
最近、ファミレスの「サイゼリア」で、中国製ピザにメラミンが混じっていた問題で、ピザを食べた人に代金の返還をしています。
それで、千葉県の高校生が、ピザを食べてないのに「食べた」と言って代金の返還を受けていたという事件がありました。
高校生はそれをネットの掲示板に「稼がせていただいた」などと書き込んだために、問題になりました。
千葉県警八千代署は、「生徒がすでに返金していることなどから、同署では詐欺容疑での立件は見送る方針」ということです。
さて質問ですが、この高校生のしたことは、これが本当であれば明らかに犯罪行為です。但し、憲法38条3に「何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。」とあります。とすると、もし千葉県警がこの高校生を立件しても、有罪とされる可能性はあるのでしょうか?この高校生が「サイゼリアでピザを食べなかった」という証拠を、本人の発言以外に見つけることは不可能だと思うのですが。
蛇足ですが、僕の意図は、高校生を弁護することではなく、こうい詐欺行為があっても、絶対に証拠を挙げることができないような状況を作ったサイゼリアに問題があると思うのです。つまり、返金をするにしても、レシートがない人への返金はしない等の措置をしなければ、このての犯罪を誘発しているに等しいと思います。過去に、北海道のスーパーで同様な混乱がありました。その時には、店頭が暴動寸前の混乱になっていました。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
この高校生を起訴するとします。
そうすると現実には、○月○日に食べましたと言う自供を取るわけです。その後、防犯カメラやその高校生のその日の足取りを調べ、その日に食べていないことを証明するわけです。特定の日にピザを食べていないことは、その日にサイデリアにいないことで証明するわけです。
それをもって高校生の自供に真実性無しとして、有罪に持っていこうとするわけです。ないことの証明は非常に厳しいので、基本的にはその方向で有罪にすることは厳しいというのはそのとおりです。
あとは事件の重要性とそのための操作コスト、悪質性等を勘案しての対応です。
なるほどね。食べたとされる日時を特定するという方法ですね。
僕は高校生が実際にサイゼリアに日時まで申告したかしなかったか、知りませんが、もししたとしたら言質になり、それを反証するというなら、現実的ですね。
なるほど。僕は報道の、「警察が詐欺容疑の立件」というのは、単にポーズで、現実にそんなことできるのかな、と思っていたけれど、これならたしかに現実的ですね。
ありがとうございました。僕の質問に一番直接答えて頂いたと思います。
No.13
- 回答日時:
確かに罰せられて当たり前と私は思います。
がしかし例えば政治家の献金問題、役人等の汚職でばれたら返せば罪にしない風潮が横行している例えば本を万引きしつかまったら金を払う、つかまらなければ金を払わない誰かに見つからなければ何をやっても良いとゆう考えは日本を悪くしている現況です。だから日本に汚職等がなくならない。最近大阪で起きたひき逃げ事件普通考えられない、ピザを食べた証拠も無いのに返金を受けるなんて普通考えられないことです。モラルが崩壊するため厳罰にすべきでそれを無罪放免にするとは悪いことをすることがやり徳になることだけはなくす世の中にならないといけないと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。サイゼリアから、ピザを食べていないのに返金を受けた人は、他に必ずいると思います。高校生の場合掲示板に書いたから騒ぎになっただけで。
そういうずるい人に、得したな、と思わせる機会を作った責任というのがあると思います。
No.11
- 回答日時:
これは返金したあとに、レジのデータを検証して、
そのピザの販売実績がなかったことが判明し、警察に届けたということ
でしたよね。
あとで確認・警察へ通報するくらいなら、
これは企業として、返金詐欺があることの予想はできたはずですので、
購入した商品・日時を聞いて確認が取れれば返金する旨を伝えて
後日連絡するので住所・氏名も聞くなどの手間と少々のクレームは
出るかもしれませんが、もうひと工夫ほしかったと私も思います。
お客さんにとっては二度手間になりますので、振り込むとか
返金のために来店してもらったお客さんには粗品・割引券などを
渡すなどの配慮・経費持ち出しになりますが、そこまでして初めて
企業イメージの向上になるかと思います。
中途半端な感は否めませんね。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。企業には、単に良心的に振舞うというだけでは不十分かつ無責任だと僕は思っています。
サイゼリアのような全国区の影響力を持つ大きな企業は、結果に対してもちゃんと責任ある振る舞いをしてほしいと思うのです。
ナイーブすぎる。

No.10
- 回答日時:
ANo.9です。
モンスターペアレントの例は、サイゼリヤに問題があるとの主張に対して、サイゼリヤに問題がないということを説明する意味での例です。例の言葉尻は関係ありません。
高校生が悪いという主張はきちんと理解しています。高校生が悪くないなどという回答はしていません。
犯罪が容易であっても犯罪が発生するかどうかは、犯罪者が犯罪をするかしないかの問題です。幇助、教唆、共犯でもない限りは責任はないです。
犯罪が容易ならばみんな犯罪をするのが普通であるという状況なら別かもしれませんが。
サイゼリヤが犯罪を容易にしてしまったとしても、高校生が犯罪をしなければよかっただけです。責められるのは高校生だけだと思いますが。
なお、銀行の例では、銀行は管理責任を預金者個人に対して負っているとは思いますが、これは社会に対して犯罪を容易にしないようにする責任とは別問題だと思います。
北海道のスーパーの例ですが、暴動が発生するしないはやはり社会に対して犯罪を容易にしないようにする責任とは別問題だと思います。対応に不備があったとしても暴動はしてはいけないでしょうし。

No.9
- 回答日時:
>もし千葉県警がこの高校生を立件しても、有罪とされる可能性はあるのでしょうか?この高校生が「サイゼリアでピザを食べなかった」という証拠を、本人の発言以外に見つけることは不可能だと思うのですが。
返金の対象とされているピザが販売された期間と店舗は相当限られているようです。
「この製品は9 月25 日~10 月2日、別表2(対象店舗一覧)の店舗で提供したもの」下記参考URLのHPより抜粋
これだと警察の捜査能力ならば販売記録、防犯カメラ、アリバイ、サイゼリヤ従業員の証言などから当該高校生がピザを食べていないことを立証するのは不可能ではないと思います。立件して立証できれば有罪となりますね。
質問に対する回答は、「有罪とされる可能性はあります。」です。
>蛇足ですが、僕の意図は、高校生を弁護することではなく、こうい詐欺行為があっても、絶対に証拠を挙げることができないような状況を作ったサイゼリアに問題があると思うのです。つまり、返金をするにしても、レシートがない人への返金はしない等の措置をしなければ、このての犯罪を誘発しているに等しいと思います。
これではモンスターペアレントが「うちの子が万引きしたのは、商品が盗みやすいところにおいてあるからだ。悪いのは店であって、うちの子は悪くない。」と言っているのと同じだと思います。
詐欺をした高校生が悪いのです。犯罪が容易だからといって犯罪をしていいわけではありません。
サイゼリヤとしてはピザ代金を詐取されるかどうかという目先の損害よりも、誠意ある対応をして企業イメージを維持することを重視したのでしょう。企業イメージというのは長期的視点では大きな利害にかかわってきますから。
参考URL:http://www.saizeriya.co.jp/
どうもご回答ありがとうございます。
誤解があるようなので説明します。
>モンスターペアレントが「うちの子が万引きしたのは、商品が盗みやすいところにおいてあるからだ。悪いのは店であって、うちの子は悪くない。」と言っているのと同じ
ということですが、僕は、高校生のしたことは、もしこれが本当であれば、明らかな犯罪行為だ、と断っているつもりです。だから、「サイゼリアが悪くて、高校生は悪くない」という主張はしていません。
たとえば、銀行が、お客の預金を、誰でも取っておけるところに放置しておいて、誰かが盗んでいったとします。もちろん、盗む人が悪いに決まっています。では、銀行は、何の責任もないのでしょうか?管理責任を果たしていない、と言えるのではないでしょうか?
この場合のサイゼリアは、犯罪を誘発する可能性が分っていて敢えてやったとしたら、社会に対して責任ある存在として振舞っていると言えるでしょうか?もし北海道の例のように、暴動が起きたら、その責任をどう考えてるのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>もし千葉県警がこの高校生を立件しても、有罪とされる可能性は
あるのでしょうか?
完全犯罪というのが、あるのかどうかは知りませんが、立証できない
詐欺があるならば、それは完全犯罪になりますよね。
しかし我々のようなド素人が捜査をすれば別ですが、警察や検察が
本気になれば、だいたいの詐欺は立証可能だと思いますよ。
ただ、警察や検察は悪質性やいろいろな方面から考えて詐欺だと
確信がなければ、捜査をしてまでは立件はしませんよね。
またこの場合は、反省し返済もしているので、詐欺の確信があっても
立件する必要もないと思ったのでしょうね。
>サイゼリアに問題があると思うのです。
もちろんサイゼリアにまったく問題がないとは私も思いません。
しかしながら、何か事故が起これば当然のように企業は利益を
確保したり保身を図るわけですから、まわりの事までは考えて
いないというか、サイゼリアの行為も普通といえば普通ですよね。
ご回答ありがとうございます。僕もrin0077様の意見に大筋で同調します。
まあただ、「何かがあった」ということの立証は簡単な場合が多いのですが、「何かがなかった」という証明は、「悪魔の証明」と言って、昔から非常に困難なものと相場が決まっています。
僕は、以前の北海道のスーパーの時も、今回も、なんだか「返金に応じる」というニュースを聞いただけでヒヤリとするものを感じてしまいます。
サイゼリアも、「しくじったなあ」という思いから、なるべくてっとり早くイメージ回復をしたいと思ったのでしょうが、もっと他に責任の取り方を考えてほしいと思うのです。
No.7
- 回答日時:
このたぐいではサイゼリアの対応はベストではありませんが、ベターです。
レシートを持っていない人間に対して「絶対返金せず」はやってはいけない事です。法的に返金義務がないにしても。
サイゼリアだって馬鹿では無いですから、多少の悪事はあるにせよ消費者に対してベターな対応をすることによってお客様の立場に立った対応をせざるを得ないでしょう。
当然詐欺行為(自称ではあれ)を行った千葉の馬鹿高校生が悪いに決まっています。
>絶対に証拠を挙げることができないような状況を作ったサイゼリア
続報では「馬鹿高校生が食べたといっている時間帯に当該ピザを販売した記録は無い」との事です。販売記録はサイゼリアも持っているんですよ。
「誰に売ったかわからない」だけで。
ま、防犯カメラの記録があればある程度結びつけられるでしょうけど。
わかっている事実だけだと馬鹿高校生は「限りなく黒」ですな。
しかし、MIXIやっている人間の一部ってホント馬鹿&犯罪者が多い。「ぶらり無賃乗車~」書いていた某社技術系社員しかり
ご回答ありがとうございます。
>続報では「馬鹿高校生が食べたといっている時間帯に当該ピザを販売した記録は無い」との事です。販売記録はサイゼリアも持っているんですよ。
もしそうだとしたら、サイゼリアは、高校生が詐欺を働いていることを知りながら、返金に応じていたことになります。これは、高校生が悪いのは論を待ちませんが、企業の行動としても無責任ではないでしょうか?
サイゼリアが自分で持っている記録を調べて、高校生を断っていたら、世間を騒がせることにもならなかった。ただでさえ人手不足の警察の手間をかけた。自分たちが持っている資料を調べて高校生を断らなかった怠慢のために、おそらくそれに何倍もする公のコストを浪費したということにならないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
> この高校生が「サイゼリアでピザを食べなかった」という証拠を、本人の発言以外に見つけることは不可能だと思うのですが。
最近はこの手の店では大抵防犯カメラがありますから、まずはその解析と言う話でしょう。
また、アリバイがどうだったかと言う話にも当然なりますし、知人などの証言も必要です。
本人の発言以外に見つけることは不可能という状況は全くありません。
> 返金をするにしても、レシートがない人への返金はしない等の措置をしなければ、このての犯罪を誘発しているに等しいと思います。
法的に言えば、レシートが無い人に返金する筋合いがありません。
しかし、現実的にファミレスのレシートなんてとっておく人は殆どいないでしょうし、お客様に対して「レシートが無いなら金を返さないと」というと、逆に「サービスが悪い」と批判が生じるでしょう。
サイゼリアとしてこの二者択一を迫られたとき、お客様本位で考えれば、レシートが無くても返金するという選択しか出来なかったと思います。
あとはモラルに任せるしかありません。
ちょっとケースは違いますが、犯罪には実行した当事者は勿論のこと、一緒なってやった共犯、補佐した幇助、さらにはそそのかしたら教唆と言う罪まであります。
たとえば「人を殺したい」と知人にメールを送って、その知人が「やっちゃいなよ」と返事をして実際に殺人事件が起きれば、「やっちゃいなよ」と送った者は殺人教唆罪となります。(実際には様々な要件が絡みますが)
また、民事上では管理監督責任というのもあります。(民法第715条)
詳しいご回答ありがとうございます。
仮に、防犯カメラでその高校生が詐欺をしたか確認ができるとしたら、事前にそのチェックを怠っていたサイゼリアの責任もあると思います。
No.5
- 回答日時:
このご質問はまさに私も思っていた事でした。
サイゼリアが犯罪を誘発してしまったのは事実です。このような事が起こるのは分かっていたはずで、それを承知で申し出があれば返金する事にしたのだと思います。
その方が会社としての価値が上がり、信頼できるイメージを作れるからです。
話は変りますが、私はいつもJRのローカル線に乗っており、夜には駅が無人になります。
そのため無賃乗車が後を絶ちません。時々車掌が検札しますが、これくらいでは無賃乗車は減らないです。
何度もJRや車掌などにもっと厳しく無賃乗車を取り締まるように言っていますが、それでも野放し状態です。
無賃乗車は立派な犯罪です。これを野放しにしているJRにも、大きな責任があると思っています。
回答にはなりませんでしたが、日頃思っている事を書かせていただきました。
No.4
- 回答日時:
サイゼリアが訴えない以上、警察は取り上げない。
警察だって余計な仕事はしたくないわけですから。
北海道のスーパーの事件で暴動寸前になっていたのは普通の人たちではなかったですよ。近所の人でもないタカリ連中が群がって騒いでいただけです。あれも店が悪いわけではないと思います。
ご回答ありがとうございます。
そういうタカリ連中が出現するかもしれない、という事への対策を、何かを主催する人はすべきではないでしょうか?
たとえばイベントをやる人は、自分たちの直接の管理下にない公道などに警備員を配置したり、警察に頼んだりして、混乱が起きない配慮をするものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 取調べの全過程の可視化や弁護人の立会いなどが実現しない理由と関係ありますか? 1 2022/09/03 12:41
- 法学 自白強要や取調べでの弁護人の立会いなどが実現しない理由は? 1 2022/08/29 21:27
- その他(法律) 裁判官にとっても,いちばん重要なのは,自分の面子でしょうか? 2 2022/09/10 23:18
- 事件・事故 誤送金、まだ犯罪と確定してないのに通帳明細まで公開するのはおかしくない? 23 2022/05/23 07:41
- 政治 日本で梅毒が増え続けているのは自民党が性犯罪に甘いからですよね? 7 2022/11/04 11:25
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- その他(法律) 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 1 2022/08/25 00:50
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 訴訟・裁判 裁判官にとっても,一番,重要なのは自分の面子ですかね? 1 2022/09/10 22:44
- 訴訟・裁判 取調べの「全過程の可視化」や「弁護人の立会い」が実現しない理由は? 3 2022/08/25 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現金を拾った場合、いくら以下...
-
酔って隣家のベランダに侵入っ...
-
全治一カ月の傷害罪の加害者に...
-
器物破損について
-
包括的一罪なのに訴因追加され...
-
酔っ払いを捕まえて欲しい
-
大麻所持で現行犯逮捕
-
人に殴られた場合、警察に通報...
-
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
訴訟と告訴の違い
-
初めて窃盗で捕まったら私は職...
-
他人の家の水道水バケツ半分入...
-
エステ店を出たところで警察に...
-
エッチな声(喘ぎ声)を公開する...
-
青切符後の検察からの連絡まで...
-
起訴されてしまうのでしょうか?
-
北風と太陽について 北風と太陽...
-
犯罪者の弁護をする弁護士
-
犯罪などの悪事も見つからなけ...
-
万引きは前科一犯になるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
現金を拾った場合、いくら以下...
-
公然わいせつ罪で取調べをうけ...
-
ジュニアアイドルのDVDは児...
-
かなり反省してます。不法投棄
-
他人の家の水道水バケツ半分入...
-
エッチな声(喘ぎ声)を公開する...
-
友人がお金を盗みました。窃盗...
-
エステ店を出たところで警察に...
-
起訴されてしまうのでしょうか?
-
保釈されたのに、実刑(執行猶...
-
合法ギリギリの露出プレイ
-
上司に突然抱きつかれキスをさ...
-
小説「羅生門」の下人の行動に...
-
隣人が郵便受けにゴミを入れる
-
隣人による不法侵入の対処法
-
店員が忘れ物の財布を盗んで
-
裁判所が求刑より軽い刑を言い...
-
逮捕ではないようなのですが…
-
青切符後の検察からの連絡まで...
おすすめ情報