アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は地元の国公立大学(看護)へどーっしても推薦で合格したいんです!!

ですが、どのような人が合格して、どのような人が不合格になるのかサッパリわかりません。

受験者の全員がみっちり小論文や面接の練習をしてきているのだから、そこでは差は出ませんよね?
また推薦入試を利用するのだから、評定にも差はないはずです。
もちろん「この大学へ行きたい!!」という熱意も皆同じように持っているわけです。

そんな中で、大学側はどこで合否を判断するのでしょうか?
またどこで受験者の差が出るのでしょうか?
どんな人が推薦入試の合格を勝ち取ることができるのでしょうか?

王道があるとは思っていませんし、「絶対」など、ないことはわかっています。
ですがどうしても気になるのです。
クエスチョンマークばかりですみません。
回答お願いします!

A 回答 (6件)

 こんにちわ。

私は看護専門学校の3年生です。
 私は大学の推薦入試は受けたことはないですが、専門学校受験のときけっこう面接で緊張してしまって苦戦しました。だけど、試験管の先生がどんな答えを求めて質問しているか、冷静に考えながら答えられた面接では受かってました。
 あと、慌てないとこ、空気読めるとこを見せれたら高得点なのかもしれないです。
 例えば実際あった話ですが、試験管3人対受験者3人の面接で、「受験のためにどんな準備をしましたか?」と聞かれているのに、私の隣の方が「学習面では過去の入試問題を、身体面ではジョギングをして体力をつけています。」と答えを返していました。この質問、受験勉強の方法を聞いてるだけなので、入学や看護師の仕事をしていくための体力の準備までは答える必要なかったんです。けど、この方は緊張でテンパッてたみたいで、マニュアル本をみて事前に用意していた別の質問の答えも言ってしまったようなかんじでした。次の方もそのまま真似して体力のつけ方を答えていました。
 私は、そこは答える必要がないのは分かってたんですが、横の受験者が私が答えないのを見て余計に焦ると気の毒だなー、って思って。「体力面では・・・」と言うと、先生方みんな、聞いてもないのにまたか、って顔されてました。で、私はにっこり笑って軽くうなづいてから、「体力面では、短大でテニスと卓球の授業を取りました。」と言うと、おおっ、て顔されてました。今、その時面接を受けた学校に通ってます。
 小論文の方は、練習すればするだけいい文章が書けると思います。きっと大学の先生方も、文章の中の情報量や言葉の使い方のうまさで努力の量を察して評価してくださるはず。でも、面接は、筆記するのではなく生身の試験官とのやりとりがうまいことできるかを試す試験だから、人によって差が出るのではないかと思います。
 それと、看護学校に入ってみてから気づいたことですが、熱意は人によってかなり差がありますよ。中には、看護師は高給取りで一生安泰だし、ってだけの理由で入学して、学校の先生や実習先の看護師さんと要領よくうまくやってるけど、下の世話を嫌がってオムツをしている患者様を受け持つのを極力避けようとする人もたまにいます。shi828さんは熱意なんてみんな持ってると思ってても、実はそこは大きなセールスポイントかもしれません。
 長くなってしまってごめんなさい。
    • good
    • 0

看護大学の教員です。



自分の大学の合否判定の基準は公表できませんので、一般論としての個人的な意見を書きます。

質問者さんには合否判定の基準がさっぱりわからないということですが、入試ではその大学ごとにアドミッションポリシーといって「どのような学生を入学させたいのか」が定められており、それに沿った形で合否判定の基準が定められています。

小論文もみんな準備をしているといっても、問題が事前に分かっているわけではありませんから、文章の完成度に当然差は付きます。

面接も概していえば、看護師になるための学習に対応できるだけの意欲や知力、体力があるかを総合的に評価しています。表面的な理解や面接のテクニックで話をしていても、少し突っ込んだ質問をするとボロが出る受験生も多いです。

私の大学では推薦入試と言っても、3,4倍ぐらいは倍率がありますので、飛びぬけて良い受験生を取るような感じです。選ぶ側からすれば、かなり明確なのです。
    • good
    • 0

こんにちは



評定ではあまり差はつかないでしょうね。
面接や小論文は、勉強の仕方はもちろん、どういう姿勢で答えるかでもかなり違いが出ます。
高校生くらいで、押さえるべきポイントを押さえながら熱意をうまく伝えられる人がそんなにいるとは思えないので、思っているよりはっきりと差がついていると思いますよ
    • good
    • 0

噂ですが、


高校の成績は、どの高校同じなので、
進学校の中間より、中堅校の1番の方が評価されます。
また、部活でインターハイなどに出てるとプラスらしいです。

小論文は、性格が出ます。

あくまで噂ですが。
    • good
    • 0

小論文でははっきりとした正解がないのはもちろんですが、


・命題に対してはっきりとした結論を出している
・結論に至るまでの過程、根拠が明確で説得力がある
・過程、根拠の説明がわかりやすく、筋が通っている
・説明の切り口や発想が新鮮、斬新である(ここは必ずしもそうである必要はありませんが)
といった論文が書けているかがポイントになると思います。
皆がんばって書いているつもりでも、試験管からすれば矛盾した論文だったり、
よくわからない文章だと思われたりするなど、やはり差はでてきてしまいます。
自分の考えを人にわかってもらうための文章を作るのは、とても難しいと思います。小論文対策の書籍がいくつもでているので、その辺も参考にされると良いと思います。
    • good
    • 0

みっちり練習をした小論文や面接、熱意で、どうして差が出ないのでしょう?


表現方法1つで面接官の受け取り方も変わりますし、むしろ差は出ると思います。

悔いの無いようにがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

小論文にはハッキリとした「正解」がないわけですから、答えは十人十色、受験者の数だけありますよね。
私にはどこで小論文の良し悪しが決まるのかわからないんです;;
(用紙の使い方が間違えている、誤字脱字がある、等は問題外と考えて、です。)
どうして差が出るのでしょうか…><

はい!頑張りたいと思います!

お礼日時:2008/08/18 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!