プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普段メトロを利用しているのですが、よく『後続の列車が遅れているため時間調整します』と、駅に停車して数分待たされることがあります。

私はおのぼりさんで、地元のJRではこういうことはありませんでした。(たぶん)
前の列車が遅れているから、追突を避けるために待つというならわかるけど
後ろが遅れたって問題ないじゃんと疑問に思ってしまいます。

どなたか無知な田舎者に、理由を教えてください。

A 回答 (6件)

都会の駅では、電車の発車時刻に関係なく人が集まります。

ですので、
駅に到着する人数は例えば「1分間に100人」と言う感じになります。

一方、電車は例えば5分間隔で走っており「5分間にやってきた500人」
を乗せて駅を出て行きますが、これが5分遅れると1000人を乗せることに
なります。乗せる人数が2倍になるのですから、当然混雑して乗降にも
時間がかかり、遅れが更に増加してどんどん事態が悪化します。

ですので先行列車を遅らせ、「駅で待っている人数」を可能な限り平準化
して、遅れがそれ以上波及しないようにするんです。

このような運用は、同じ種類の電車が短い一定の間隔で走っている場合
に行われます。山手線などのJRの路線でも結構頻繁に行われていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございます(^ ^)
磁石の関係?とか、もしや輪になって走ってる?云々、脈絡もない理由を考えていました。お恥ずかしい・・・。

お礼日時:2008/09/04 10:32

こんにちわ。


他の回答と同じくですが、列車の単位時間あたりの輸送力と、各駅での処理人数能力との兼合いでダイヤは逐次調整されますし、
又JR等は乗継ぎ乗り換えの接続の関係も考慮して調整されますので、遅らせる事も充分あります。
ホームに人があふれかえって階段はおろかコンコースにまで人がいっぱいにつまる事さえあったりしますね。
そんなときに限って更に乗り降りや通過列車とのトラブルが発生して更に遅れが発生し、長い時間影響を受けたままの日が多くなってきました昨今です。
世界一の正確さを誇った日本の鉄道は、今は過去となりました。
    • good
    • 0

私は仙台圏在住ですが,同様の理由で発車待ち(専門的には「抑止」)する場合がありましたよ。


この場合,輸送指令から一斉に停止指示がでて,最寄の駅で停車します。運転障害事由が解消された時点で運行OKとなりますが,一斉に運転し始めると既に回答の出ているとおりの状況となり,ダイヤが余計乱れてしまいます。このため先行している列車から順次,指令所とのやり取りをして運転再開となります。
    • good
    • 0

例えば、ラッシュ時に10分電車が来ない時間帯が出来ると人が乗り切れず、ドアが閉まりませんので更に電車が遅れます。


なので、時間調整をします。
(不通区間の開通直後の一番電車見ればよ~く分かります)

東京メトロは基本的に等間隔運転にこだわっているようで、他線との直通運転電車の間隔が不統一でも、途中駅を出発する頃には綺麗に等間隔運転しています。
その為の時間調整というのもあります。

まあ、メトロ線からの直通電車待ちで見送る人は沢山居ますけど、メトロ線内だと皆電車の時刻は気にしてませんね。10分待つことはほぼ無い(深夜早朝を除く)ので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばそうですね。毎日メトロを利用していますが今まで10分以上待ったことってないです。
ご回答ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2008/09/04 11:48

時間調整して、乗客を分散させるためです。



遅れた列車に乗客が集中して積み残しが出るのを防ぐために、先行列車を遅らせて、調整します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう理由なんですね Σ(゜ロ゜;)!! さすが東京・・・。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 10:27

一列車あたりの乗客数の平準化を規定ないし指導しているためと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、後続の列車に乗客が集中してしまうから、この列車に分散させようということですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/04 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!