アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本史を学びたいと思っています。
自分で調べて、いくつかに絞ってみたのですが
↓にあげた大学ならどこがいいのでしょうか?

・法政大学(文学部史学科)
・國學院大学(文学部史学科)
・東洋大学(文学部史学科)
・駒沢大学(文学部歴史学科日本史学専攻)
・日本大学(文理学部史学科)
・立正大学(文学部史学科)

学芸員になれたらなあと思っています。
難しいみたいなんですが...

どこがどんな特徴があるかとか
調べてみてもよくわからなかったので...
お願いします。

A 回答 (2件)

東洋史専攻の院生の者です。



学芸員は研究職なので、課程で資格を取るだけでなく、現在は院進学がほぼ必須です。少なくとも院は専門に沿った研究をしている教授が居る所に行く必要がありますので、その辺も要注意です。
各大学・大学院の講義要項(シラバス)を参照してみると良いかと思います。
(パスが掛かってる所も時々ありますが、最近は学校のHP内にある場合が多いです。
 見られない所も教授の名前は判るかと思うので、アマゾン辺りで著書を検索するとよろしいかと)

挙がっている中で学芸員一本、特に工芸・美術専門でということなら、個人的には学内に博物館(改装中ですけど)も持っていて東博の研究員の方が講師に来たりしてますので、國學院を推します。
考古専門ならば國學院でも良いですが、#1の方が推しておられる明治の考古学専攻の方がいいかもしれません。
中央は院生も多く研究の盛んな良い所ですが、ほぼ文献研究専門だったような気がします。(東洋・駒沢もです)

ただ「何が何でも学芸員に!」ということでなければ、外部進学という手もありますので、一般就職の実績など他のことも考えて決めた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

法政大を目指せるなら、中央大は当然入ります。

周りもとても勉強する真面目な実力派大学です。御検討ください。それと・・・もう一つは明治。明治だと学生時代も卒業後も六大学出身と胸を張れます。伝統からすると、哲学は哲学館(東洋)、日本史学は國學院と相場が決まっています。東洋史だと拓殖か大東文化。国文なら二松学舎。ところが今は看板学部よりも大学のイメージが優先しますよね。國學院は良い大学ですが、正直尊敬の眼差しを受けるほどではありません。中央、明治なら一目置かれる感じはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!