プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳2ヶ月の男の子がいて、義父母と同居しています。
家の形態は、玄関が1つで右左に分かれいて、それぞれの部屋があります。
息子も自由に行き来しています。

今朝、出かける前に息子が義母の所へ行きました。
しばらく遊んでいたのですが、その後、何やら騒いでいる声が聞こえました。
それがふと落ち着いて何も聞こえなくなったので、
義母が食べ物等をあげてるんだな…と思って覗きに行ってみました。

義母が私に背を向けていて、息子に向かって「何してるの?」と聞いても、
じっと動かずに義母の手元を見ている。
「何か食べ物を持ってるな…」と思って、義母の手元を見てみると「ヤクルト」を持っていました。
私が覗き込むまで、義母は背中を向けたまま。
まるで、ヤクルトを隠すかのようでした。
(そのような感じが見て取れたので、敢えて私も覗き込んで見たのですが)
そこまですると、やっと「○○(息子)がヤクルト欲しいって…」と言うのです。
朝食も食べ、歯磨きもした後だし、出かける予定もあったので、
「ダメだよ」と言って息子を抱っこして私達の部屋の方へ連れて行きました。
もちろん息子は泣き叫びますが、少し経てば、おもちゃで遊びだし、ケロッとしています。

以前(生後6ヶ月位の時)に、勝手に「かぼちゃプリン」を食べさせていた時がありました。
スプーンの先に少しでしたが、すぐに食べさせるのをやめてもらいました。
知人の家にいた時だったので、その時は制止するのみにとどめ、
その晩、義母宛てに簡単な手紙を書き「まだ時期が早いから、勝手にあげるのはやめて下さい。」とお願いしました。
その翌日に義母から「悪かったね…」と謝罪があり、理解してもらえたと思っていました。

そこから1年以上経ち、息子も片言ながら言葉を話すようになりました。
食べる事が大好きな息子ですので、義父母が何か食べていれば「欲しい」と訴えます。
冷蔵庫や棚に、食べ物があるということも分かっています。
息子ももらえないとなれば、泣き叫びます。
だからと言って、その度に与えないでほしいのです。

私は甘いもの等、ある程度制限して与えています。
(誕生日等の特別な時にケーキを食べる等はします)
その事は、義父母も分かっているはずだし、以前注意したので、むやみにあげることは少なかったのですが、
それも時が経てば忘れてしまうらしく、ここのところずっと、
果物やら、赤ちゃんせんべい等のお菓子やら、牛乳やら、勝手に与えていました。
果物だから与えていいとかそういう問題ではなく、おやつは時間を決めてあげたいし、ダラダラ食べさせたくないのです。
息子も「義父母の所に行けば何かもらえる」と分かっています。

なので、出かける前にまた手紙を書きました。

・泣き叫んでもあげないでほしい
・上記のような状態になったら、他の事に気をそらせるようにして対処してほしい
・それでもダメなら、私達の方へ連れて来てほしい
・あげたい気持ちもよく分かるが、あげることが必ずしも息子の為にはなっていない
・我慢することも覚えさせてほしい

という内容のものを書いて、義父母のテーブルの上へ置いて出かけました。

その後、私達はずっと顔を合わせずに夕方まで過ごしました。
(避けたのではないです)
主人が帰って来ていきさつを話したら、
主人は義父から「自分達のドアに鍵をつけて入って来れないようにするから、
○○(息子)の面倒は自分達で見ろ」と言われたそうです。
(主人と義父は、家に入ってくる前に顔を合わせたみたいで、その時に言われたそうです)

息子は、義父母のことが大好きでよく遊びに行っては一緒に遊んでいました。
だから滞在時間が長くなって、ついついあげてしまうんだろうとは思います。

主人から義父が言ったことを聞いて、正直驚きました。
たまに会う義父母ならちょっとぐらい大目に見ようとも思いますが、
同じ屋根の下に暮らしていて自由に行き来している状態なので、
最低限守ってもらいたいことととして「お願い」したのです。
それなのに、鍵をつけて入って来れなくするって…
息子が義父母のことを大好きなのも分かっているはずなのに、
どうしてそういう事が出来るんでしょうか?
理解に苦しみます。
主人は「今まで通りに普通にしておけばいい」と言います。

普段、義父母とは仲良くしています。
時には、大なり小なり問題は出てきますが、とりあえず、こじれているような関係ではありません。

私の考えは間違っていますか?
今後、どのように対応していけばいいと思いますか?
皆さんのご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願い致します。

A 回答 (40件中1~10件)

こんにちは。

沢山回答がついていますね。質問者さんに否定的な回答が多いようですが、私は間違っていると思いませんよ。

同居で玄関が一緒だから、1回外に出る事無く自由に行き来出来てしまうんですね。だから鍵をつけるというのもいい案だとは思いますよ。ただ、義両親の所に行けないようにするという意味合いではなく、あくまで「おじいちゃん、おばあちゃんにも都合があるから、行く前にはママやおじいちゃんおばあちゃんに断ってからね」という線引きのために。

おやつは時間を決めてあげたいというのは当たり前だし、これが毎日だから困っているわけですよね?。手紙というやり方には確かに違和感を覚えましたが、これまでにいろいろないきさつがあったようですし、それがベストだったんですよね?。ただ・・・、質問者さんはきっと真面目な方なんですね。私はいい加減で何でも「まあ、いっか。」で済ませてしまうタイプなんで・・・。それも問題だと思っているんですが(恥)。同居だといろいろ問題は生じるものなので、ある程度諦めも必要なのかなという気もします。多分祖父母に「孫が可愛いからといって、時間外には泣き叫んでも食べ物を与えないで下さい」と言ってもまず無理です。自分の子供には厳しかった人だとしても孫には無理です。孫が泣いていたら「あら~どうしたの~」となってしまうのです。そこが親とは絶対的に違うのですね。

同居にはいろいろストレスがあると思うので大変だと思います。毎日のことなので円満に解決するといいのですが、少し質問者さんも肩の力を抜いて「まあ、いっか」と思ってみると別の解決の糸口が見えるかもしれませんよ。解決策にならなくてごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍵の件は、皆様から色んな意見をいただき考えを改めることが出来ました。
私の質問文や回答で自分を全て表現する事は出来ませんが、
「まぁ、いっか」とか「しょうがないか…」で済ませることも、もちろんありますよ。
ただ、毎日の事なので何とかしたいなぁ…と。
自分では肩に力が入っているとは思っていませんでしたが、
maimelorinさんの回答を読んで、心がほぐされたような気持ちになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 22:17

No.21のcham_pooです。


気になって覗いてみたら、ものすごく回答が増えてて、びっくりしてまた来てしまいました。

質問者様はとてもまじめな方ですね。
私と考え方がとても似ていらっしゃるので、お気持ちが痛いほど分かるのです。

お子さんの健康を考えたら、つい必死になってしまうのは分かります。
確かにお菓子をダラダラ食べるのは健康的に心配です。
でも、家の雰囲気がピリピリしていては、お子さんにとってはストレスになるはずです。
息子さんにとっては大事なご両親、おじいちゃん・おばあちゃんです。
普段は仲良くされているということですが、このことで関係が悪くなってはいけませんね。

私は#24の方が書いておられるように、
「時間をきめて、おばあちゃんにおやつ係になってもらう」
というのが一番いいと思ったんですけど・・・。
なかなか難しいんですかね?
前にも書きましたが、おやつは本来、楽しいもの・嬉しいものです。
ダラダラ与えると、その楽しみが薄れてしまいます。
義母さんには、
「与えないでください!」ではなくて、
「おやつを待つ楽しみ、もらったときの嬉しさを知って欲しいから、時間を決めて、それ以外は控えるようにしたい」
というようにお話してもダメでしょうか。
文面から、義父母さんは、そんなに話のわからない方々ではないと思われます。
何かを要求するのに「あれダメ、これダメ」では角が立ってしまいます。
マイナス面ばかりを前面に押し出して話をするのではなく、日ごろ感謝していることを伝えた上で、下手に出て「こんな風に変えていきたい」とお話をされれば、分かっていただけないでしょうか。

それから、少々の事では目くじらを立てないほうがいいかもしれません。
もし、時間外にジュースとか飲んでも、
「あらー、飲んじゃったの?ごはんがまずくなっちゃうよー」
と、好ましく思っていないお母さんの気持ちだけは伝えておく。

教科書通りに行かないのが子育て。
理想を築くのは簡単ですが、その通りにならないのも子育てです。
言いたい気持ちをぐっとこらえて、目をつぶるのが必要な時もあります。

自由に行き来できないようにするということであれば、
そのように改善されても良いかもしれません。
ただ、それで、家の中が険悪になってしまわないようにしないとね。

息子さんのためにも、平和的な解決をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて回答いただき、ありがとうございます。
あれから数日経ち、私もだいぶ落ち着いて色々考えられるようになりました。
とはいえ、自分の気持ち・考えをまとめつつ、それを行動に移すのにはもう少し時間がかかりそうです。
cham_pooさんにいただいたアドバイスも参考にしながら、
義父母との良い関係・良い育児が出来るように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 23:33

ありがとうございました。

お礼を急がれてたのですね。
その後は、改善した点がよくわかり、質問者様の気持ちもわかり、
安心しました。
私は、回数を制限することで健康に配慮するとか、歯磨きなど、
義両親にしてもらっていいとおもっている方です。
同居なんですから、家族として、みんなで協力すればいいことで。

多くの方も言うように、しつけは親の責任。
でも、しつけの実務が親以外の他の人になるのが一切だめ、
とは思わないですよ。
親がやります、という言葉と、
責任ある姿勢は絶対崩してはいけないですよね。
だけれど、義父母が親切でやってくれてることは、否定や禁止せず、
すべてオッケーで喜んで受け入れ、
その上に「さらにお願い」という表向きのかたちで、
歯磨きや時間や量のルール作りを、あなたひとりではなく、
一方通行の「注意」「お願い」ではなく
義父母と「相談しながら」「一緒に進める」
のが、いいと思ったんです。

再々の回答、ごめんなさいね。

よい形で解決し、皆が仲良く生活できることを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて回答いただき、ありがとうございます。
下の方の回答とダブりますが、「一緒に育てる」という気持ちが欠けていたんだと思います。
相談しながら、一緒に進める…まさにその通りですね。
義父母との良い関係、良い育児が出来るように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 23:23

そうかな~。

。。
皆さんのお子さんに対しての考え方に、私は驚いておりますが(汗)

お菓子をあげて何がいけないのか?って、いけませんよねぇ。
質問者さんが仰っている事もそうですが、私が一番気になるのは、添加物や保存料や着色料の事です。
このご時世、市販のお菓子を簡単に子供にあげていいとは思いません。
お煎餅一つでも、どんな米を使っているか分かりません。

今の親世代(30代~40代)は添加物を沢山食べて育っています。
そのおかげで、昔はなかった病気が増えてますよね。
不妊だってそうです。内膜症は添加物が原因と言われています。
私は不妊で苦しみましたから、子供に同じ思いはさせたくない気持ちが強いですし、不妊以外でも、添加物を摂取して良い事なんてないのです。
ご年配の方は特にですが、食に対して無知過ぎて私は怖いです。
孫が喜ぶからって色んな物をあげて、その子に健康に責任が持てますか?
今は大丈夫でも、何年後何十年後にどうなるか分かりません。
私は子供には無農薬の米、野菜、お菓子も添加物のない物しかあげません。
義実家でも、グリンコープの物だけにして欲しいと言ってあります。
これから、給食やらで嫌でも口にしなけらばいけないのですから、せめて家庭では良い物を食べさせ、一生のうちに摂取する量を最小限にするのは親の努めではないでしょうか?

子供を守れるのは親だけなのですから、例え義両親でも、はっきりと言うべきだと私は思います。

それから、もう一つ思ったのが、同居されているのなら、跡取りなんですよね?
それなら内孫になるのですから、義両親が孫の面倒を見るのは当然です。
内孫は両親と一緒に育てていくものです。
その代わりご先祖様を引き継ぎ、ご両親の老後のお世話もするのが跡取りです。
ご回答されている方々に無知な方が多すぎて、正直びっくりしています。

質問者さんを責める前に、食について、跡取りについて、もう少し勉強されてからご回答された方がいいかと思います。

質問者さん。。お子さんを守れるのはあなただけです。義両親周りの意見に負けずに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしながら、私はeryuさんのように徹底はしていません。
中途半端にやっているから、義父母も私の言う事に耳を傾けてくれないのかもしれませんね…
現在の育児のやり方・考え方を義父母に理解してもらうのは無理でしょうから、
譲れないところは自分達で負担を背負いつつ、妥協できるところは妥協して、うまく付き合っていくしかないんだと思います(当たり前だと言われるかもしれませんが…)
内孫についてですが、私もそこまでは知りませんでした。
「一緒に育てる」…その気持ちが私には欠けていたかもしれません。
これからも同居生活は続くので、また問題が出て来ると思います。
その時は義父母達と話合いの場を持ち、解決していけたらと思います。
そうですね、最後は私達夫婦で子供を守るんですもんね。頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 23:15

別の育児掲示板でも同じ質問をされていますね?


そちらでも回答されている方も大体、
こちらで回答されている方と同じ意見ですよね。
どなたに聞いたって、同じ意見だと思いますよ。

私の皆さんの意見と一緒です。
「手紙で伝えたのは良くなかった」
「神経質になりすぎ」
「義両親に求めすぎ、
 その段階になるまでに自分のそばになぜ連れてこないのか」
「私の考えが間違ってない、ということを正当化したいのでは」

私も1歳11か月の娘の母です。
私も義両親の発育段階を無視したお菓子攻撃に困っています。
でも、あなたの事例は、
あなたがうまく立ち回ればなんとかなる範囲ですよ。
肩の力を抜いてください。疲れませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の所でも質問させていただいています。
あちらはカテゴリーがもう少し絞られるので、同年齢前後をお持ちの方達からご意見を伺えるかな?と思ったので。
疲れるからといって、何でも大目には見られません。
私も要領よく、うまく立ち回れればいいんでしょうけどね…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 00:46

アレルギーがあるお子さんですか?


歯磨きもしっかりなされているようですし義母様のなさることが、そんなにいけないことでしょうか?
可愛い孫に、お菓子やジュースをあげるのはそんなにいけないこと?
貴女が普段からあげているわけではないでしょう?
私は歯磨きさえしっかりしていれば問題ないと思いますよ。。
お菓子は食事の後なら食べてもよい、とケジメをつけさせればなんの問題もないと思いますが。
義お母様の行為を貴女の一方的な感情、考えだけで押し付けるのはどうかと思いますよ。
しつけは色々ですが、そこまで神経質にならなくてもよいのではないでしょうか?
お菓子だけで、虫歯になるとはかぎりません、親の遺伝や、親からの間接的なものでもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問が今までお礼(回答)したのと、かなり重複するのですが…
アレルギーは、ありません。
歯磨きは嫌がったりもするので「しっかり出来ているのか?」と聞かれれば、何とも言えません。
フッ素塗布もしていますし、同じ食器を使ったり等もしていません。
会う頻度が少なくて、その時にお菓子・ジュースをあげてしまうのなら、私も大目にみます。
ですが、1つ屋根の下に暮らし、頻繁に行き来出来る状況なので、求めるままに与えられては困ります。
ちょっと気になったのですが、食事の後にお菓子をあげるのですか?
食事したら、普通あげないんじゃないでしょうか?
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 00:35

私もsakkurisan様と同じ疑問を抱いていました。


ご質問者様は、こんなに沢山の回答にもちゃんと
答えていて、とてもマジメな印象ですが、自分が反論する
所はキッチリして、あとはまったく同じ文章で締めくくっています。
少なからずご質問者様を応援したり、なぐさめてくれた
回答者様に対してのお礼もないですよね。
この調子で義父母と話しあってきたのなら、今回の
トラブルは解る気がします。
お礼は良いので、どこが反省された部分か知りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章の締めくくりって、手紙にしても大体決まっていませんか?
本文書いて終わり…にはしたくないので、同じ文章になってはしまいますが、あのように書かせてもらいました。
(念の為に書きますが、コピペしている訳ではありませんよ)
予想に反して多数の回答をいただき、私も私なりに急いでお礼させていただいています。
「貴重なご意見」と前につきますが、「ありがとうございました」とも書いてあります。
応援や励まし、慰めてくれた1つ1つをあげてお礼を書けば良かったのでしょうが、
急いで書いているので、その締めの言葉で全てを表現しているつもりでした(誰に急かされている訳でもないですが…)
これが、事務的で冷たいという印象につながってしまう訳ですね。
ご指摘いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 00:19

20です。



>週1回とか回数を決めることで解決できることではないと思います。

そうなんですか…解決できないですか…

>歯磨きをお願いしたら、それこそ「誰の子供なんだ?」って事になりませんか?
私もそこまでお願いするつもりはありません。

これも駄目ですか…

どれも的外れな提案だったようで、残念です。

今、たくさんの回答がついていて、お礼をされている中で、
「改善すべき点は改善して」とおっしゃっていらっしゃるので、
どんな点なのか知りたいと思ったのですが、よければ補足いただけませんでしょうか。

「改善」「点」「対応」の言葉を使っておられますが、
こういう言葉の選び方は、
箇条書きに要点をまとめたり、手紙で伝えることを選ぶと同様で、
質問者様に共通している個性のように思います。
客観的で要望はわかりやすいのですが、
事務的で、心の部分が物足りなく感じさせてしまうのです。

祖父母様とお話しするときには、
このような語はもちろんお使いになってないとは思いますが、
ここでこのような問題に親身に回答した人に対しては、
冷たい、硬い反応に思えて、不安だし、寂しいです。
質問者さんはたくさん悩まれてきて、現時点では、どこを改善したいと思っているのか、
自分の読解力を棚にあげて失礼ですが、
もし改善に進んだ点があれば、教えてください。
ホットな言葉があると回答者的には安心します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのように文章を書けば納得していただけるのか、私も困ってしまうのですが…
手紙の内容を丸写しにしてここに書くのはどうかと思い、要点を分かりやすく箇条書きにして質問させてもらいました。
あの様な書き方はもちろんしていませんし、普段、息子の相手をしてくれてありがたいと思っている等の感謝の言葉も書かれています。
あれが手紙の内容の全てではありません。
それは、私が質問した時に一言書き加えておくべきでした。

「改善すべき点は改善して対応していきたい」の意味(?)は、皆さんにご指摘いただいたように、
「私にも悪いところがあるので、その考えを改め直し、今後もお付き合いしていきたい」ということです。
上記の意味を踏まえて書いたつもりでしたが、それが伝わっていなく不快(不安)な思いをさせてしまい申し訳ありません。
sakkurisanさん以外にも、そのように思っている方が多数いることでしょう。
ただ、予想に反してたくさんのご回答をいただいて「早くお礼をしなければ!!」と思い、事務的な書き方になってしまいました。
話す言葉と文章にする言葉は、もちろん違います。
親身にご回答いただいた人達がどのような方なのかも分かりませんので、くだけた言葉づかい(文章)よりは失礼のないように…と選んで書いたものでしたが、逆だったようですね…

改善点は、そろそろ質問を締めたいと思っているので、勝手ながらこちらにあげさせてもらいます。
(補足に書いたことで、回答も増えるでしょうし)

・息子を自由に行き来させないようにする
・息子の面倒は自分で見る

まずは、この2点です。
義父母へのお願いについてですが、私も考えがあって今まで育児をしてきたので、
皆さんにご指摘いただいたとはいえ、1日2日で自分の考えを直すことは難しいです。
ただ「それを要求してはいけないんだ」と思ったので、自分なりに妥協するなりして、今後つきあっていければと思います。

うまく伝わっているか不安ですが、少しでもご理解いただければと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 00:01

沢山の回答が付いてますが、あまりに批判的な意見が多いのでビックリしました。




4歳の息子を持つ同じく同居嫁です。
1階に義父母、2階に私・夫・息子で生活しています。

私の義母も相当な人です。
生後4ヶ月で『便秘気味だから・・・』との理由でヤクルトを与えようとしたり、離乳食が始まると市販のプリン・ヨーグルト・生クリーム(ベビー用ではなく・・・)を与え、1歳過ぎた頃には飴・ガム・グミ・チョコを与えられてました。

それも質問者様のお義母様と同じ様に時間は関係無く。
食事前や寝る前にも当たり前に。
(うちの子は食が細いので食事前にお菓子は絶対禁止)



角の立たないように、何度もお願いしました。
主人からお願いしてもらった事もあります。
でも人の意見を聞くような義母ではなく・・・。
『おいしそうに食べてるわよ♪』
『自分で戸棚からお菓子持ってくるのよ』
『あげないとすごい泣くし』って。


『泣いてあげるから、泣くんだよ!!泣いたらもらえるのわかってるから!!』
『息子の手の届く戸棚にお菓子を入れないでよ!!』
『自分の息子(夫)が小さい時にはそんなお菓子ばかり与えてなかったんじゃないの??!!』
と思いながら、でも言えず・・・。


ホントに別居しようかと考えたり、子供を義両親の所に行かせないようにしたり。




これが月に数回会うだけの関係なら好きに与えてもらってもいいんです。
(実際に私の実家では食べ放題です・・・)

でも一緒に生活をしていく以上、子供に対しては同じ様にルールを守らせて欲しい!!!
これが円満に同居をしていく為の秘訣だと私は思うんです。

こちらが望んでしている同居では無いので余計にそう思ってしまうのかもしれませんが・・・。
お菓子を与える以外にも、息子をお風呂に入れてくれたり、遊んでくれたり感謝もしています。
最近では私に叱られると義母の所へ逃げ込むようになりました。
逃げ場所がある。
無条件で甘えさせてくれる人がいる。
いつも自分の味方になってくれる人がいる。
私はこれはイイ事だと思うんです。
現に義母はほとんど叱りません。
(たとえテーブルに乗って、お菓子を食べてようとも・・・泣)
でも甘えさせると甘やかすは違うと思います。


何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが・・・。

息子が2歳半になった頃から私はいつも子供を叱るようになってました。
食事前にお菓子を食べてたら『これからご飯なのに!!!』とか、寝る前だったら『暗くなってからのお菓子はダメな約束だよ!!』とか。

義母から見たらこれも相当な嫌味だとは思いますが・・・。

でも結局は何をしても変わらず。
食事前には義父母の元へは行かせない。
もし食事前に息子が『行きたい』と言ったら、『もうすぐご飯だからお菓子は食べちゃいけないよ。約束守れなかったらおばあちゃんとこには行けないよ。』と言い聞かせる。

3歳になればある程度の事を理解出来るようになるので、義母にではなく息子に言い聞かせる。
これで少し解決したように思います。
それでも食べてる時もありますが・・・。
(3歳になってからでは遅いですけどね。1~2歳、この頃が1番気をつけたいですものね。)
4月からは幼稚園に行きだしたので今はその心配もなくなりました。

それでも夜、飴をもらたりしてますが・・・
『意味わからん!!なぜこの時間に飴??』とイライラしますが・・・。

ただ息子には『お菓子をもらってありがとう』を必ず言わせるようには気をつけています。
なんか矛盾してますが・・。


どのように伝えるか??どのように伝えれば伝わるのか??
難しいですよね。
嫁に言われる事って、きっと間違ってない事でもカチンと来るんでしょうね。
近所のおばさんに言われて何とも思わない事でも、姑に言われるとイラッとするのと同じでしょうか??
嫁vs姑って永遠のライバルですものね(笑)

とりあえず手紙の件は謝って、今思われてる事を素直に伝えてみられればいかがでしょうか??
もちろんご主人には付き添って頂いて。

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お義母さんのお話を読んで、失礼ながら「上には上がいるなぁ」と思ってしまいました(苦笑)
また、nemnatnatさんとは考え方が似ているなぁ…と思いました(気に障ったら申し訳ありません)
躾をお願いしているつもりはありませんでしたし、本当に「最低限のルール」と考えていました。
ですが、それを求めるのは間違っているとの意見が大多数で、
そういう風に考える人もいると気付かされ、自分の考えも改めなくては…と考えているところです。
今まで良かれと思ってやって来たことなので、それを変えていくのは大変ですが、
折り合いをつけて生活していくしかないですしね。
うまく解決できるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 23:12

私はどちらかというとron23さんと同じでしたね。


家のつくりも同じです。
玄関をはさんで、右側に義父母の部屋があり、左側にキッチンや私達の部屋、子供部屋があるという感じです。

子どもたち(4才10ヶ月、2才3ヶ月)は、時々義父母の部屋へ行きます。
目的は、お菓子とテレビだと思います。
(私は、テレビも極力見せないようにしているので)

まだ1歳にも満たないうちから、何かを食べさせたり、食事前後にかかわらず、欲しいといえば与える。
そういう状況で、何度も直接お願いしてきましたが、今でもあまり状況は変わりませんね。
ただ、あまり食べ過ぎると私が激怒することは理解しているので、義父母も加減はしてくれているし、与えるのも主に果物かお煎餅のようです。

長男のころからそういう葛藤はありましが、最近、私の方の考え方は少し変わりました。
私が、厳しく制限しているかわりに、子供にも逃げ道、甘えられる場所を与えてあげることも必要なんじゃないかと。

ダメダメを続けると子供は反動でますます執着するものです。
反動は怖いですよ。
今は2才でまだ知恵も働かないかもしれませんが、そのうち、隠れて食べるようになるかもしれません。ママが怒るから。

この質問と、みなさんの回答、ron23さんのお礼の文章を読んでいて、私自身を振り返ることもできました。
ron23さんも、ちょっと前の私も、かなり「我が強い」ですね。
義父母にみてもらっている時間は助かるのに、あれこれ注文をつけて、自分の思い通りの育児にならないと気に入らない。
自分が正しいと決めたら、人の意見は耳に入らない。
息子さんだって人間で一つの人格です。
目の前のお菓子を食べられず、むりやり連れて行かれるというのは、精神衛生上よくないのでは?
それは躾とは言わない気がします。
どうしても、自分が与える以上にお菓子を食べないことを譲れないなら、100%自分で面倒見るしかないと思います。
でないと、あるけど食べれないなんて。息子さんが一番かわいそうですよ。

確かにガマンは大事だし、虫歯を気遣ってあげるのも親の役目だと思います。
でも、しっかり食事もできているんですよね?
叱るのは、食べ過ぎて食事に影響が出たときでいいのではないでしょうか?

最後に、義父母さんの気持ち。
今なら、私にも少しはわかります。
おじいちゃん、おばあちゃんは、孫がとてもかわいい。そのとき笑顔でいてくれたら、それでいいんです。
親じゃないから責任もないしね。
でも、そうやってかわいがってくれる人がいるというのは、とても幸せなことじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べ物に関しての制限は、幼稚園に行くようになればお友達との付き合いから変わってくるものと思っているので、
今のようにずっと制限するつもりはありません。
そのうち、チョコレートやコーラだって食べる・飲む機会が出て来るだろうと思うし、
ましてや、みんなと一緒に食べている時に「うちの子には…」とは言いません。みんなと楽しくおやつを食べてほしいと思います。
いつだったか、知人の家へ義母と息子と行った時に「ヤクルト」を出されたことがありました。
もちろん、私はそれまでに飲ませたことはなかったですが、息子の目の前に出されましたし、
息子も興味を示しているし、せっかく出してくれたものですから、ありがたくいただきました。
そういうのは、臨機応変に対応しているつもりです。
(義母には帰りの車中で、砂糖も多いし…云々、普段はあげてほしくない旨を話ました)
そんな事があるので、あげてほしくないと私が言っても、
義母の中では「あの時、飲んでいた=飲んでもいいもの」と思い込んだのかもしれません。
目の前にあるお菓子を取り上げられ悲しい思いを息子にさせない為にも、
与えない(見せない)ようにしてほしかったのですが、
それを望むのは間違いとのことですので、考えを改めつつ、行き来を制限して、自分で管理できるようにしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 22:53
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!