
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
回答のたぐいではなく恐縮なのですが・・
自分は山陰でボートを持っていてその船舶検査証に航行範囲が記されています。東西方向は母港の東西何マイルにある港から北0度に引いた線・・・北側は海岸から10マイル・・・云々と書かれています。
かねてから瀬戸内は航行範囲が広いと聞いていて、例えば知り合いの場合東西が下関沖から和歌山沖、南北は本土と四国の各海岸まで等となっていると聞き羨ましく思っていました。このことで瀬戸内の場合どういう基準で指定されるのか、回答があればと楽しみにしていたところです。
質問者さんの場合、分割式ということですが5馬力のボートなら船舶検査を受けておられる筈でこの検査証にどうかかれているのか、
私のように母港が決まっている場合と違いどこからでも海に入れるはずなので私どもと表現が違うのかも知れません。
もしピンと来ない表現なら船舶検査機構に確認されるのが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人には恩という発想(概念...
-
ボートの自作は違法?
-
とても大きい、しゃもじが欲し...
-
FRPの粉塵を吸い込んだ
-
低粘度と硬い?粘度のATFの違い
-
彼氏がパチンコやボートレース...
-
手コキボートについて
-
私の友人が、都心の川にボート...
-
これは本当なのか?合成なのか?
-
バイオハザード4のレオンのセリフ
-
軽トラで斜めに11Fのボートを積...
-
知り合いのボートで釣り 謝礼...
-
9.9馬力船外機の燃費について
-
生理中のダイビング
-
船外機ボートの下ろし場所(千...
-
ダイビング中の貴重品は・・・
-
PSP版 スターオーシャンで海賊...
-
高校生がボートレースをしてい...
-
自作ボート
-
ボート購入について ホープ ...
おすすめ情報