プロが教えるわが家の防犯対策術!

資格で税理士とか弁護士とか保育士とか調理師とか看護師とか薬剤師とかありますが、ここで師と士はどういう風に使い分けられているのでしょうか。法律でそう決まっているのですが、なぜ弁護師法とか医士法とかという風にしなかったのでしょうか?

A 回答 (4件)

字の違いを見ると分かります


師はどちらかと言えば師弟の関係が有ったり職人などの世界などに使われています
それに対して士の方は単独で仕事をしたりする方に使われていますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/24 22:14

皆さんの言われていることのほかに最近は男女同権による


名称変更が見られます。
看護婦・助産婦・保健婦は女性の職業でしたが男性進出で
男性は看護士等と呼んでいました。
最終的には男女合わせて名称が看護師・助産師・保健師に統一されました。
従来の語彙は意味を成さなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/24 22:21

 “師”がつく国家資格はご例示や私の思うところでは、肉体や医療などに関するものが多いですね。


 そういう意味からの公共的な要件と認定が必要なものをさだめているのでしょう。
 そうでないものは、一定の要件を法定し、特別階層としないといけないものなのでしょう。侍(さむらい)資格として権利・権限・資格を認める。そして管理する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/24 22:19

「師」は学問、技術、芸能を教える人、または技術者のこと


「士」には仕えるという意味があり、資格、役割を持つ人のことをいいます

NHKの番組「気になることば」で説明もありました
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/040 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/24 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!