アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

似たような質問がたくさんあったのですが、どうしても気になったので改めて質問させて下さい。今日のお昼まで、カビが生えたパンを食べていました。お餅はカビの生えているところを取ってしまえば大丈夫。だと聞いていた(というより幼いころからそうしていた)ので、同じ要領で、カビの部分だけとって食べていました。しかし、事故米でカビ毒のことを知り、小さな子供にも食べさせていたことが心配になり、調べていましたら、あるチーズのサイトに、パンに生えているカビは毒素を持っているので食べてはいけません。と書いてありました。私が見たほとんどの記事は、パンに生えているカビはたぶん毒素を出さないものがたら大丈夫だろう。という記事でした。どちらが本当なのでしょうか?子供がパンを食べたがるので常備しなければならないのですが、消費が遅く、毎回パンをかびさせてしまい、捨てるのがもったいなく、相当量をこの方法で消費してしまっています。皆さん、ご回答をお願いいたします。

A 回答 (5件)

 端的に言うと、実害はないとみていいと思います。


 全てのカビが毒をもっているわけではありません。カビ毒自体は300種くらい確認されていますが、実際に私たちに影響してくるのは昨今の騒ぎでクローズアップされたアスペルギルス・フラバスと、赤カビの一種くらいです。このうちアスペルギルス・フラバスの産生するアフラトキシンは強烈な発ガン性が認められていますが、熱帯と亜熱帯でしか発生しませんので、あなたのお宅の食パンに生えたカビを心配する意味はありません。将来、温暖化によって日本がもっと暑くなったらわかりませんけど。
 もう一つの赤カビのほうは腹痛や下痢を起すことがありますが、相当量を食べないと症状につながることはないです。第一見ればわかりますので大量に摂取する可能性は低いですよね。

 いずれにしても、問題となるのは何をどれだけ体に取り込んだかです。カビの生えた食物を大量に、また継続して摂取しているわけでもない限り大丈夫です。
 カビの生えた食品はたべるものではありませんが、過度に心配する必要もありません。カビをはやさないように注意する、生えた部分は食べない、で充分だと思いますよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。心配でたまらなかったので、どなたかに大丈夫ですよ。って言ってもらいたかったんだと思います。少し安心しました。小さなほくろくらいの大きさだし、取ればいいや。はもうやめて、早く使い切るようにしたいと思います。

お礼日時:2008/09/30 13:16

恐らく多くの人に興味がある分野だと思うのでマナー違反部分がありますが目をつむってください。



参考URLからの抜粋、引用(原文のままではなく端折ってまとめています)
カビの一種であるペニシリウムの多くは37℃で発育しません。
アスペルギルスの一部には37℃でも25℃と同じくらいに発育する物があります。
(引用終わり)

高温でも発育できる≠中温度帯では発育できない
けっして=ではありません
高温度帯では他の種類が発育し難いので、高温でも発育可能な物が発見されやすいだけと解釈した方が自然だと思います。

事実として、輸入食品の監視違反事例のページです。
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1ae.html
アフラトキシン陽性の報告はアメリカを筆頭に中国、韓国から輸入された物でも発見されています。

参考URL:http://books.google.co.jp/books?id=oDeTexefAnUC& …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になりました。知識が無いのはとても怖いことだな。と痛感しました。良く、これくらい食べても死にはしない。と高をくくってしまいますが、たかがこれくらい。。。も積み重なればよくはないですよね。でも、輸入食材を毎日のように消費しているので、知らず知らずのうちに少しずつ口にしているのかもしれない。と思うと、避けられないのかな?とも思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 17:34

アフラトキシン産生菌のうち、アスペルギルス・フラバスとパラシティカスの2種は、日本にも分布していることが確認されています。


http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_nf …

パンに発生しやすい黒かびは、このアスペルギルスの仲間なので、アフラトキシン産生菌が繁殖しないとは言い切れません。
まあ、食べない方が無難です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。文献を興味深く拝見いたしました。絶対に大丈夫とは言い難いですよよね。これからは保存方法を考えて、無駄が出ないようにしたいと思います。

お礼日時:2008/09/30 17:25

例えが悪いと思いますが・・・


「日本のニュースで自分の子を殺した母親がいました」という知識があります。
「ニューヨークで日本人の母親にあいました」という状況があり
この母親は子供を殺しますか?と問うているような物です。

毒素を出すカビもあれば、無いものもあります。
まったく問題ない大丈夫と言うには無責任だし、
今まで食べた物が全く無害ならカビ毒は癌になると言いいきれば不安を煽るだけだと思います。

ただし、今後のリスクを減らすには、(消費できる量だけ買うとか冷凍保存するとか)カビを生やさない工夫をする事、又はカビが生えたら食べない事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気にしても仕方がないことかもしれませんね。そういう事態を起こさないように気をつけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 13:09

カビの毒素は有害です。


カビの部分を取ったところで毒素は残りますし、熱による分解も起こりません。
腹痛や食あたりなどの症状はまだましな方です。
一番危険なのは発癌成分を含んだ毒素を出すものもあることです、これはすぐに症状には出ませんが、長年蓄積されることにより遅行性で症状が出てきます。
「今まで食べていたけど何の症状もない」っと言う方は食あたりだけしか気にしていない方が大半です。

パンの保存方法としては食べきれない分は冷凍しておくのもいいですよ、流石にそのままでは食べれませんが、トーストにすると大した劣化もなく食べれます。
(長期の冷凍では水分が抜けてしまうので長くても2~3週間で食べたほうがいいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。ゴマ粒よりも小さいカビだから、このくらい取っちゃえば。。。と思って食べていたのが怖くなってきました。冷凍すればいいのはわかっていても、なかなかスペースの確保ができなくています。買い方、保存方法をもっときちんとしたいと思います。

お礼日時:2008/09/30 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!