アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、高校3年なのですが、漢字検定6級で出てくる漢字で、わからない漢字がいくつもありました。
どうにか短期間の間に、3まで行かなくとも4級まではしっかりできるようにしたいのです。
自分の勉強の仕方は、漢検協会の漢検問題集6級を1ページ目から順番どおりにやっていり、漢字はわからない漢字を調べながら勉強しているという感じですが、いきなり3級や4級の問題集をとくより6級、5級と順番どおりにやったほうがいいですよね?
また「とにかく問題を解いたほうがいい」とか、勉強法のアドバイスもお願いします。
目標は、漢検合格ではなく常用漢字等を理解することなので、四字熟語とかを勉強するつもりはないです。

A 回答 (4件)

「難しいものをやると、なぜかそれ以下のものは簡単に思えてくるものです。

困難なものにチャレンジするからこそモチベーションが上がるし、それなりの努力もする。そして間違える問題は常に間違いやすいのは何故でしょうか?それは思い込みや固定概念が邪魔しているのです。逆に最初から解った問題はいつでも解る問題と言えます。時間の効率から言って、二度とやらくて良いでしょう。一度でも間違えた問題番号に丸でもして、正解したら斜線を引く。一度間違えた時の丸が見えなくなるまでやる」....のだそうです。私は出来ないけど、慶応に行った知り合いがいつもやっていた実践例です。がんばってくださいね(^^)。あと漫画だろうが文庫本だろうが、興味のある活字を見たり、ブログも有効かもしれませんねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2008/08/04 07:33

近道を探しているのでしょうが


そんなものありません。
短期間では無理ですよ。
1000以上あるのだから一日三個ぐらい覚えて一年でクリアできますが
一か月で終えるには毎日36個覚えねばならない。
それは不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/04 07:30

検定を受けるために勉強しても手遅れじゃないでしょうか


漢字の数は大変に多いので日常漢字に親しんでおいて検定のためには日常使わない字だけを勉強すればいいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。漢検を受けるつもりはないです。

お礼日時:2008/08/03 21:03

高校3年生とのことですが、6級(小5相当)でどのくらいわからない漢字がありましたでしょうか?また、「書けない」のか「読むこともできない」のか、どちらでしょう?



もしなんらかの理由で中学校も高校もほとんど授業に出なかったし、本も全然読まない(漫画も含めて)生活だった、というのであれば、順を追って6級の問題集からはじめたほうがよさそうですが、一応授業には出ていたし、そこそこ本も読む、という場合であればいきなり3級からのほうが効率がいいかと思います。

ましてや目標が合格ではなく、常用漢字を理解することであれば、ね。
体系的に覚えられるほうが効率もいいですし、身につきやすいです。
漢字検定以外にも、高校受験用の漢字問題集などもおもしろいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
授業はほとんどでてたし、本もまあまあ読んでいますので、3級の勉強をして見ます。

お礼日時:2008/08/03 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!