プロが教えるわが家の防犯対策術!

ステータスでしょうか?
今となっては、私も大型バイクにはとてもあこがれますが

 しかし、制限速度が決まっている公道において、ある意味、無意味
馬鹿のように思えてきてしまうのですが...
 スタートダッシュだけが早いだけで、上限速度が決まっているので...

A 回答 (14件中1~10件)

私も、1000cc以上のバイクを持っていますが、ステータスとか自慢には思わないですよ。



質問にも有る様に、一般公道で走る為に必要な動力性能や安定性は、250ccも有れば十分でしょう。車検が無い分、維持費も安く上がりますし、車体も軽く扱い易いと思います。
しかし、バイクを趣味として捉えると、大型には価格に見合った価値を感じる事が出来ます。非合法な速度を出さなくても、アクセルを開けた分だけ前に出る加速感は味わえますし、一定速度での走行であっても、エンジンの吸気音やメカノイズ等は大型でなければ出ない音が有ります。又、長距離を走る場合も、高速道路でも安心して走れますし、何時でも余裕が有ると言うのは楽ですね。

現実的に、仕事で大型バイクに乗る事は有りませんし、通勤で乗る為に所有している訳でも有りません。あくまで趣味の乗り物ですから、実用性やその性能を使いきれるかどうかは選択肢とはなりません。そう言う意味では、250であっても性能を使い切る訳にもいかないのは同じですから、程度の差こそあれ違いは無い様にも思えますね。
後は、その人が趣味にどの程度お金を掛けられるか、価値観の問題となりますから、人の数だけ答えが有ると言う感じでしょう。

ただ、バイクが好きなら一度は大型を経験するのも良いと思いますよ。夏場暑かったり、取り回しが重かったり、小型よりも繊細さを要求されるアクセルワーク等、楽しさと同じ位難しさも有るんですが、様々な排気量のバイクを経験する事により、排気量や大きさに拘らずに自分の好きなバイクを選ぶ事が出来、結果としてよりバイクを楽しめると思いますよ。
私も、50~1200ccまで経験が有りますが、それぞれ長所と短所が有り、用途によって適しているとか適さないは有るものの、大きい方が優れていると言う事では無いと言う事は、実際に経験して改めて感じました。近所まで買い物なら小型のスクーター、長距離を走るなら大型と使い分けられたら最高ですね。
    • good
    • 1

乗らずに外野で理屈をこねたって、乗れない人間のやっかみ程度にしか聞こえませんね。



自分で確認してみることです。

制限速度云々を語ればバイクは200cc、乗用車は1000cc以上のものは無駄なものです。

バイク以上に車は無駄にデカイだけの邪魔な存在がほとんどですよ。
    • good
    • 1

趣味に理由なんてありません。

ムダでもいいんです。それが趣味ですから。

と言いたいですね。
いいじゃないですか、所有感に浸ったり磨いたり仲間で集まったり。
速度しか魅力が無いと思われるんでしたら公道でバイクに乗る趣味にあなたは向いてないってだけでしょう。
    • good
    • 0

あこがれているなら、是非乗りましょう。


その気持ちがあるから、努力してお金を貯めたり、免許取ったりできるのです。

理屈をつけて必要ないといったところで、自分の心は騙せません。
いつか、年齢的に乗れなくなったとき後悔の気持ちで一杯になるでしょう。

それから、乗り味は言葉じゃ伝えられないし、正しく伝わらないですよ。

乗っている人が満足していたらそういう文章になるし、不満足ならそういう文章になるだけです。
乗っている人と貴方は全く違う人ですから、感じ方は違います。そもそも乗り方だって違います。

バイクの場合たった百万で、数千万円のスポーツカーの加速が得られるのです。 これだけでもすごい
ことですよ。レンタルなら数万円です。
体験して初めて、要る要らないを自分で判断すればいいのですから。

この手のバイクは非日常のレジャーツールですから、メリット、デメリットという考えはつまらなくなります。
釣やスポーツでそんな考えかたしますか?
魚はスーパーで買ったほうが安いし、ジョギングがゴルフやテニスなんかより安上がりのスポーツです。
    • good
    • 0

「ある意味、無意味、馬鹿のように思えてきてしまうのですが...」冷めてしまっては趣味のものは何の価値も無いように思えてしまうのでしょうか。

実際乗ってみてからでないと解らないですね。乗る前から理論だけ先走っても意味ないです。
趣味のものですのでインスピレーションとかビビッとくるものがあるとかいろいろありますよ。このバイクに乗りたいと言うことがあって試験場で一発試験を受けたことを思い出します。私たちのときは教習場での取得が無かった時代でしたのでとても難しかったですよ。限定を解除できたときのうれしさは感激ものでしたね。今でもその乗りたいバイクは所有しています。まもなく車検を取り直して復帰させる予定です。
もうひとつ、大型に乗ると小型のバイクがとても楽しくなります。不思議ですけどね。免許の制限一杯のものをガツガツして乗るより心にゆとりがでるのでしょうか。改めて125ccとか250ccの良さがわかるようになりました。もちろん80ccもとっても楽しいです。これは利点だと思いますね。
    • good
    • 0

「乗りやすい」の一言に尽きますね。

先ず滅多にエンストする事がないです。

MTでも、坂道発進は楽だし二人乗りでも楽々加速出来ますし、しっかり止まれます。
高速道でも、エンジンをあまり回す必要がないので振動や騒音が少なく疲労度はかなり低くなります。エンジンをあまり回さずに乗るので、長持ちするというメリットもあります。

400ccと1300ccで燃費が3倍違う訳でもないので、400ccのバイクに乗るなら1300ccでもメリットはあると思います(掛かる税金も同じだし)。流石に、125ccのバイクと比べると、燃費や取り回しなどかなり違いますからどちらがいいとは言えませんが…。
    • good
    • 0

> 1000cc以上のバイクを持っているメリットってなに?


言い替えて
持っているバイクが1000cc以上であるメリットってなに?
でも良いですかね。

大きなバイクに憧れていた人達にとっては「ステータス」になり得るのかもしれません。

#言葉的にはステータス(地位)ではなくステータスシンボル(地位の象徴)が正しい。

しかし結局は自己満足でしょう。自分が思うには小型(原付2種)を越えたあたりからは実用性以外の何かによって購入が支配されていると思います。
常用的にタンデム乗車するとか山坂道が多い等、負荷のかかる走りをするのでなければ10馬力程度あれば十分ですし。
まさに、他の回答者の方がたの云われる「余裕が」とかそういった類のものが「メリット」なのでしょう。
#「余裕が」等と云ったらキリがありませんが。

#原付(一種)だと速度の制限や二段階右折、通行不可な立体交差があったりで実用性が落ちてしまいます。

人それぞれ価値観が違うので、メリットだと思っている人にとってはメリットだし、そうでない(興味の無い)人にとっては、どうでも良い事です。
例えば骨董品の壷とか、何たらのフィギュアとか…。

自分もバイクには乗りますが、でかいバイクには全く興味が沸きません。
主にオフ車を乗り継いで来ましたが現在は250ですが、小型でも十分楽しかったです。

#小型は高速道路に入れない「デメリット」はありますね。

人それぞれです。
    • good
    • 1

色々と理由はつけられますけど、今日の250や400が日常使用の馬力やトルクで劣っているとは思えないです。

使い方しだいで楽しめるもの。

ですので、結局は「ステータス」であると思います。
それ以外の理由なんていうのは、何も知らない奥さんを納得させるための言い訳(説得のための理由付け)のようなモンだと思います。

「ステータスとしてだからこそ」とてもとても「あこがれ」なんです。
    • good
    • 1

>馬鹿のように思えてきてしまうのですが...


そのバカですが・・・

>1000cc以上のバイクを持っているメリットってなに?
わたしの場合はビックスクーターよりは駐輪スペースが小さいことですね
    • good
    • 0

低速トルクの大きさがやはり一番ですね。


スタートダッシュだけ考えたら一昔前のスズキの500ガンマやヤマハのRZV500にはかないませんね。2ストの500ccはある意味化物です。
他の利点としてはなんといっても高速が楽ですね。250でキンキン言わせなければ走らないわけではないです。低回転でスムーズに走れるのは大排気量車のメリットです。
しかし、重量がありますので取り回しなどは気を使いますね。
この頃600ccクラスもいいなと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!