プロが教えるわが家の防犯対策術!

式1と式2より式3が導出されるというとき

Eq.1 and Eq2. lead to Eq.3
のように記述できたかと思います。

一方で、論文などを読んでいると、しばしばlead toの部分が
read toと記載されているのを見ます。read toは正しい
使い方なのでしょうか?

ドイツ人の英語に上記記載が多いのは気のせいでしょうか。

A 回答 (1件)

よくわかりませんが学術系のgoogle scholarでは、


"equations * and * read to" 2件
"equations * and * lead to" 9,780件

となり、lead toのヒット数が圧倒的で、通常のgoogleでも同じ傾向にあり、また、read toは、非英語圏と思われるサイトからの発信が目立ちます。手元の複数の類語辞典でも互いの語句を類語としてあげていません。
提示された表現のような場合、一般的にはlead to の使用でよいように思います。

では、なぜ、ドイツ人の方がread toを使用されることがあるのかを考えてみたのですが、よくわかりません。例示文のlead toでは、左辺の情報が、(結果として)右辺の等価情報に変化するというイメージがあります。
他方、read toでは、Mom reads to us at bedtime.(子供に本を読み聞かせる)という例から想像すると、提示文のread toでは、左辺の情報が(自身を)「読んで」、右辺の情報へ(擬人化すれば右辺情報の心の中に)与えるということになるので、左右の情報に等価性というイメージはないかと思います。
仮に論文で、全てread toの使用であれば、特定の分野、あるいは人において使用されているのかと想像できます。もしも、lead toとread toが混在していれば、それなりの使い分けをしておられるのか、誤用なのかは著者に聞くしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

やはりlead toが圧倒的に多いのですね。

お礼日時:2008/12/21 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!