電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親戚の小学5年生の女の子なのですが、両親が離婚し、父方に6歳の弟を引き取られ、母方について実家に戻ったものの、母親も都会に行ってしまいました。つまり家族が誰もいない状況です。その女の子は現在母方のおばぁちゃんおじぃちゃんの所で暮らしています。
あまりに愛の無い状況を知って、悲しくなりました。
似た様な孤独な境遇を乗り越えた方、またアニメやマンガに詳しい方にお聞きしたいのは、この女の子を励ます上でどんなアニメやマンガを見せたら良いのか?と言うことです。
アニメやマンガは心の教科書と言います。だから孤独を乗り切れるパワーをこの女の子に教えてあげるには、アニメやマンガが良いのでは無いかと思っています。
出来れば女の子が主人公で、孤独に負けず、力強く成長して行くアニメや、見ていて元気が出るアニメなどありましたら教えて下さい。
今考えているのは世界名作劇場シリーズ、アラレちゃん、一休さん、キャンディキャンディ、ドラゴンボール、などです。男の子主人公のものもありますが、ドラゴンボールは元気が出るし、一休さんは教育にも良いかなと思いまして。
この子の為にアドバイスお願いしますm(._.)m ペコッ

A 回答 (17件中1~10件)

昔のアニメも加わってますが、



・ママは小学4年生

・おジャ魔女どれみ(シリーズ5個あります)

・ちゃお(DXによくのってます)の「いじめ」

・カードキャプターさくら

です。

私はそんな孤独というわけではなく、母が離婚してしまい、母がいないだけですが、力になってあげられたらうれしいです^^

あと、「もしかしたらもっと孤独な子がいるのかもしれない」とその子に考えてもらうと頑張れるかもしれませんよ。

震災などで家族全員無くしてしまう人もいると思いますし。

頑張ってください。
    • good
    • 0

たびたびゴメンナサイ。



2回目失礼します。

私の前回書いた回答、タイプミスだらけでした・・・。

スイマセン。

訂正

『インターネットでも色々調べられます。
マンガに』
    ↓
『インターネットでも色々調べられます。』


『武藤日向に告白突然告白されます。』
   ↓
『武藤日向に突然告白されます。』


『色々な困難を乗り越えていくはかげには』
   ↓
『色々な困難を乗り越えていくひかげには』



スイマセン。

以上が前回の回答の訂正でした。
    • good
    • 0

はじめまして。



中学2年の『suisei03hina』と申します。

私が紹介したいのは、
『ココにいるよ!』
です。
とっても元気をくれるんです。
主人公は中学2年生の女の子です。
ごく最近完結したマンガで、講談社 なかよし で連載してました。

作者は 遠山えま 先生で、これまでもさまざまな作品を書いてらっしゃいます。
(話がそれました (^ ^;)

『ココにいるよ!』は全5巻です。
インターネットでも色々調べられます。
マンガに


内容は、

主人公、隅乃ひかげはクラスメイトに名前を覚えてもらえないくらい目立たない
中学2年生です。

ある日学校のアイドルのひとりである、武藤日向に告白突然告白されます。

ひかげは、「ひまわり」というハンドルネームでブログをやっていました。
いつも返事をくれる2人の『メガビック』さんと、『黒ウサギ』さんから
アドバイスをもらい、日向のそばにいられるような人になろうとします。

その中でも
色々な困難を乗り越えていくはかげには毎回毎回勇気をもらってます。


ぜひ読んでみてほしいです。


ちなみに、インターネットでも色々調べられますよ。
マンガに出てきた
『ひまわりのブログ 1センチのしあわせ』  (←参考URL貼り付けてあります。)
をのぞくことも出来ます。

参考URL:http://emaema.sakura.ne.jp/blog/
    • good
    • 0

こんにちは。



古いアニメなので,レンタルビデオ屋さんにあればいいのですが,

「おちゃめなふたご」
「わたしとわたし~ふたりのロッテ~」

がお勧めかな。
原作もあるので,小学校5年生ならば十分読めると思います。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
レンタルビデオ店はDVDに押されて古き良き作品がだいぶん無くなりましたね。残念な部分です。。
しかしながらあるかもしれないので色々なレンタルビデオ店に行くたびにご紹介頂いた作品は探してみます!
本もある様ですね、本も良さそうです!参考にさせて頂きます!
また何かありましたら教えて下さいm(__)m

お礼日時:2008/06/06 19:43

まずは既出の「あしながおじさん」「ロミオの青い空」は私からもお薦めしたいです。


特に、男の子が主人公ですが「ロミオの青い空」は本当に見てほしいです。世界名作劇場の中でも特に秀作だと思います。

それ以外では、定番といってもいいかもしれません、「小公女セーラ」なんかもあります。
ただ、このお話は最後はハッピーエンドなのですが途中主人公がかわいそうな場面が多々あるのでその親戚のお子さんにとって励ましになるかどうか微妙なところである気もします…。
しかし、孤独を乗り切り成長を、ということなので、裕福な父親の死によって急に周囲から冷たく扱われるようになりながらも「小公女」のように凛々しく振舞うセーラの姿に何かしら感じてもらえるかもしれません。

また、元気になるという点であれば「赤毛のアン」が良いかもしれません。
アンは幼い頃両親を病気で亡くし、親戚に引き取られたり孤児院に預けられたりした後、美しいグリーンゲーブルズに住むマシューとマリラの老兄妹のところに連れられてきます。
想像力が豊かで前向き、お喋りだけれど不思議な魅力を持っているアンは今もなお世界中で親しまれています。
また、アニメ「赤毛のアン」でのアンはそのお子さんと同世代でもあります。
叔母や叔父でもない、ただの「マシュー」と「マリラ」との、血縁上は家族ではなくとも確かに存在する絆や、親友のダイアナとの友情など、そのお子さんを励ます要素もあるように思います。

どちらも古く、最近の子供には好まれないかもしれませんが…私が小学5年生の頃は(といっても10年も前の話ではありませんが)好んで読んでいたので、アニメならもっと気軽に見ることができると思います。

世界名作劇場シリーズを既に考えられているようでしたが、具体的に挙げさせていただきました。
参考になれば良いのですが(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
世界名作劇場は既に考えていましたが、今の生活に慣れて元気が出た頃に見てもらいたいと思っておりました。
どれを見せるかまでは考えていませんでしたが、
ロミオの青い空と小公女セーラ、赤毛のアンと良い作品も多いですね。
これらの作品はいづれ見て欲しいと思います。
第一親等の親族がいなくても育ての親や友人、仲間がいること、強く優しく正しく生きる事の難しさ、しかしそうあるべきであるという事をいつか学んで欲しいと思っています。
具体的に作品を挙げて頂きとても参考になりました!
また何かありましたら教えて下さいm(__)m

お礼日時:2008/05/23 10:30

世界名作劇場は余計に落ち込んでしまうような気がしないでもありませんが…。



本のプレゼントも良いと思います。
私が彼女くらいの年のころはミヒャエル・エンデの本が好きでした。
数学の本ですが、こういったものなら小学生でも興味を持って読めそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%85 …
13歳のハローワークという本もなかなか良いと思いました。
アニメでしたら、私もジブリを推します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(._.)m ペコッ
世界名作劇場は設定がリアルなので、確かに余計に落ち込む可能もあると思います。まだ精神的にしょげてると思うので、見せるタイミングには気を付けます!小学生では少々早いかもですね。しかし彼女にとって、変えようとしても変えられない悲しい現実を受け止め、しかしそれでも力強く前に進む力に目覚める事は非常に大事な事です。どんなに辛くてもファイトを失わない、女の子にそれを教えるのは難しいですが、世界名作劇場からそれを学ぶ事もあろうと思います。いつかは見せたい作品です。
私の知る限りゲームばかりしているので、本もプレゼントしてみます!!すぐに読まなくても夏休みとか暇になったらパッっと手にして読んでくれるかもしれませんね。どの様な分野の本に興味を持つのか計りかねますが、良い本との出会いがあれば。
お奨めの本参考にします!!
ジブリは主人公が女の子と言う事でも確かに良い作品ですね!
ありがとうございます!また何かありましたら教えて下さいm(__)m

お礼日時:2008/05/11 10:41

『天元突破グレンラガン』なんてどうかな、と思います。


生きていくうえで起こる苦しいことや悲しいことを、どう乗り越えるるかを描いた、成長譚アニメです。
ちょうどこのアニメが放送されていた去年の今頃、父がねずみ講にハマるわ勝手にマンション数件買うわ、母と離婚したいと叫びだすわ、母が乳がんで倒れるわ、受験生の弟は家出するわ、恋人とはうまく行かなくなるわの最低のどん底に居たので(笑)
このアニメが一話進んでいくごとに、このアニメを見る三十分のために、一週間がんばっていた自分がいました。
主人公たちが一話一話、困難や喪失に立ち向かって、くじけて、それでも立ち上がる姿を自分に重ねて見ていました。

自分語りごめんなさい、でもこれしか思いつかなかったので…… 27話と短めですので、おすすめかと思います。
ただ、どう見ても男の子向けなので難しいかな……。
あと、質問者様にできるのは、「ウザくない程度に頼れる大人」として近くに居てあげることだと思います。
子供らしくない、しっかり者の子供が悪いとはいいませんが、周囲より一足先に大人にならざるを得ない心の痛みは誰とも分かち合えない孤独な戦いな上、勝たなくてはならない戦いです。
ここで負けると一生「私はかわいそうな子なんだ」と思い続けて生きることになってしまいます。
どうか、その子の近くに(物理的にも精神的にも)居てあげてください。
お菓子作りを一緒にするとか、一緒に買い物に行くとか、一緒にドライブするとか、そんなことでもいいのです。
あなた一緒に居るときだけは安心して泣ける、愚痴れるような相手になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(._.)m ペコッ
聞いた事が無いアニメなのでチェックしてみます!!
私自身結構女の子向けアニメを見た記憶もありますし、女の子でもシティーハンターや最近ではワンピースも人気ですし、彼女がどんなアニメに興味を持ってくれるのかは私が判断する事は出来ませんので、とりあえず2~3本見せてみて、どんな反応で見ていたのかばぁちゃんに聞いてみるつもりです!!
苦しい状況で見られていたアニメと言う事で、自分自身見てみていつか彼女にも見せてみます!!
そうですね、彼女とは人と人との関わりを持つ様にします。もっとも難しい時期だと思うので、せめて高校に入るまではどうにか精神的に悪い方向に流れない様に気を付けるつもりです。
また何かありましたら教えて下さいm(__)m

お礼日時:2008/05/10 12:48

原作はマンガですが、アニメにもなっている『フルーツバスケット』なんていかがでしょう。


主人公の透(とおると読みますが女の子です)は両親を亡くしていますが、明るくたくましく生きていこうと頑張っています。
作中には心に傷を持ったキャラクターが多く登場しますが、透の包み込むような優しさに段々と癒されていきます。
また、透自身も彼らとの交流によって変わっていきます。

少し内容が難しいかもしれませんが、小学5年生なら理解できる可能性があると思うのでお勧めしてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(._.)m ペコッ
早速ネットで絵を見てみましたが可愛い系の絵は結構好むと思います!!ストーリーもよさそうですね!!
高学年になっていますし、かなり難しい単語も理解している様に見受けられるので、相当難しい話しで無い限り理解出来ると思います!
マンガもあると言うことなので、アニメと合わせてチェックしてみます!!
正直優しさを教えるのは以外に難しい事だと思っています。
「同じ様な状況に置かれている人はたくさんいるのだから、頑張りなさい!」と口に出しても励ましにならないのが現実世界だからです。大人相手と子供相手ではかなり勝手も違います。
しかし同じ様な状況の主人公が優しさと強さを示してくれれば、きっと周りの大人の言葉より響く何かをえると思っています。
フルーツバスケットは良い作品の様なのでチェックします!
まな何かありましたら教えて下さい!!

お礼日時:2008/05/06 01:42

2回目も失礼します。



5年生だとしっかりしてきますから、
ぶぶチャチャを渡しても
「わ、この人、自分を幼く見てるんだ」と
思ってしまうかもしれませんね・・・、失念していました。
古いアニメも「うわ、ダサ・・」なんて・・・。

名作劇場ならロミオの青い空をおすすめます。
「元気でいればいいこともある」と教えてくれたアニメです。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目でも3回目でも失礼してくれた方が助かるくらいですm(._.)m ペコッ
彼女がどこまで物事を深読みするのかは難しい所です、確かに大人びた考えもたまに口にしますからね。
しかし多分面白く無いアニメは「ただたんに面白く無いから見ない」で終わりで、なんで私にこんなビデオ見せたのだろう?とか、「うわ、ダサ」とか、そこまで考えないと思ってます!!
心理学や哲学するタイプではありませんから。
以外にぶぶチャチャにはまる可能性もゼロではありませんよ!
それにタイトルの名前を知れただけで私には為になってます!
レンタルショップにあるかも問題ですが、色々チェックしてみます!
ロミオの青い空はストーリーを知っています。
男の子の話しですね、もし名作劇場を見せる場合はフランダースの犬から見せようかと考えています。悲劇的な終わりを迎えるアニメですが、他人の痛みを知る良い作品だと思うからです!
もう少し元気が出てきたら見せたいですね!
ロミオの青い空も興味を持ってくれたら見せたいと思います!!!
失礼には思いません。
また何かありましたら教えて下さい!

お礼日時:2008/05/06 01:26

ぶぶチャチャおすすめ!



これ、うんと小さいお子様向けアニメだと思ってません?

そんなことないんです!!

彼女の祖父母がいっしょに見ても安心して楽しめる作品です。

つらいシーンも、ふざけたようなシーンもなく、

主人公「ボク」が愛犬「チャチャ」と、
大人の「むりだ、信じられない、ありえない!」と言うようなことを
ひそかにやってのけちゃう元気アニメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(._.)m ペコッ
元気アニメ良いですね!
元気が無いと何も動かない事になりますから!
体を動かすにしても色々出かけるにしてもまずは元気がないと!
以外にそういったアニメから学ぶ事もありますし!!
元気アニメ系も私は見せてあげたいと思ってます!

お礼日時:2008/05/06 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!