電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在中学1年です。
部活は吹奏楽部に入ろうと思っています。
そこで、質問です。
希望の楽器はトロンボーンなのですが
トロンボーンって難しいほうですか???
教えてください。

経験とかによって変わると思うので
一応書いておきます。
金管・木管楽器の経験はありません。
トランペットを少し吹いたことがあるくらいです。
今は仮入部の状態で、今日はクラリネットを吹いてみましたが、
あんまり上手にできませんでした。

トロンボーンは本当にやってみたい楽器なので
なるべく早めに教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


アマチュアのトロンボーン経験者です。


トロンボーンがやりたい!という気持ちがあってしっかり練習が続けられるならば,他の方もおっしゃるように,簡単とか難しいとかは気にしなくっても大丈夫と思いますよ♪
「好きこそものの上手なれ」です。


・・・とはいえ,ご質問はご質問ですから,私の独断で答えてしまってもよければ,トロンボーンは吹奏楽部で使う楽器としては簡単な方だと思います。
もちろん,個々に向き不向きはありますし,簡単だから練習が楽,というわけにはいきませんけれども。

【理由1】楽器・マウスピースの大きさや音域がまずまず手ごろ
中学一年だとまだちょっと大きく感じるかもしれませんし,個人差もありますが,人間の大きさと楽器の大きさのバランスでいくと,だいたいちょうどいいくらいと思います。音域も高すぎず低すぎずといったところです(大人の男の人とだいたい同じくらいです)

【理由2】楽譜がわりと簡単
ご存知のように,トロンボーンは音の調節方法が他の楽器とかなり違う(スライドを使う)ので,細かい動きがあまり得意ではありません。・・・いや,実は上手い人ならばかなりのことまでできるんですけど,作曲家のみなさんはできないと思ってくれていますので(^^; 曲の楽譜は他の楽器よりもやさしめになっているように思います。
なお,スライドの操作自体は慣れてしまえば特に難しいことはないと思います。

【理由3】合奏の中での役割が地味
上のふたつの理由にも関係あると思うのですが,吹奏楽の中では脇役っぽい扱いで,難しい楽譜でメロディを担当するようなことはあまりありませんから,合奏中にかかるプレッシャーはそんなにきつくないと思います。(でも,脇役だって大切なんですよ!)


以上,ご参考になれば幸いです。
ぜひ楽しい吹奏楽ライフを♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答アリガトです!
トロンボーンって目立つワケでもなく
目立たないわけでもない楽器なのでしょうかね?

お礼日時:2008/04/13 09:14

こんにちは^^


高校の吹部に所属してます。
ボーンだけ難しいなんてことありません。
それぞれの楽器にそれぞれの難しさがあります。
経験者なら、やっぱり吹きやすいってことはあると思います。
けど、マッピの大きさが違うので、慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、マッピが大きくなることは、マッピが小さくなることより楽っちゃあ楽です(*´∇`*)
やっぱり、多分はながた楽器なので、目立つだろうし、音もたくさん出さなくちゃいけなくなるんで、大変は大変だけど、毎日練習していれば、上達するし、そんなに問題ないと思います(o^∇^o)
またなにかあったら聞いてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
頑張って練習しまくってみますです!

お礼日時:2008/04/13 09:11

私は4月に中2になったばかりのトロンボーン吹きです。


トロンボーンはポジションを覚えてしまえば
けっこう簡単に吹けてしまうと思います。
しかし、マッピの向き・不向きがあります。
マッピの中にも、大きいマッピから小さいマッピがあるので
やっぱり自分に合っているかどうかもちゃんと
見たほうがいいと思いますよ(・・)♪

でも、すきな楽器をやったほうがやる気があって
いいと思いますので、あとはよ~く自分で考えて
選んだらいいと思います(*'v')
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います♪
昨日トロンボーンを吹いてみたのですが、
マウスピースは結構使いやすかったのです!

お礼日時:2008/04/13 09:12

その楽器が好きでやってみたいなら、それが一番だと思います。



強いていえば中一ということで、腕の長さが少々足りないかもしれませんが、小学生でも大人と同じ楽器を使用していますから、まあ大丈夫でしょう。

なお全くの未経験ということですが、どうしてトロンボーンにそこまで入れ込んだのでしょう?

その理由がわかれば、もっと的確な答えがでるかもしれません。

ちなみにトロンボーンって、古今東西年齢性別プロアマを問わず、本当に楽しい人が多いパートですよ。
(経験者自信あり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トロンボーンが好きになったのはですね…。
去年住んでいる市のお祭りがあったんですね。
それで、吹奏楽部の人たちがマーチングをやっていたんです。
もちろん他の楽器もものスゴくカッコよかったのですが、
何故だかトロンボーンに惹かれまして…w
そこが難しいんだと思いますが、スライドがカッコよかったです。
それでやってみたいなぁー…と、思ったワケで御座います。

お礼日時:2008/04/13 09:18

木管も金管も、それぞれの楽器ごとに違う難しさがあります。


それに楽器と人との相性もありますから、やってみないことにはわかりませんよ。
なので、トロンボーンが質問者様にとって難しい方かどうかなんて、誰にもわかりません。

「やってみたい!」と思う楽器を選ぶのが一番だと思いますよ(^^)
好きな楽器の方が上達は早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
トロンボーンはマジでやりたいので、
やっぱりこの楽器を選ぶことにしました!

お礼日時:2008/04/13 09:10

中学生時代にチューバー(中)を吹いていました。


トロンボーンは マウスピース(トランペットの経験が少しでもあるようなら)あとは右手でスライドを覚えることだと思うのですが。
マウスピースだけで音がでるように。
トランペットに近い楽器だと思うので、なるべく 早めに
練習あるのみだと思います。興味を持っている楽器だと言うことが
なりより上手になる秘訣だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いますw
マウスピースだけで音っスかぁ…。
頑張ってみますです。

お礼日時:2008/04/13 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!