アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 本日、三浪がほぼ決定しました。一昨年、去年も今年も自分としてかなり勉強してきたと思います。今年のセンターは787点/900点(英語は250を200に圧縮)でした。
(国語148、英語188リス40、数学IA93、数学IIB89、物理96、化学94、倫理85)。現役時と一浪時は、国立医学部前期後期を受け、私立は受験しませんでした。しかし、今年は国立大学と私立大学を受験しました。(東京慈恵会医科大医学部、慶應大医学部、順天堂大医学部を受験しました。難関のみ受けていると思われるかもしれませんが、授業料・入学金の点で、奨学金や、ローン制度がきちんとしている大学を受験しました。)
 一浪時は、授業料が半額になるので、代々木ゼミナールに通いました。今年は予備校に通う必要が無いと思い、自宅浪人しました。性格はバカがつく程単純で真面目で要領が悪いと思います。自己分析として学習内容の定着が悪い事に勉強効率の低さがあると考えています。これから、受験勉強する上でのアドバイスがありましたらどんなことでもよろしいので、ご教授願います。

A 回答 (8件)

Z会は宅浪時に手を出してみましたが、まず自分の実力不足で無意味だったし(教科書レベルからやっていた頃で)、忘れた頃に答えが返って来るのも無意味だったのですぐに辞めました。


二浪目の予備校時代には、特にやる必要がありませんでした。
予備校のテキストをやっていれば良かったし、量としても丁度良いくらいだったんで。
そうですね、これで東大京大のような英国の記述でもあれば、Z会もありだったのかも知れませんが。
その辺りは志望校の出題傾向にも依るでしょう。
私は河合に行っていたんで、その場合でも、河合のフェローが第一選択で、Z会は思いつきもしなかったでしょう。
あなたの場合は実力もありそうですので、暇ならやったらどうですか、という感じではないでしょうか。
名講義と書物や通信添削とでは、名講義の方が時間あたりの情報量は上だし、頭に入り易いでしょうから、少なくとも通信添削と予備校の生講義を対等に比較するようなことはしません。
本当の意味での添削が不要で、予備校等で判らないところを質問できるなら、通信添削は問題集に負けると思います。時間・リズムの点で。

センター数学は、それなら過去問をちゃんとやったのかどうか。
模試と本番過去問は感触が違うんで。
個人的には駿台のセンターなんて信用できるのか?と思っているのでノータッチですし。
一般に、模試の方が枝葉末節を訊いてしまうことが多いような気がしますし。

現代文は、個人的には8割が目安だと思っています。
基礎力があれば8割超えてくるし、無ければ超えない、と思います。
無勉強で8割なら、基礎力はあるのでしょう。
その場合、じゃぁ8割で良いのか、9割要るのか、という問題になってくるでしょう。
私の場合は8割で十分、という計算でしたが、志望校によってはセンター9割を軽く超えて欲しい、というところもあるのかも知れませんので、一概には何とも。

古典の6割は拙いでしょうね。
個人的には何をやったという記憶もないのです。
古文単語も文法も中途半端で適当で。
ただ、古文の講義は毎週欠かさず出て、そこで勉強したくらい。
復習も半端。
それで古文は8割来ましたから。
反面、漢文は、夏までに8~9割レベルだったんで、もういいや、と秋以降サボったんです。
夏の時点では、むしろ古文の成績が6割じゃなかったかと。
本番は漢文ボロボロ。半分取ってないかも知れません。
それで国語のトータルが8割に届かなかったくらいだったと思います。
漢文と物理で失敗して全体で9割に乗りませんでした。
だもんで、単語だ文法だの枝葉末節の組み合わせでどうこうという感じではないのだと思います。9割狙いなら別でしょうが。
それよりも、毎週毎週しっかりやっていく、細かいところはともかく、文の大意が掴める、なんて方が重要なのかな、と。

どの科目も、センター模試と本番過去問なら、過去問の方がおおらかな印象を受けます。模試の方が細かいところをつついてくるような。
ま、学習効果を考えればそうなるのかも知れませんが。
センター模試は、偏差値的にはあてにしていますが、傾向や得点は、だからあてにしていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度ありがとうございます。Z会は高1の時に4ヶ月ほどやりましたが、私もその時はZ会の形式になれなくて、あまりやった意味が無かったと思います。やたら読みにくくて嫌でした。古文は最低でも週一ですね、わかりました。やります。数学は過去問はあまりやらなかったですね。対策らしい対策もしなかったと今思いました。色々多岐に渡ってお詳しいようですね。説明も具体的で量も多く、実に分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 00:44

個別の講座は判りません。


なぜか。
第一に通える地域が書かれていません。
北海道の人に沖縄のお勧め講師を紹介しても仕方がありませんので。
第二に、国語全体の点数は書かれていましたが、その内訳が書かれていません。
現代文ができないのか古典ができないのか、できないといってもどのレベルなのか、に依るでしょう。
また、去年それらをどんな教材でどれだけやったのかにも依ります。
どれだけやったのかにも依りますが、まぁ一般的に、センター8割程度なら、お勧めも糞もないと思います。
週一で忘れないように手と頭を動かしたのか、が重要かと。
9割狙いならまた話は違うでしょう。

倫理については全く知りません。
高校の政経倫理の授業は、教師が胃潰瘍でダウン、私は通院の日と重なったため、高校の授業すら殆ど受けてもいなかったりします。(笑)
よく卒業できたものだ。
選択科目ですらないので判りません。
私が選択したのは地理ですが、代ゼミの武井さん(親父)は良かったですね。
二浪目はほぼ夏期冬期直前を受けたくらいしか地理はやってません。
勿論、教科書レベルのことは高校で済ませていましたし、一浪目に武井さんの指示するちょっとした教材はやってましたが。
センター倫理にもそういう講義があるかも知れません。
春期講習で評判の良い講師を廻って探してみませんか?
たぶん、え?これだけ?というセンター向けの講義が良いのではないかと。
重箱の隅までつつき回して高得点なんてのは当たり前といえば当たり前ですから。
試しにこんなのとか。
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/hist/ce_kn_ …

ま、そもそも私も理系なんで、国語と社会を訊かれても。(笑)
特に講師までは判りません。

数学は、
なんでしょうね。
どういう勉強をしてどうして失点しているのか、で。
和田秀樹風に丸暗記数学をやったため(というと語弊があるか)、初見の問題には弱いとか。
なまじ頭が良く、いきなり青チャに取り組めてしまったため、基礎に穴があるが、それでも入試標準レベルやそれ以上の問題にもどうにか取り組めはする状態だが、センターではその穴が、なのか。
基本的には国語と違って満点を狙って満点取れる物ですから、心構えは国語とは違うかなと。

国語も数学も、分析が肝心かと。

医学部の場合、仰るように滑り止めを受ければ受かるだろうけど学費が.高くて行けないので受けないということは十分あるので、それほど落ち込む必要はないと思います。
そういう連中が集まって、更に工学部よりずっと少ない椅子の奪い合いをしているわけですから。
残念は残念ですが、そういう物だと割り切った方が。

国数の点を見る限りでは、予備校にフルに行った方が無難かと思います。
何か変ですから。
食事で言うと、肉カップ麺スナック菓子肉カップ麺スナック菓子になってやしないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長く丁寧な回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。国語は(現代文42・39古文31漢文36)です。まあ全部良くないですね。現代文は勉強しませんで、倫理の教科書を読むことで、どうにかしました。古文・漢文については、週に1回もやっていなかったです。数学が悪いのは、模試と本番の差としか言いようが無いです。2浪目は駿台の模試一年間で190切ることは一度も無かったのですが。実は1浪目もそういうことが起きたんです。国語も定期的にやるということですね。
tekcycleさんは、予備校時代、通信教育(Z会や進研ゼミ)などはやりましたか?私は今年やってみる予定です。経験がおありでしたら、教えてください。

お礼日時:2008/03/26 17:54

回答ではありませんが、1つだけ参考になれば。



来年度は新課程3年目で、移行措置が無くなります。このため、センター試験では新課程のみの分野からも出題されるようになります。
数学、地歴公民など、新課程で大きく分野が動いた範囲については、過去問だけに頼るのではなく、各社の予想問題集をこなされておくことをお薦めします。
ちょっと出題傾向が変わる科目があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。わかりました、調べてみますが、今知っている事でいいので具体的に教えてください。

お礼日時:2008/03/25 09:43

私なら予備校に行きます。


予備校に行って高度な講義を聴いて、自分を伸ばします。
それとも、まだ一年分も、これからすべき教材が残っていますか?
メニューにして出せますかね。
そのレベルなら、そろそろ教材に困ると思うんですが。
私なら、予備校に行って大学でも教われないようなことまで教わって、おつりが来るくらいにしたいと思います。
予備校か宅浪かは、そういう方法論だけの問題ではなく、高度な講義を聴ける場にいられてそれを吸収できるのか、という実力の問題も絡んできますんで、
一浪時に今一だったから今度行っても今一だろうとは限らないでしょう。ま、判りませんが。

国語については基礎からやり直しですね。
もし現代文でそんな点数なら、解法の基礎が身に付いていない可能性大です。
東大現代文、みたいな講義ではなく、基礎の基礎の講義や、出口や田村などの教材で、解法の基礎をしっかり身につけることでしょう。
古典での失点でしたら、ちゃんと週一ペースでは勉強するようにしていたのかどうかが。
その辺り、宅浪では難しいことかも知れませんので。
数学も良くないですね。失点が多すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古文と倫理は、予備校で受講したいと思うのですが、お勧めを教えてください。

お礼日時:2008/03/25 09:46

私は駿台市谷で1浪して某国公立医学部に入学しました。



センターは、悪くはないですが医学部志望としては良くはないですね。
特に今年は簡単だったようですから、やはり最低90%(810)はほしい。見たところ、理科と倫理はまあそんなものかなという印象ですが、国語、数学、英語が良くないです。
国語はなかなか独学では難しいので、夏季や冬季だけでも有名予備校の有名校講師の授業をとりましょう。目標は160以上です。
数学は医学部受験の要です。最も差がつく科目ですので最も力を入れなければなりません。センターなら合計で190は確保しないと。まだセンター用のテクニックや、スピード訓練が足らないのかもしれないです。(本当に実力があればそんなことをする必要はないのですが。)
英語は合計240は確保したいですね。まずリスニングで落としすぎです。失点は3点以内に。筆記もまだ物足りないです。文法は満点を取れていますか?取れていないようなら、穴があります。

センターの点数を書いていたのでセンター対策を中心に書きました。センターは1ヶ月前から徹底的に準備すれば高得点が取れます。私は現役時86%、浪人時は反省を踏まえて94%とれました。やればできるはずです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学について、自信があるようなので、質問しますが、どのような勉強が数学力に影響を与えたと考えますか。教えてください。

お礼日時:2008/03/25 09:51

こんにちは.私ももとは医学部志望で,2浪+仮面浪人で結局通らなかったため参考になりませんが,私と境遇が似ていることもあり,ご返信させていただきました.



大学さえ選ばなければ,現時点で合格するだけの実力は十分あると思います.むしろ今年はメンタル面維持の対策を少し練った方が良いでしょう.何か楽しみでも見つけてみてはいかがでしょうか.

また3浪生ともなると,確かに背水の陣なる心境にあると思いますが,受験に対する取り組み方を最も熟知している段階とも言えます.要領が悪いと決めこまず,要領を少しでも身につけるための勉強をしてみるのも一考でしょう.現時点で時間は十分あるのですから.

今になって言うのもなんですが,私は今なら医学部受験に成功する自信があります.それはこれまでの「がむしゃら」に加え,精神的な成長と要領が身に付いたからだと思います.
実力は十分です.したがって残りのメンタル面,要領をどこまで伸ばすかにかかってくると思います.

どうか志の高いお医者様に育って下さい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかい回答ありがとうございます。
受験には確かに精神面も大切ですよね。できればでいいので、最後の受験での敗因をぜひ参考にしたいと思うので教えてください。

お礼日時:2008/03/25 09:54

おそらく全ての教科において一定のレベルには達しているのだと思います。


私なら新たな参考書や問題集はもう買いませんね。
今ある教材をひたすら丁寧にやります。
>自己分析として学習内容の定着が悪い事に勉強効率の低さがあると考えています。
この意味がはっきりしないのですが,私の場合は,
日常生活を計画どおりにする(できない計画は最初からたてない),
勉強中に雑念が湧かないようにする(湧くならいったん休憩)ことを意識しました。
これが実行できたときは,程度は別として成績はあがりましたね。
 あと今あるかどうかはしりませんが,お金がかからない方法としては
難易度の高くない私立医大の特待生は意外と狙い目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
計画性、集中力が成績UPにつながるということですね。全くその通りだと思います。計画の立て方は自己流ですか?参考にした本などがあったら教えてください。

お礼日時:2008/03/25 09:58

私は専門的なアドバイスができる立場ではありません。


 しかし私も同じような体験があるので参考までに
慎重に検討した方がよいことは
1予備校と自宅浪人のどちらがよいか。
 自宅浪人は意志がしっかりした人でないと向かない。
 もし振り返って自宅浪人でも生活のコントロールができるなら
 模擬テストだけを受ける自宅浪人の方が効率がよい
2伸びしろを検討
 3浪となると,成績が落ちる人の方が多い。
 1浪2浪としり上がりに上がっていないなら,
 伸びしろは少ないと考え,志望校を再検討する。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。自宅浪人の方が私としては、効率が良かったです。恥ずかしながら、1浪2浪と成績は上がりました。おそらく、もう一年勉強するとまた成績は上がるかもしれないと思っています。同じような経験をされたそうですが、受験勉強で、役立つ勉強法が一つでもあったら教えてください。(文に色が無くてすみません、気持ちが落ち込んでいるので。)

お礼日時:2008/03/23 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!