アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。私は四国の地方私大三回生です。所属は社会学系です。社会学全般(特に社会情報学)に興味があり、まだ勉強を続け幅広い知識、物事に対する多方面からの見方などを身に付けて将来は民間企業でマーケティング、商品企画(理系ではないので主に販売戦略、キャッチコピーの作成など)の仕事に携わりたいと考えています。
他大学の教授で私の学びたいことを研究している方を見つけ今は、その方の論文や著書などを読み、年度中には研究室訪問を考えています。
文系院卒の就職について、他大学生からの研究室訪問の教授の予想される反応(良くも悪くも)、文系院進学した場合のメリットデメリット(就職先があまりない、専攻によっては何のプラスにはならないなど)をアドバイスお願い致します。
質問が他の方と重複していたりするかもしれませんが、よろしくお願い致します。
希望進学先は東京大学大学院情報学環・学際情報学府です。あくまでも進学は研究職に就く目的ではなく、勉学を通じ広く世の中を分析し、将来の仕事に活かしたいからです。

A 回答 (5件)

 私見ですが、就職してしまうと物事を大きく見る余裕というものがなくなってきます。

そのまま実践的な戦いになるからです。残念ながら学部で勉強できることっていうのは限られており、すごく幼稚です(というのは大学院に入らないと分からないのです)。
 大学院に入ると、いろんなことでハードルが一気にあがり、勉強量も数倍になります。多く試行錯誤があるかと思いますが、そのなかで得る知識や技能というのはすごく価値があったと私個人は感じています。

 デメリットは基本的にはないと思うのですが、だらだらでも卒業できてしまうところがあるので、しっかり集中して気合をいれてやるということですね。変に思い悩んで時間が過ぎてしまうということもあります。あとは自己管理をきっちりしないと、ノイローゼになることも。結局、自分しだい。
    • good
    • 0

過去にマーケティングでは、早稲田や慶応の人と交流がありましたが、この分野は最近は文系理系の境界がないので、希望の東大でなくても理系でもいろいろ探せると思います。



今、企業はマーケティングや人材教育に力を入れ、将来の行く末を考えているので、この分野ならデメリットに働くとは思い辛いです。

また企業に入りだんだん入社から年を経ると、専門外も担当し、グループや組織を管理する業務に移行してきます。僕の専門は制御ですが経営分析や戦略分析もさせられており、マーケティングや人材教育の社外教育もいろいろ受けています。

日本の大学は暗黙的に偏差値で序列化されいるので、どこの大学を出たかで判断される傾向が強いので、少しでも自分を就職に有利な環境においた方が良いと思います。
    • good
    • 0

 就職についてはむしろ有利ではないでしょうか。


 確かに、文系で大学院進学だと、最近では不利にはならなくなりましたが、それほど有利にはならない、というのが相場ですが、単純に四国と東京を行き来する必要がないというだけで有利だと思います。あと、地方私大→東京大学大学院(あるいは同レベルの都内の大学院)という経歴も、必要以上にひけらかさなければ計画的にキャリアアップしていると好評価をあたえるのではと思います。

 あと、表記の大学院はいわゆる独立研究科(学部をもたない大学院)ですよね。その場合、先生も自分の大学か他大学かということはあまり気にしないのでは、と思います。

 というわけで重要なのは試験勉強と基礎学力の習得ですね。研究室訪問も就職活動も実力がないとみなされると、「あんたのような(実力のない)人の相手をするのは時間の無駄だ」とばかりに冷たい扱いをうけることがない事もないので、頑張ってください(お礼欄の問題意識、面白い研究テーマになると思いますので、頑張ってください)。
    • good
    • 0

情報学環は、けっこう広告会社とくっついている。


http://dcom.iii.u-tokyo.ac.jp/
http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/kyoikubu/h20syllab …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問にお答え頂きましてまことにありがとうございます。
企業からの講師など、情報学環を調べる上で全く頭になく、見落としだったと反省しております。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 06:54

就職は多少難しくなるかも知れません。


ただし、あなたがしっかり院で研究した・学んだ内容を試験官にアピール出来るだけ「素養」を積めば、マイナスにならないでしょう。
頑張るのみです。
ただ、四国と東京では居住環境が極度に違うので生活が大変だし、精神的にもブレる恐れはたっぷりあります。
東京は情報過多で自分の中にしっかりした意識を持っていないと流されて何をやっているのか訳が分らなくなります。

この回答への補足

貴重なご意見をありがとうございます。
質問欄には記載していませんでしたが私は東京に実家があり、四国には大学進学のために来ています。
四国の大学を選び、生活環境の違い(東京は主に駅を中心に栄えるが、四国の大半は幹線道路沿いに大きなデパートなどがあり、電車の本数が少なく日常の足には成りえないなど)を肌で感じ、なぜ同じ日本でこのような違いがあるのだろうか?これから先はどうなるのか?という疑問を解決するには自分で知識を身に付け、その先に今まで考えもしなかったことを感じるようになり、ある一定の知識がなければ見えるものも見えてこない。と感じました。それでもっと勉強し自分で考える力を身に付けたいと考えました。
今は東京で育った下地に四国の自然、とても対照的な環境ですが私の中ではとても大きな財産です。
何だか本題からズレ、生意気なことを言ってすみません・・・

補足日時:2008/10/23 22:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!