プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親は何を理由に…、何を考えてつけているのでしょうか?
男親が変な名前つけたがるのでしょうか?それとも女?

因みに私の子供の名前は小学生でも読める簡単な名前です。

皆様のご意見、お聞かせください。
ヨロシクお願いいたします。

A 回答 (23件中1~10件)

ご自身が平凡なお名前なので、


お子様にアクセサリー感覚でつけているのでしょう。

他人のお子様なので、どうでも良いですが、
子供は天使、どの子も可愛いですが、

お名前を伺った時、思わずお顔に見入ってしまいます。

生まれてから、赤ちゃんのお顔を見て、

その子に似合うお名前をつけてあげる方が、
将来的にも子供の為なのではないでしょうか。
    • good
    • 4

あなたの子供の名前と性別をお教え願います。

    • good
    • 1

どんな名をどちらの親がつけたかという統計があればわかるのですが、探しきれませんでした。



普通、子供の将来を思えば、誰でも読める分かりやすい名前を付けるものですが、変わった名前を付ける親は、目立ちたいという欲求がそれを上回っているのでしょう。

自己顕示欲>>>>>>>>>>>>>>>子供の将来

というわけですね。
    • good
    • 7

わたしもまさにこの疑問が気になっていました。


私も親が他者と区別したがりで特別な存在でありたいと願っている結果だと思います。ファッションなどと一緒で同じものをもちたくないってことじゃないでしょか?オンリーワンであってほしいという。
その結果、当て字のような将来先生や関わる回りの人が呼ぶのに困る名前が増えていっています。家族はそれでいいかもしれませんが読めない名前を付けられた子供が間違って名前を呼ばれるたび何度も言い直したり、読み間違いをされて嫌な気分になって困ることなどまったく想像できていない結果なのだと思います。
そうではないという人から、私も納得いく回答を聞きたいものです。
    • good
    • 2

こんばんは。



名は体を表す、という言葉があります。No.16さんが名前は単なる符牒と言っていますが私はそう思いません。親に付けられた名前のように、子供は成長していくのではないかといます。例えば優しい子になって欲しいと期待を込めて「優」と名付ければ、子供は無意識的に期待に応えようと優しくなろうとしていく、と。

もちろん絶対にそうなる訳ではありません。しかし、親はそういった思いを込めて名付けているのではないでしょうか。

質問者さんは、意味の無いひらがなの羅列や完全な当て字などには当てはまらない、と思うかもしれません。しかし、言葉にはそれぞれ語感というものがあります。例えば、ダ行やガ行の言葉には強い感じ、サ行やハ行には優しい感じ、と言ったような。これは例えば男児向けの戦隊ヒーローとか昔の怪獣の名前は濁音が多いとか、女児向けの商品にはサ行が多いとか、意識的、無意識的に身の回りで使い分けされているのです。レクサスなんて、なんとなく高級感のある名前だと思いませんか?

ですから、単にカッコイイとか響きがいいという理由でも立派な理由に成り得ると思います。名前は単なる符牒ではなく、一生意背負っていく大事な看板だと思います。唯一無二の名前だからこそ、名前のように個性のある子に育って欲しいと願いを込めているのかもしれません。

他の回答者さんも答えているように名前をすぐ覚えてもらえるといったメリットもあります。私は逆にありふれた名前ですが、クラスの中に同じ名前が4人いて逆に困ったこともあります。

読みづらいと生活していて困ることもあるでしょうが、だからといって馬鹿な名付け方と決め付けるのはあまりに短絡的で視野の狭い考え方だと思います。

ちなみに私はNo.12さんが言っている双方のメリットをバランスよく理解できる大半の人に含まれるので、両極端を突き詰めて疑問視する必要がない人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単にカッコイイとか響きがいいという理由でも立派な理由に成り得ると思います…A
>一生意背負っていく大事な看板だと思います。唯一無二の名前だからこそ、名前のように…B

あなたは上記Bのように考えておられ、Aのような名付け理由でも立派であると思われるのですね。

つまりあなたの主張の要約は
「大事な看板の内容はかっこよさ等だけで決めてよい」
ということでしょう

ありがとうございます。
私のほしかった回答があなたの回答でほぼ得られました。

私の結論はやはり
「親が馬鹿」
これに尽きます。

他にもご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これで終了させていただきます。


[補足]
>他の回答者さんも答えているように名前をすぐ覚えてもらえるといったメリットもあります。
ファーストインプレッションが悪いだけだと思いますよ。
その子に初めて会った時、ひどい体臭だったらずっと覚えているでしょ?それと同じです。

お礼日時:2009/11/29 23:11

No.15ですが、週刊spa! 2007年9月18日号です。


もしかしたら、図書館などに行けばあるかもしれません。
    • good
    • 0

それは…自分の子供が老人になる、と言う事を考えないからではないでしょうか。


あんまり華美だったり、奇抜だったりする名前を付けられて、そのまま老人になってしまったら……。
おそらく、ムチャクチャ落ち着かないことになるんじゃないかと思います。
華美な名前、奇抜な名前に対抗するには、若さの(そして容姿の端麗さに由来する)パワーがきっと不可欠なのです。
    • good
    • 1

変な名前(この時点で十分おかしな話ですが)をつける人は


自分に自信が無い、個性が無い、中身が何も無い、もしくはそう思ってる人に多い傾向があると思います。
だから子供には名前だけでも人とは違うものとなるのではないでしょうか?

ただそれは名前に限らず、自分が生まれつき美形であったならとかと発想が一緒なわけです。
つまり自分が美形であったなら人生が変わっていたとか思ってるような安易な発想の人の子供なわけです。
自分が努力できなかったことを生まれつきと勘違いしてる人たちがそういう名づけ方をするのだと思っています。
もちろん、なんにでも程度というものがありますが。

酷い書き方になりましたが、こう思ってる人もいるという事で。
    • good
    • 2

名前を読めないことによる弊害っていう意見がありますが、


では、「読めない」、「読みにくい」、「読み間違われやすい」
苗字の人(私ですが)はどうなるんでしょう?

昔から、学校・病院などでまともに読んでもらえたことはないですし、
今でも、電話で苗字を伝えるときには5回以上言い直さないと通じない
ことがあり困ることが多いです。

だからといって、普通に読める苗字が嫌だとは思いません。

NO.12さんの意見には納得されられました。
結局、両極端の人が騒いでいるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???
あなたは読みにくい苗字であり、そのため困ることが多いんですよね?
だったら、読めない名前をつけられた子供も困ることが多いのでは?

ちなみに苗字ではなくて、名前の話なのですが…
苗字(の由来)は土地柄と家系がほとんどで、親は関係ない。
対して名前は親が決定するものです。

いやはや、主題とは関係ない回答で、私の欲しかった回答を見出すことができました。参考になりました。
ありがとうございました。

[補足]私は頭が悪いので、以下のNo.12の方の文末のまとめが意味する具体例がまったくわいてきません。あなたは納得しているようなので、ぜひとも具体例を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
>何を考えてつけているのでしょうか?という疑問符は、
>両極端同士だからこそ、湧いてくるのだと思います。
>双方のメリットをバランスよく理解できる大半の人には、
>両極端を突き詰めて疑問視する必要などないだろうな、と思います。

お礼日時:2009/11/25 22:12

うちの子供も小学生で読み書きできる名前にしました。



だって、自分がちゃんと名前を呼んでもらえないなんて、かわいそうだし一生鬱陶しい思いをするに決まっています。うちは夫婦とも同じ考えだったので、周囲の雑音を撥ね退けて命名しました。その後、自分の娘の名前で苦労したことは全くありません。むしろ、カミさんなど周りの子の名前がなかなか顔と一致せず苦労してますよ(笑)。

名前っていうのは、そりゃ親の思い入れとか込めたいのもわかりますけど、要は、他の人と区別ができればいいわけじゃないですか。身も蓋もない言い方をすれば単なる符牒です。そうであれば、簡単明瞭なほうがよいに決まってます。誰にでもすぐ覚えてもらって、すぐに名前で呼んでもらえれば、子供もちょっとは幸せじゃないんでしょうか。

仕事や学校で名刺や名簿をもらって、本人に読み方を聞くときの気まずさっていまだに嫌ですね。もとから読みにくければまだしも、一番困るのがありふれた字で思いも付かぬ読み方。まあ、読み方だけなら戸籍に登録されるわけではないので、変えようと思えば変えるのは勝手らしいですが。

というわけで、これから名前をつけようという方への、老婆心ながらのひとことでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。特にこの部分↓
>仕事や学校で名刺や名簿をもらって、本人に読み方を聞くときの気ま
>ずさっていまだに嫌ですね。
名刺などもらっときは、名前の主張(インパクト)が強すぎて、名付けの話題に入るべきか否か迷ってしまいます(相手は気にしてはないと思いますが)。

私は30代以上の男女の方の名前が好きです。
「親の願いを込めつつ、周囲の皆との和を保てる日本人らしい品がある名付けと名前」が多いと思ってます(現代用に利己的ではない)。
きっと昔の親御さんはこのようなことを考えてつけてくれた人が多かったのではないか、と感じるところです。
No4さんも言っておられますが、これも時代の移り変わりによる名付け価値観の変化によるものなのでしょうか?

お礼日時:2009/11/25 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!