プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

SCSIボードとSCSIのHDDを付けました。
ATAのHDDからWin98を起動しました。
デバイスマネージャを見るとSCSIボードは勝手に認識されていました。
マイコンピュータを開いてもDドライブは見えません。
fdiskを起動しても[5]のドライブ選択の選択肢はありませんでした。
何もトラブルが起きてないなら、マイコンピュータを開いてもDドライブが
見えるはずですよね?

A 回答 (10件)

>2GBのHDDの型番はSeagate BARRACUDA ST32550Wです。



http://www.seagate.com/support/disc/manuals/scsi …

こちらでIDと終端のジャンパー設定をご確認ください。(J2とJ5)
60ページあたりの「10.1.2 ST31250W/WD and ST32550W/WD configuration」です。

>18GBのHDDの型番はUltra160 MIC IC35L018UWD210-0 10000RPMです。

http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techd …

こちらは27,28ページの「7.1.7 Auxiliary connector on 68 pin model」「7.2 Option jumper block」かな?

この回答への補足

2GBのHDDの方を先に見ました。
前面のジャンパは、SCSI ID = 0 でよいと思うのでピンは挿していません。
小さいジャンパは Enable SCSI terminator (default) でよいと思っています。
横のジャンパはよく分かりませんがピンは挿していません。
背面のジャンパはピンを挿していませんが、そのPDFの図(J4)が理解できませんでした。ジャンパは隣り合うものをピンでショートさせるものだと思っていますが、そのPDFの図は例えばSCSI ID bit 0が
□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□
となっているのでSCSI ID bit 0を有効にする場合、左下のピンをどうすればよいのか予測できませんでした。

補足日時:2008/05/07 01:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18GBのHDDの方もPDFを見てみました。
英語は読めないし、直感でも分かりませんでした。

Option jumper blockの現在のジャンパをどのようにしているかはANo.3の回答のお礼に書きました。

お礼日時:2008/05/07 01:20

ボードの取説に、DOSの起動画面とWinの起動画面の間に出るSCIIの画面でのボード設定のやり方が載っているはずですのでそれで、設定をまずしてください。

Ctrl+・・・で設定できます。
それがボードのみ認識になっていたら、他の機器が認識をするにしないと使えません。

この回答への補足

DOSの起動画面とWinの起動画面の間に出るSCIIの画面というのは、どんなものなのか想像できますが、その画面は出ません。
Win98やWin2000では自動で認識されたSCSIボード名がSymbios Logic~PCI SCSI Adapterと表示されているので、BOOT可能なSCSIボードとして認識されていると思います。
OSの起動後にデバイスマネージャでSCSIボードのアダプタの設定という所で、テキストボックスで何か設定できます。現在はデフォルトのまま空欄です。/PARITYOFFや/PIOなどと指定したりするらしいですが分からないので空欄のままです。

別のSCSIボードに差し替えてみたいのですが、別のSCSIボードが見つからず、今すぐ用意することはできませんでした。

別のSCSIボードでは、SCSIボードは、正常に動作していますと表示されていて、競合するデバイスも無いと表示されています。

補足日時:2008/05/07 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

/PIO
と書いてみて再起動すると、DOSの起動画面とWinの起動画面の間に出るSCIIの画面は表示されないままでしたが、デバイスマネージャのディスクドライブの所にSCSIのHDD名が表示されました。

2つのHDDはどちらもデバイスマネージャでSCSIのHDD名を表示させることができて、2Gの方のHDDはfdiskでもmbmでも認識されました。

お礼日時:2008/05/07 22:37

>>SCSIはホストアダプタも含め各機器にSCSI IDを設定する必要がある。


>SCSIに触れるのは今回が初めてですが、その程度のことをエラそうに書いても何の役にも立ちません。

「その程度のこと」と書かれていますが、もしかしてID設定を行っていないのではないでしょうか?

>SCSIのHDDのジャンパは分からないのでジャンパピンは挿していません。

SCSIコントローラのIDとバッティングしていたら当然認識するはずありませんよね?

この回答への補足

ID設定というのが物理的なことなのかも分かりません。
ジャンパのことでしたら電源の4つのピンと、通信の68ピンの間に有る
::::::
のジャンパは
::::::
のジャンパピン無しと
:::::l
のように右だけショートを試しました。

SCSIケーブルも別のケーブルに交換してみましたが状況は変わりませんでした。

補足日時:2008/05/06 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2GBのHDDの型番はSeagate BARRACUDA ST32550Wです。

もう一方のは容量不明だと書きましたが18GBだと分かりました。
18GBのHDDの型番はUltra160 MIC IC35L018UWD210-0 10000RPMです。

お礼日時:2008/05/06 23:47

SCSIはホストアダプタも含め各機器にSCSI IDを設定する必要がある。


また、SCSIバスの両端には、ターミネーター(終端抵抗)を取り付ける事。

通常ホストアダプタやSCSI HDDにはターミネーターは内蔵している。
ターミネーターのON OFFやSCSI IDはHDDの場合ジャンパピンで設定、ホストアダプタの場合、ホストアダプタ内蔵のユーティリティーで設定することが多い。
これらの設定をしないと、SCSIはまともに動くわけがない。

この回答への補足

ターミネータにこだわっているようですが、使っているSCSIケーブルの中間に端子は無いのでターミネータは不要です。

補足日時:2008/05/06 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SCSIケーブルの中間に端子は無いものだけを使っています。
2台のSCSIのHDDはどちらか1台だけ、SCSIボードに接続します。

お礼日時:2008/05/06 23:58

>OS上でドライブの割り付け、の操作方法を教えてください。



Win98ではBIOSレベルで認識できないドライブは基本的には認識できないと考えたほうが良いです。

>PhoenixBIOSですが、SCSIコントローラという項目らしいものは見つかりませんでした。

えと・・・SCSIはRAIDやVGAカードと同様に拡張BIOS領域へ「SCSI-BIOS」として呼び出されますので、
MBのBIOS上に項目は存在しないと思うのですが・・・。

起動時にSCSIのメッセージは表示されなかったのですか?

この回答への補足

起動時のSCSIのメッセージを確認するために再起動しましたが、そのようなメッセージは出ませんでした。

mbm edit でもドライブの選択は非活性なのでmbmもSCSIのHDDを認識していないみたいでした。

2000やXPで試す価値はありますか?

補足日時:2008/05/06 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Win98ではデバイスマネージャのSCSIの所に SCSI Adapter しか追加されませんでしたが、Win2000では SCSI Controller も追加されました。
しかし、Win2000でも、ドライブDは見えませんでした。

お礼日時:2008/05/06 21:46

失礼、書き間違いです。



デバイスドライバ→デバイスマネージャ

この回答への補足

デバイスマネージャのSCSIコントローラの中を見ると取り付けたSCSIボードの名前がありました。

デバイスマネージャのハードディスクコントローラの中にはSCSI関係のものは無いみたいでした。

補足日時:2008/05/06 20:55
    • good
    • 0

まず、電源を入れたときに、マザーが認識できて


いるかメッセージが出ますよね。
SCSIコントローラの下に何があるかって。

OSで認識しているかは、デバイスドライバのディ
スクドライブにそのHDDの名前があるかどうかです。

この回答への補足

PhoenixBIOSですが、SCSIコントローラという項目らしいものは見つかりませんでした。

補足日時:2008/05/06 20:48
    • good
    • 0

もう忘れましたが、Win98ってOS上でドライブの割り付けってできましたっけ?


できるのならこれをやる。

できないのなら、Win98起動フロッピーディスクのCONFIG.SYSにそのSCSIボード用の
ドライバーを組み込まないと認識しません。
これを組み込んで起動後ドライブの割り付けをすればいいかと・・・
何分古い話なのでうる覚えで書いてます。 (^^;

なお、昔はSCSI、SCSIと言っていましたが、今はSCSIを使う意味が無いのでは?

この回答への補足

OS上でドライブの割り付け、の操作方法を教えてください。

SCSIのHDDは2つあるので2つとも試しましたがどちらも同じ結果でした。
SCSIのHDDは回転します。
SCSIのHDDのジャンパは分からないのでジャンパピンは挿していません。
SCSIのHDDの1つは2GBです。もう一方の容量は不明です。

補足日時:2008/05/06 20:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18GBの方のHDDの裏面の2つのジャンパに説明文がありました。

7・・・・・・・1
JP
1 ID BIT 3
2 ID BIT 2
3 ID BIT 1
4 ID BIT 0
5 FORCE SE
6 TERM POWER
7 LED OUT
これは、2と3をショートさせています。

G・・・・・・・A
JP
A RESERVED
B DISABLE UNIT ATTN
C TI SYNC NEGO
D DISABLE PARITY
E DELAY START 6/12
F AUTO START DELAY
G ENABLE AUTO SPIN
これは、Gをショートさせています。

お礼日時:2008/05/06 23:56

http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/fdisk.h …
[5]が出てないのならHDDを認識してないのでしょう。

もう少し環境を詳しく説明した方がコメントがつきやすいでしょう。
PC-9821なのかAT互換機なのかによっても違いがありますので…
あとSCSIホストの型番とかHDDの容量とか
それによって認識できる容量が違います。

この回答への補足

 

補足日時:2008/05/06 20:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

パーテーションも無いし、フォーマットもしてなければ


ドライブ名の割当はないでしょう。
デバイスマネージャでSCSIボードは認識されているとの
ことですが、HDDは認識できていますか?

この回答への補足

HDDが認識されていることを確認する方法を教えてください。
SCSIに触れるのは今回が初めてです。

補足日時:2008/05/06 20:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!