アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築予定で、小屋裏について気になることがありましたので質問させて頂きます。

積水ハウスの建築条件がついた家を大阪の茨木市というところに建てる予定にしています。
小屋裏収納を作るか悩んでいます。
営業担当者は費用掛かるから止めておいたら・・・的なことを言いますし、2年前に新居を建てた妹は有ってよかったと言います。
私としてはあまり費用が掛からないことと、使い勝手が良いなら作りたいと思っています。
使い勝手が良いとははしごじゃなくて階段で上り下りできることも含めて考えています。色々調べてみましたら、市区町村によって基準がまちまちのようです。どういったサイトを見たら、階段設置の小屋裏収納が作れるか御存知の方教えてください!
併せて、大体の金額の目安が分かれば教えてください!

A 回答 (5件)

「階段・梯子については固定式でも構わない。

但し、階段で有れば、階段としての規定を満足する必要がある。」
ですので、最高の天井高さが1.4m以下、当該部分の面積が下階(今回の場合2階)床面積の2分の1以下で有れば、階段が固定か否かに係わらず、階とは判定しない、とのことです。

以上は以前の質疑回答からの抜粋です。
平成12年?だったかの通達で「固定階段可能」とのおふれが出ましたので9割位?の地域ではOKでしょう。(独自の判断で指導する地域もあるようです)
まず確認するだけですから簡単ですよ、役所の建築指導課に電話で「(天井高さ1.4m以下、小屋裏収納部の面積が下階の1/2以下である)小屋裏収納を作りたい、昇降方法としてはしごではなくて固定階段でもよいのですか?」と聞くだけです。
「階(3階)にも含まれませんよね」と念押しで聞いてみましょう。

積水ハウスの担当者に聞いてもらうのがもっと早いでしょうか。

金額についてははしごの場合もっとも高い部類、ガラス手摺のシースルータイプで大体工費込みで100万位ですからこれ以上にはならないでしょう。・・・要するに何を使うかで全然変わると言う事でして。
木既製で50万見ておけば宜しいのでは?。

ご参考まで。
    • good
    • 3

小屋裏収納の為の階段は


跳ね上げ式の収納階段で
スペースは解決できますが
積水ハウスは構造的に可能なんでしょうか
梁を頼りに収納小屋の床を作りますので
強度さえあればいいのですが
収納庫を作る為に補強が必要な
構造だったら諦めたほうがいいでしょう
まず担当者に収納庫を作るのに
別途補強が必要か否か確かめて
もし必要ならば別途の方法を考えた方がいいでしょう
元建築屋としてアドバイスします。
    • good
    • 3

小屋裏収納に階段をつけるのは良いのですが、階段でかなりのスペースを取られますよ。

小屋裏の収納の為に、高さにもよりますが、最低でも910×1820ぐらいのスペースが取られてしまいます。それだけ余ったスペースがあるなら、その分収納にした方が使いやすいかもしれませんね。
    • good
    • 1

固定階段今は確かに認めると思いますよ。


断然楽で安全です。その代わり、住宅の階段なので大きさも手摺も1~2階の階段のように大きいものになります。費用もかかるし場所もとります。
また、小屋裏の温度が普通の部屋のように快適にするには大変な事です。

また、HMでやめたら・・と言われる時は、予算的にすすめないとか、断熱方法で工事しにくいとか、設計的に有効には空間が取れないとか、温めた空気がみんな小屋裏に逃げるなどのいろんな条件も考えていると思います。よく相談して聞いてみて下さいね。

町場工務店なら木造軸で3帖30万から40万で、固定階段20万といったところでしょうが、断熱方法や構造の変更などがあればHMで見積もってみないとなんともいえないと思いますよ。仕上げを合板にするかフローリングにするか、壁と天井はクロスを貼るのか等で部屋とそうかわらない坪単価になることもあるようです。
    • good
    • 2

小屋裏収納へは、はしごでなく固定階段を強くお勧めします。

使い勝手に格段の差があります。

便利さだけでなく危ないですから、安全性といった面からも階段でしょう。
特に歳をとったら、とても梯子は使えないといったことになると思います。

我が家の場合、役所に個人で聞いたらOKと回答をもらったのですが、ビルダーから問い合わせたら駄目と言われるなど、役所の人によって言うことが違うなどはっきりしませんでしたが、最終的に民間の審査機関でOKでした。
最近は認める方向のようです。
http://kodou.web.infoseek.co.jp/jiten/j_13_01.htm
万一、役所から駄目と言われても、あきらめずに、隣の市の例を出すとか、民間の審査機関を通すとか策を考えると良いように思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございましたm(__)m
やはり固定会談のほうが便利ですよね~
とりあえず役所に聞いてみます。有難うございました♪

お礼日時:2008/06/14 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!