プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「おごれる人も久しからず」という平家物語の文について質問です。
ここにある「おごれる」というのを、文法的に説明するとどうなるのでしょうか?
「おごる」というラ行四段活用の語尾は、「ら・り・る・る・れ・れ」だから、この場合已然形ですよね?では、おごれ「る」の「る」はなんなんでしょうか?受身、可能、自発、尊敬の助動詞の「る」かと思ったんですけど、それは未然形接続だし、未然形以外に接続する場合なら「らる」を用いますが、「らる」の活用形に「る」というものは無いし・・・。よくわかりません。どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問:
<「おごれる」というのを、文法的に説明するとどうなるのでしょうか?>

1.文法的には
おごれ:ラ行四段活用「おごる」の已然形
る:存続の助動詞「り」の連体形
となります。

2.おごる「奢る」は、「勢いにまかせてわがままな振る舞いをする」ことを意味します。

3.この「り」は存続の用法で、「奢る」という行為が継続して続いていたことを示します。英語で言う「現在完了」の用法で、過去から今までずっと続いてきた、という過去から現在までの時間幅に言及する用法です。

4.連体形になっているのは、その後にある「人」という体言を修飾しているからです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 8

No.1さん同様、助動詞「り」だと。



「存続」を表す助動詞「り」の連体形「る」(・・・ている、・・・てある)。

四段活用の已然形に接続し、次に体言へとつなげる・・・

「奢る(驕る)」(ラ行・四段)の已然形・・・「奢れ」
+存続を示す「り」の連体形「る」
=「奢れる」・・・「奢っている」

「おごれる人も」=「おごっている人も」

・・・ではないかと。
    • good
    • 0

>おごれ「る」の「る」はなんなんでしょうか?



助動詞の「り」だと思いますが、自信のある方お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助動詞「り」を全く考えていませんでした。どうもありがとうございました☆

お礼日時:2008/09/26 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!