アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、隣人の飼い猫(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4127853.html)
で相談させて貰った者です。

みなさまよりアドバイスを頂き、
隣人に猫の飼い方について話をしましたが、
考え方が全く違う上、返答に困れば「知らない」を突き通し
話を聞き入れて貰えません。

個人では、できる事にも限界がありますので
市役所環境課・保健所に相談しました。
環境課では「お願いしますね~」程度の事しか言えない、
保健所では猫の飼育は飼い主任せなので管轄外、
と言われています。

前回の質問で、隣人は2匹の猫と引っ越してきたと書きましたが、
隣人に改めて質問すると、
内1匹に関しては「知らない、玄関を開けっ放しにしているから勝手に入って来ているだけ」と。
その1匹というのは、お腹の大きな猫で、
見た感じとネットで調べた知識程度しかありませんが、2週間もあれば生みそうな感じです。
正式に飼っているという猫はオス。
もちろん去勢はしていないと言います。
増え続けるので去勢をしてください、
と頼んでも「そんな事知らない」と、
いつものように足早にその場を去ってしまいました。

前回相談しました2匹の子猫は、なんとか里親を見つけ
無事に引き取ってもらいましたが
また同じ事が起こりそうな気がします。
(前回の子猫も、隣人猫と他の野良猫の子供だったようです)

今回の相談は、これからも増え続ける猫達を危惧しての相談です。

隣人猫に去勢をしてもらうのが一番の解決法だと思いますが、
それをしたがらない飼い主の説得方法、
また、去勢をしないなどマナーのなっていない飼い主に
法的措置が取れるのか、などのアドバイスを頂けると助かります。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お隣の反応は予想の範囲内でしたね。



法的な疑問、相談については、無料相談に応じられている弁護士さんにたずねるとして、真の責任者である、おじい様はどうなさっているのですか?近隣住民からの苦情などは、おじい様が対応すべきなのではありませんか。たしか前回の相談のときは、黙認なさっておられるようでしたが。

弁護士 原 伸太郎
http://hpcgi3.nifty.com/akilaw/ccbbs/kbbs.cgi?bn …

法的な根拠が見つからなければ、kunappuさんが我慢するか、転出するか、あるいは、おじい様の協力を得て、飼い主との次の賃貸契約を梃子(てこ)としながら、去勢や避妊についての交渉をすすめるしかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eimei7様、前回に引き続き、ご回答をありがとうございます。

祖父は、一切頼れません。
高齢で発作などがいつ起こるか判らない状況というのもありますが、
あまり相談しないのは隣人と考え方が似ているからです。
結局私が我慢するという立場が確定するだけなのです。

自分で解決したいというのが望みです。

引越しも考慮に入れていますが、隣人が越して来る前は快適だったので、あの現状を取り戻したいのかも知れません。

ご回答いただきありがとうございました^^
URLも参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2008/07/08 18:23

となると、kunappuさんが去勢・避妊の費用を負担するという


選択肢が一番安くつくのかもしれません。納得いかないでしょう
けれども、長い目で見れば、後々、あのとき手を打っておけば、
結局は安上がりだったと後悔する日が来ないとも限りません。

ちなみに費用は、オスの去勢はだいたい一万円から、メスの避妊
は二万円くらいからです。地域によっては役所から、何千円か
助成金がでる場合もあります。

ならぬ堪忍、するが堪忍。これしかないかも。世の中、もっと
悲惨な泣き寝入りはいくらでもありますからね。たかが猫、
自分の問題は、まだましな方とポジティブに考えるべき(かな?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eimei7様、ご回答をありがとうございます。

去勢・避妊は、経済的にも厳しいですが、
猫の問題を片付けるにはその方法がふさわしいですね。

助成金も市に聞いてみる事にします。

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/09 12:09

1、すぐに出刃包丁を持って乱入してくる馬鹿者。


2、犬を数匹も庭に放し飼いにして省みない隣人。

まあ、色んな隣人とのトラブルを処理してきました。
コツは、決して、公的機関等の力を頼らないことです。
コツは、決して、相手を感情的に憎まないことです。
その上で、相手にこちらの言い分を理解・納得をさせることです。

出刃包丁を振り回す隣人は、まあ、その場は諌めて帰しました。
で、翌朝の5時に玄関のドアを蹴破って寝ている馬鹿者を起こしました。
そうして、「一体、どういうことをやったのか判っているのか」と一喝。
で、「まあ、判っているなら、これで水にながそう」と手打ちして終わりに。

犬の件は、このような暴力的な対応でなく物品攻勢を主にしました。
「今晩は!これ、実家から送ってきたアジの干物ですがどうぞ」と度々に訪問。
頃合を見計らって犬の糞尿に関する数々の苦情と解決策を伝えました。

で、この包丁男と糞尿飼い主と私の仲は、今でも至って良好です。
少なくとも、硬軟使い分けての説得が幸を相しました。
ともかく、ドアを蹴破ってもいいですが相手を憎んじゃいけません。
そういう気持ちが見え隠れすれば、決して、相手は理解も納得もしません。

思うのですが、自分自信で説得できなきゃー諦めるのが一番です。
説得する気ならば、不退転の決意で徹底してやるだけです。
その場合には、公的機関など頼ってはいけません。
自らの力量のみで勝負すべきです。
なお、隣人としての絆ってのがあれば、決して、解決は夢じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/07/08 17:48

産まれてくる子猫の里親探しはkunappuさんの仕事ではありません。

隣人がすべきことなので、kunappuさんは手出ししない方がいいと思います。増えすぎたらkunappuさんがなんとかしてくれるだろう、と隣人に思われては困ります。

今までにkunappuさんがいろいろと口出し(隣人は余計な口出しと思っているはず)してきたので、kunappuさんの言うことには耳を傾けてくれないと思います。
近所の猫嫌いの方からの苦情は直接隣人へ。環境課が「お願いしますね」程度の事しか言えないのであればそれでもいいので不衛生な状態を改善してと言ってもらいます。
猫ちゃんにとって、今の状態で放置することはかわいそうなのですが…
状況が悪化し、近隣住民からの苦情が増えれば環境課や保健所としても動かざるを得なくなると思います。マスコミでのゴミ屋敷などの報道を見ると相当なことにならないと動いてくれない気もしますけど…(^-^;

現状をとりあえずどうにかしたいということであれば、飼い猫でないと言っているメス猫を隣人の許可をとって捕獲し、里親探しをしてくれるボランティア団体などに預けてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

buona_sera様、ご回答をありがとうございます。

里親探し、これは隣人の仕事ですよね。
私もそうお思います。

手出しはしたくないのですが、家主・大家という立場上、
ご近所からの苦情もうちに来るので
対応しない訳にはいかないと言った感じです。

buona_sera様のおっしゃるようにするのが、
きっと自然で一番良い方法なのかもしれません。
でも、私の性格上、そこにある命をみなかった事にするという行為は、
後々ずっと後悔して引きずってしまうので、出来ないかもしれません。

環境課にも、もう一度連絡してみます。
お腹の大きい猫の捕獲は、人間をかなり警戒していて難しそうですし、
子猫を生んで離乳するまでは、この猫についてはソッとしておきたいと思います。

ご回答をありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/08 15:45

Q1、去勢をしたがらない飼い主の説得方法。


A1、今のやり方は逆効果。

相手のマナーを責めるというスタンスじゃ非和解的対立に発展するのみ。
質問者のように隣人のマナーに目くじらを立てたって解決するもんじゃないです。


Q2、去勢をしないな飼い主の法的措置。
A2、そもそも発想がおかしい。

「去勢=不要」という獣医師もいます。
ですから、「去勢しない=マナー違反」と言うのは単なる質問者の物差し。

隣人と自らの物差しを振りかざしてチャンバラをしても切ったはったの対立のみ。
まずは、自らの物差しを絶対として振りかざすのを中止されるのが先決。
そうすれば、また、別の道が見えてきます。

この回答への補足

この隣人に対しては生活態度も含め腹の立つこともありますが、
家を貸している関係(祖父が家主)ですので、
悪意を持った・個人的な気持ちでの対応は避けています。

住んでいるアパートには、隣人と私の家族以外は住んでいませんが、
前回の子猫の時、猫嫌いな近所の住人から苦情が入ったので、
見ない振りも出来なくなり(聞き入れてもらえませんが)話し合いをしています。

法的措置の有無を伺ったのは、
法律や国からそう言われたなら実行に移すと言う考えの人の為、
そういう方法もあればとアドバイスをお願いしました。

補足日時:2008/07/08 11:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

今のやり方では逆効果。
では、どうすればいいのでしょうか?
アドバイスできるようでしたら具体例をお願いします。

お礼日時:2008/07/08 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!