プロが教えるわが家の防犯対策術!

自社のサイトのリニューアルにあたり、web制作会社数社に見積もりを出しましたが20万~60万と各社かなり開きがあります。

制作履歴など見ると多少高い所の方が見栄えがいい気もしますがはっきり言って素人目には大きな違いがよく分かりません。
会社選びの重要なポイント、値段の違いがどこに出るかなど、教えて頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

その会社の製作したサイトをいくつか紹介してもらってから、


The W3C Markup Validation Service
http://validator.w3.org/#validate_by_uri
Another HTML-lint gateway
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. …
W3C CSS 検証サービス
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator.htm …
でチェックが最初かな。
 どんな検証をするかは言わずにサンプルの提供を複数うけること。これらのチェックを通るくらいの細工はプロなら出来るので。

 ついで、他のブラウザやOS、あるいは携帯電話でアクセスしてみること。
 また、スタイルシートを外した状態で何が書かれているか良く分かること。

 firefox( http://mozilla.jp/firefox/ )にfireBug( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843 )を入れてチェックすること。

 見栄えだけで判断すると失敗します。

★それと、製作後にデータをもらえてメンテナンスを自分で出来るまで指導してくれるかも重要です。簡単なツールを用意しているところもありますが、その大多数は中身は酷い。HTMLはどうしても人の手が必要な部分があります。たとえば何が見出しであるとかは・・。ツールに頼りすぎるとこれは不可能。
    • good
    • 0

・値段の違い


質問者様のリニューアルのご要望に対して、どのようなサイトにしていくかによって、かなり金額が違ってきます。
制作会社やデザイナーによって、「「良い」サイト」の考え方はそれぞれ違いますので、当然ページ数や構成、アニメーションやプログラムの有無、内部SEOの対応などに違いが出てきます。
可能であればサイトマップ(サイト全体のページ構成)と見積書を照らし合わせて、どの部分に幾ら掛かるのかを確認してみて下さい。

・制作会社選びの重要なポイント
webサイトの運用は「作った後」が最も重要なので、サイト立ち上げやリニューアルの際に、中長期的な事まで考えて協力してもらえる業者さんが望ましいと言えます。
例えば立ち上げ後1年間で、どういった事を実行して、どの位の費用が掛かるのかを質問して下さい。

またリニューアル制作時に関しては、他の回答者様が詳しくご説明されているので、是非参考になさって下さい。

質問者様が良いパートナーと巡り会えます事を、心よりお祈り致します。
    • good
    • 0

会社によって、一人当たりの人件費等がまちまちなため、おそらくページ数や


使用するプログラムの内容なんかを事細かく指定したとしても、金額に開きが出てくるのはしょうがないのだと思います。
一人一日4万円のところと2万円のところでは、制作日数が10日で同じであったとしても、40万と20万になりますよね。

良い制作会社を選ぶというか、本当に質問者様の会社のことを考えている制作会社を選ぶことが大切です。
そのためには、まず沢山質問してください。
なぜこの金額なのか。システムが入るのならば、どんなシステムなのか。
それを導入することによるメリット、デメリットは。後々のサポートはどうなるのかなど、
とにかく疑問に思ったことを全て質問してください。

制作会社からの押し付けがある場合、そこは良い制作会社ではないと思います。
クライアント(今回の場合は質問者様)がWebサイトでしたいこと、今までのサイトから変更したい部分を的確に読み取り、
情報をデザインにすることは、お金をもらって仕事をしているプロとしては出来なくてはならない部分です。
あまりデザインばかりにこだわると、使いにくいサイトになってしまいます。
逆に中身ばかりに気を配ると、デザインが疎かになってしまいます。
デザインと中身の按配、クライアントの意向、そして何より、Webサイトを訪れるクライアントのお客様のことを考えられる制作会社を選んでください。
そのために必要な技術などは、No1やNo2の方がご回答くださってるので、是非参考にしてみてください。

20万だったとしても、それだけの利益を仕事で得るにはかなりの努力が必要です。
制作分の金額をつぎ込んだとしても後悔をしない、そしてその制作費用を回収できるWebサイトを作る制作会社と巡り会ってくださいね。
    • good
    • 0

・技術面


同じことをするのに複数の方法がありますので、
わざわざ難しいことをして追加料金を請求してくるところもあると思います。
見積もりの中でどんな技術を使っているか聞いて、
他の会社にその技術が必要なのかどうか、というのを聞いてみてはいかがでしょうか。
場合によっては、使った方が簡単になるのに、特殊技術料を追加請求されているかもしれません。


・デザイン面
会社やデザイナーによって、かっこいい系、可愛い系が得意など、得意分野がありますので、
自分のカラーにあった会社を選んだり、
制作履歴からこのサイトを作ったデザイナーを指定、なども受け付けてくれると思います。

デザイン料に明確な基準はありません。
そのデザインに対して、その料金を出せるかどうかの価値をご自身で判断してください。
デザインが良ければそれだけで目にとまりやすいですし、読んでもらいやすくなります。
有名歌手、芸能人にタイトル文字を書いてもらえば何千万円とかかるかもしれませんが、それだけで人が集まってくるかもしれません。


・SEO
サイトを見つけてもらうための手段です。
どんなに優れたデザインでも見つけてもらえなければどうしようもありません。
まぁ、<meta>の追加程度ならSEOと言えないと思いますけどね。(”制作会社として”これをSEOというには粗末すぎる)


・ユーザビリティー(使いやすさ)
どんなブラウザで表示したときに同じように表示できるか。
IE7、Firefox3は標準だと思いますが、古いバージョン、SafariやOpera、マイナーなブラウザや、JavaScriptを切った状態、
および個々のブラウザの設定まで気に掛けた作り方をしているか。
たとえば視力が弱い人向けの設定にしていると、OKWaveでは添付ファイルのような表示になります。
昔はもっとひどかったんですけどね。
お店、特にデザイン重視のホームページならこのようなちょっとしたことでも致命的になりかねません。

キーボードだけ、マウスだけで操作して、簡単に目的のページに移動できるか、捜し物が見つかるか。(アクセシビリティー)

料金が安いところでユーザビリティーの考慮が含まれていなければ、
ユーザビリティーも含めて見積もりを出してもらうと、同じような料金になるかもしれません。
ユーザビリティーを含めた上で安いのであれば、良い会社だと思います。


ユーザビリティーに優れていれば、たいてい文法に合うようになります。
心配なら、文法チェッカーをパスすることという条件を追加して制作依頼を出せば、わざわざ自分で調べ直す必要もありませんし、
他のサイトではパスしているのに、自分のサイトではパスしなかった、ということもありません。
「web制作会社選びのポイント」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!