アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、会社でガッツポーズは、ガッツ石松からはじまったと話していると、ニューハーフはサザンの桑田さんが言い始めた言葉だと同僚が言っていました。
面白いので、この言葉は、今では普通に使っているけど、この人が言い始めたとか、この言葉はこうゆう由来があるなど、知っている方がいたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

助平な話ですが。


「パイズリ」は山田邦子さんがラジオで言い始めたことが広まったようです。
何かのTVに出演したときにご本人がお話になっていました。
どの番組かは記憶していませんが、むちゃくちゃ笑ったので覚えていました。

あと、野球の夜間ゲームの「ナイター」もそうです。
ある民放のアナウンサーが最初だと聞きましたが、どなたが最初なのか忘れてしまいました。
そのため、NHKでは「ナイター」と言わずに「ナイトゲーム」とアナウンスしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。テレビやラジオの影響すごいですね。パイズリなんて普通に?使っているのに、山田邦子さんだったら、まだ歴史が浅いんですね。

お礼日時:2002/12/11 20:43

「目が点になる」って今フツーに使いますが、もともとは歌手さだまさし氏が広めた言葉であります。

もともとは楽屋ネタだったらしいのですが、鶴瓶さんが聞きつけ関西芸人に広まり全国展開(?)したようです。
ライブでそんな話をなさっているようですね、「広辞苑に載った」ということで。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~kasa/sada/concert/1999020 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた驚きました。ずっと昔からあって、ことわざの1つだと思ってました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/11 20:48

いろいろありますよ。


hわいのダイヤモンドヘッドではダイヤモンドがとれたことがなくて水晶を算出していてこれをダイヤモンドのイミテーションとして販売した人がいてそのことが誤解されてダイヤモンドヘッドと呼ばれたとか、
ニューヨークのウォール街には昔インディアンの襲撃を防ぐための壁があったからウォール街といわれる由来になったとか、
パキスタンの国名は独立する前に呼ばれていたパンジャブのP、アフガンのA、カシミールのK、イスラム教国家なのでi、シンドのS、バルーチスターンのTANを合わせて出来たとか。
洋菓子のエクレアはチョコレートが塗ってあるから説ける前に早く食べなければならず「雷が光る」ぐらい酵素kで食べるようにという意味でフランス語の「稲妻」をいみする「エクレール」からきたとか。
水死体のことを「どざえもん」といいますがこの名前の由来は色白で水ぶくれしたような顔だった江戸時代の力士の「成瀬川土左衛門」という実在の人物からきたとかですね。

あとおもしろいのはタバコの語源はインディアンの言葉で本当はたばこそのものではなくてたばこを吸う器具のことを言ったのに勘違いしてたばこの葉っぱのことと思ってそれが定着したなどいっぱいありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解されて定着したものや、普段何も考えずに使っている物にも意味や歴史があるんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2002/12/11 20:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いてありがとうございます。
早速見せてもらいました。

お礼日時:2002/12/11 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!