プロが教えるわが家の防犯対策術!

中3です。
ゲーム会社にエンジニア、研究者として就職するためにはどういう進路が一番いいと思いますか??

A 回答 (7件)

 murasam116さん こんにちは



 #5です。

 お礼に「大学院に行くと2年働く時間が減ってしまうので」と言う記載がありますが、2年間働く時間が短くなると困る理由があるのでしょか???失礼な言い方ですけど、ご家庭事情で経済的に大学院に進学できないと言う理由があるなら致し方ないのですけど、どんな仕事でも技術者としての就職をする場合、大会社になればなるほど「大学院終了」を求められます。仕事内容によっては「修士課程修了」では就職できず「博士課程就職」を求められる場合も増えて来ています。会社によっては大会社でも学部卒で技術者として雇って頂ける場合もあるのですが、それは各企業を回ってたとえばコピー機のメンテンスサービスをする巡回修理員等としての就職です。それでも企業は「技術者」としての募集です。murasam116さんの希望はそう言う仕事ではなくて、新たな商品を開発する仕事でしょうから最低大学院修士課程を修了する必要があります。

 今の電機メーカーが作る商品の多くは、家電製品であってもコンピュターを内蔵していてコンピューターで機能を制御したり、他の機器をつないだ時の制御を双方の内臓コンピュターで行ったりしている製品が多いですよね。つまりどんな商品であってもコンピュターとは切っても切れない状態になっています。したがって今のところゲーム業界への就職を希望されていて将来希望が変わったとしても学んだ技術を生かせる場は多いと思います。その点は安心して下さい。

 大学は上は東大・京大から始まって下は超三流以下レベルの大学まであるのですが、それらのうち昔からある大学の「情報○○学科」では、実際のプログラミングを学べる大学は「ない」と考えて良いでしょう。ただし最近のIT流行りで、今までなかった学部や学科を新設する大学が多々あります。そう言う最近新設した学部・学科では既存の大学と一味も二味も違う内容を学べるところが多いようです。これは理系に限らず文系でもその傾向はあります。そう言う新設の学部・学科だったら、もしかしたらプログラミングを専門に学べるところがあるかも知れませんね。実際の進学先を決めるまでにはまだ3年と言う月日があります。その間に色々な大学のカリキュラムや学べる内容を調べたら良いと思います。新設の大学については詳しくないので、適切なアドバイスが出来なくてごめんなさいね。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

現在の既存の大学やプログラミングを学べる大学はまず「無い」と思います。

ただし、No5/6でsionn123さんも書かれているように新設の大学や学部では一部プログラミング的なことを始めているかもしれません。
しかし、そのような大学は学歴としての評価が低く、今度は「半導体の開発、改良、液晶の開発、改良」などには進みにくくなります。


もともと大学は学問を学ぶところで、プログラミングなどといった仕事のツールを学ぶところではありません。プログラミングなどといったツールを学びたければ専門学校がよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 murasam116さん こんばんは



 #1さんが 建築を例にして説明されていて解かり易い説明をされています。たぶん参考になったかと思います。

 以下記載する内容は、murasam116さんには少し難しい内容も含まれる事をお許し下さい。

 仕事には色々な職種がありますけど、一般的言葉としては「研究開発職」と言う言葉があります。これは言葉上の話であって、実際は「研究職」と「開発職」は別物なんです。解かり易く言うと「研究職」とは今まで存在してなかった化合物や技術を見つけ出す仕事・「開発職」とは今存在している化合物や技術を有効活用する方法(色々組み合わせて新たな商品を作る等)を見つけ出す仕事です。
 多くのゲーム会社は、新たなゲームを作ってそれらを売って利益を出す商売ですよね。ゲームを作るとは、新たな技術を開発すると言うより既存の技術を有効活用してゲームを作る行為がメインですから、「研究職」と言う職種は基本的に存在しません。「開発職」と言う事になります。

 たぶんmurasam116さんは、新たなゲームの製作者になりたいんだえろうと想像します。(違っていたら誤ります。)今のゲームは、音楽関係を専門にする職種・キャラクターを専門に作る職種・実際にキャラクターを動かす職種・それらをまとめて1つの物に仕上げる職種・RPGゲームだったら物語を作る職種等分業して1つのゲームを作っています。それらを纏めて「エンジニア」と言います。したがってどう言う職種で就職したいかが決まらないとどう言う進路を選んで勉強したら良いかが決まりません。たとえば音楽関係の職種だったら「音大」が良いでしょうし、キャラクター作成の職種だったら「美大」が良いでしょうし・・・・。
 この手の質問をされる方の多くは、仕事としてプログラミングをする事を希望されている方が多いようです。この場合、多くは理工学部または工学部等の「情報○○学科」的な所で勉強するのが良いと考えている様です。しかし多くの「情報○○学科」的な学科に進学しても、たとえば「A」と言うキャラクターを右から左に動かすのにどうすれば良いかとか具体的にJAVA言語を学ぶ等と言う事はしません。そう言う学科では、情報の扱い方(どう言う扱い方をすれば効率的にコンピュターに仕事をさせる事が出来るか等)を学ぶわけです。結果として色々学ぶ中でプログラミングと言う作業が出て来る場合が多いですけど、そこで使うプログラミングの方法は基本的に独自に学ぶ事になります。

 多くの有名ゲーム会社となると大企業が多いですから、その世界で有名な方でない限り大卒でないと就職は難しいでしょう。そう言う意味では#1さんが言われる東大卒とまで言わなくても有名大学を卒業している必要はあります。素人的発想から考える「情報○○学科」的な俗にコンピューターを学べると言われている学科でも実際のプログラミングをメインに学べる所はほぼないので、「ダブルスクール」と言って大学に通いながら実地にプログラミングを学べる専門学校にも通う方が増えている様です。

 #1さんのお礼に記載のある「半導体の開発、改良、液晶の開発、改良」は、#1さんの分類では「研究者」に当たります。そう言う職種に就職するには最低条件が工学部等の大学院修士課程で高分子化学等の物質を勉強する必要があります。

 以上でお解りになったかと思いますが、「ゲーム会社にエンジニア・研究者(正確には開発者)として就職する」と言う大雑把な事ではなくて具体的な事が解からないとどの程度の大学(たとえば学部卒で良いのか大学院を終了する必要があるのか・どの学部が良いのか等)が良いのか正直答える事は難しいです。ですから今は色々勉強・経験し、有名大学(超難関の東大を含めて)に入学出来る様に学力を高める事と音楽・美術(絵を描く事)・コンピュターの知識を増やす事等色々経験されると良いですね。

 とりとめもなく長々記載した感がありまた文章も中三の方には難しい内容になった感もありますが、何かの参考になったでしょうか???何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>とりとめもなく長々記載した感がありまた文章も中三の方には難しい内容になった感もありますが、何かの参考になったでしょうか???何かの参考になれば幸いです。

いえ、とても分かりやすく参考になりました。

>#1さんのお礼に記載のある「半導体の開発、改良、液晶の開発、改良」は、#1さんの分類では「研究者」に当たります。そう言う職種に就職するには最低条件が工学部等の大学院修士課程で高分子化学等の物質を勉強する必要があります。

やっぱり大学院には行かないといけないんですね。
大学院に行くと2年働く時間が減ってしまうのであまり行きたくはなかったんですけど、仕方ないですね。

その情報○○学科というところに行って学んだとします。
ゲーム会社以外で働きたくなった場合(主に電機メーカー)も通用しますか??


>多くの有名ゲーム会社となると大企業が多いですから、その世界で有名な方でない限り大卒でないと就職は難しいでしょう。そう言う意味では#1さんが言われる東大卒とまで言わなくても有名大学を卒業している必要はあります。素人的発想から考える「情報○○学科」的な俗にコンピューターを学べると言われている学科でも実際のプログラミングをメインに学べる所はほぼないので、「ダブルスクール」と言って大学に通いながら実地にプログラミングを学べる専門学校にも通う方が増えている様です。

大学で実際にプログラミングをメインに学べるところはどこの大学ですか??

お礼日時:2008/11/07 07:35

 一例として、任天堂の就職実績を示します。

4段に分かれて
いますが、上の段ほど就職者数が多いとお考えください。これを
見れば、どういった大学を目指せばいいか分かるでしょう。

東大、慶應義塾、多摩美
東工大、早稲田、東京芸大、関西学院大
上智、お茶の水女子、日大、女子美、京大、京都工芸繊維、大阪大
茨城、立教、金沢美、岐阜、同志社、立命館、九州、高専
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

高専も任天堂へはいってる人も居るようですね。
でも、確か5名ぐらいだったような

お礼日時:2008/11/07 07:36

ゲーム会社では、開発はあっても研究という仕事は基本的に無いと思います。



また、エンジニアと言っても自分でアイデアを出す側に回りたいのか、モジュール部分のプログラミングでいいのかなどで進路は大きく変わります。
    • good
    • 0

>半導体の開発、改良、液晶の開発、改良



そういう部品の製造は電機メーカーがやるもので、ゲーム会社(ゲーム製作会社のこと?)はやりませんよ。
    • good
    • 0

一番良い進路は東大の理系を目指し情報学の研究室へ進むことです。

エンジニアなら学部で卒業しても良いでしょうが、研究者なら博士課程まで進む事をお勧めします。専門学校でもエンジニアにはなれますが、自分の好きな会社の好きな部署に行ける可能性を考えると、東大の方が良いと思います。

エンジニアといっても色々とありますし。中3が考える『研究者』は現実の研究者とは違うと思いますので、そこら辺は今から高校生の間に色々とリサーチした方が良いです。

プログラマー(建築における大工)になりたいのか、
システムエンジニア(建築における現場監督)になりたいのか、
ゲーム設計者(建築における建築士)になりたいのか、
研究者(建築における建築学科教授)になりたいのか、

もう少し明確な目標を持ってからじゃないと、進路は決められません。ただ、学力を付ければ付けるだけ将来の可能性は広がります。たとえば、上記の例だと、中卒でも大工にはなれますが、けっして教授にはなれません。(こういうと安藤忠雄は・・・と言う輩もいますが、彼は例外です。)とりあえずは、大学を目指して目の前の勉強を頑張るのが「一番良い進路」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>プログラマー(建築における大工)になりたいのか、
>システムエンジニア(建築における現場監督)になりたいのか、
>ゲーム設計者(建築における建築士)になりたいのか、
>研究者(建築における建築学科教授)になりたいのか

半導体の開発、改良、液晶の開発、改良はどれにあたりますか??

お礼日時:2008/11/06 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!