プロが教えるわが家の防犯対策術!

4月の進級を控えて現在中2の娘の受験を意識するようになりました。
娘は進学塾には通っておらず、家庭教師に週2回来てもらい、予習復習に重点を置いた勉強をしています。(課題が発展ではないということです) 
まだ一度も模試を受けて偏差値を出したことはないのですが、本人の希望を聞きながら高校選びをしていたところ上記2校が上がりました。
本人の希望は、男女共学、バレーボール部に所属しているため高校へ行っても続けたい。そこそこ強いチームでプレーしたい。自宅から40分程で通える場所。付属の大学もあるが、外部受験も積極的である。です。

偏差値が分からないのでなんとも言えないのですが、今の学力は5教科は全て3、副教科は4が1つで残り3です。(オール3に近いです)
この評価でどうでしょうか? 可能な範囲でしょうか?本人は部活引退後は頑張ると言っていますが、、、。
ある程度目標を持たせたいので、ご助言をお願いします。

追伸、また、学校の評判なども合わせて教えて頂けると助かります。

A 回答 (6件)

ちなみに、昨年教えた子がまさに内申28だったんで、そのレベルの子に見られる主な症状を書いておきます。



【内申28レベルの生徒に多く見られる症状】
1.暗記をさせると、やる気がダウンする
2.お金を賭けるとやる気がアップ(やりすぎるとやる気が上がらなくなる)
3.(女子)恋愛依存症・(男子)ゲーム依存症が多い
4.文章問題がダメ
5.めんどくさがり屋が多い
6.地味な作業(勉強だと暗記、部活だと走りこみや筋トレ)が嫌い
7.計算するときに途中式を書かずに暗算でやろうとして、計算間違い・符号間違いが多発する
8.(女子限定)色ペンを筆入れに10本以上入れているため、ノートや教科書を見ると、はたから見るとどれが大事なのかわからない状態になっている。無論、本人もどれが本当に大事なのかわかっていない。
9.問題を解くと、すぐ答えを見たがる(英語だと訳が異常に気になる)
10.(女子に多い)宿題を出すと、やっていることはやっているのだが、答えを見るか頭がいい友人に聞いて宿題をこなしており、自力でやっていない【※家庭教師にはバレているが、先生が親にチクらないため、親が知らないケースが多い】
11.修正液をつかってノートをとっている

かな。これが代表的な症状ですね。

症状7の場合は家庭教師の先生に「途中式を書きなさい」と注意させることですね。

症状8・11の場合は、『ペンしばり』をすることが最も効果的です。色ペンを蛍光ラインマーカーは二色、カラーペンも二色で計四色までに制限するといいです。修正液は即刻禁止にしましょう。これは何故ペンしばりや修正液禁止にするのかというと、簡単にいうと「授業をしっかり聞かせるため」です。私は色ペンを3色以上使っている人間を『ノートアーティスト』と呼んでいます。ノートを美しく取ることが第一目的になってしまって、授業を聞いてない子が多いんですよ。修正液の場合は乾くまで時間がかかるため、修正液が乾かないうちはそちらに意識が行ってしまって、その間授業を聞いていないのです。それを予防するために、ペンしばりや修正液禁止にします。ただ、そうは言ってもいつの間にか女の子はペンが増えていたりしますし、修正液を購入していたりしますので、逐一筆入れをチェックしなくてはなりません。ただし、本人と納得づくで没収と禁止とチェックはやってください。親子だとけんかになる場合は、家庭教師の先生から生徒に言ってもらう・やってもらうといいでしょう。私はいつも女子の筆入れは見る癖がついてしまっています(爆)

症状9・10は答えを家庭教師の先生に預ってもらうのが最適です。私も今見ている子の妹がまさに「答えを見る人」なんで、常時答えを持ち歩いています(笑)上記のようにすれば症状7~10は治せると思いますので、是非実行してみてください。

お母さんも、家庭教師の先生が指導が終わっても、すぐに帰さずにもう少し話をするといいと思います。宿題の状況や、今日の進み具合、私語の多さそういったことにもアンテナを張っておくといいですよ。あと、出来れば家庭教師にはなるべく「ノルマ」をつけるといいですよ。

ちなみに、私は生徒の親に、自ら「今度の点数では○○点取らせます!」というのを必ず言います。で、必ず(下がっても)取らせます。下がる場合も私自身わかりますので、下がった場合は次回のテストで必ず損失補填する旨を告げますね。よく口癖で「△△点以下になったらクビにしてください」と言いますよ。ただし、そういうのは実現したためしがないですがね。

あと、これは私がよくやるのですが、是非やってみてください。

例えば、週二回(例:月・木)家庭教師やるとします。仮に学年末テストが3月26・27日にあると仮定しますね。その場合、3月27日の指導はテスト対策になりませんよね、その日はテストなんですから当たり前ですがね。テスト対策の簡単かつ最重要な点は『テストの前日に家庭教師が入る』、これにつきます。

私の生徒の場合、2パターンあります。
【A.お金がある家庭の場合】
臨時増加でレギュラー曜日の月(3月24日)と木(3月27日)のほかに、25日と26日も家庭教師をする。(さらに裕福な家の場合は、制限時間無制限で、テスト範囲が終わりきるまでやらせてもらう【最高5時間×二日間の指導をしたことがある】)
【B.お金が無い過程の場合】
3月27・31日のレギュラー曜日の指導をお休みにする代わりに、テスト前日の25・26日に指導に入る。

これをやっただけで、かなり違います。ちなみに、私が今教えている子はBパターン(延長無し)ですね。Aパターン(延長有り)で教えられると、相当伸ばす自信がありますね、私だったら。

ただ、学成さんの場合、テスト時期と重なる(特に二期制の前期中間テストと、三期制の一学期期末テスト、国立大生の家庭教師だと学年末テストが重なる場合がある)こともあるので、そこは前もって家庭教師の先生と話し合っておくことが必要になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!ずいぶん客観的に子供を見ているな~ととても関心しました!確かに娘は4、5、7、8、9、11に該当します。
文章題は苦手です。ちょっとひねった問題に向かう姿勢がなく、難しい→面倒くさくなるみたいです。
修正液とペンについては以前から注意していました。修正液で消すとおっしゃることの他に乾く間に「あれ?なんだっけ?」なんていうこともありましたし、自分がどんな間違えをしたのか後で見直した時に分からなくなるからです。
カラーペンは「何色にしようかな~」から始まって、ノートの装飾を初めてしまうんですね(笑)本当に集中してないです。

昨日家庭教師の先生が来て、三学期の定期考査の間違い直しを(英・数)していました。 帰るときに「家庭でじっくり取り組めば出来る問題を沢山落としているのでもったいない。全く理解していないのではなく、本番に弱いですね。」と言われました。。。 本番に弱かったら受験当日に失敗してしまわないかと新たな不安がよぎりましたが、これはやはり模試を沢山受けて場数を踏むしかないのでしょうか??

学力を高めるには勉強以外にも注意するところは沢山あるんですね。どうしても親は勉強時間にこだわってしまい、他を見落とすようです。
家庭教師の先生とも良く話し合って「家庭と教師と生徒」で上を目指すように努力しようと思います。

お礼日時:2008/03/18 16:42

国語はそんな感じでいいと思いますよ。

本を読んでいるほど暇じゃないと思いますよ。

英語はなるべくお母さんが見てあげて欲しいです。「単語が命」です。
私は家庭教師をしていていつも疑問に思うんですが、「小学校までは親は子の勉強を見たりする」のに、「中学から急に大人扱いする」のがなぁっと思います。自転車乗りで例えると、補助輪二つつけていたのに、急に両方外すみたいな…まずは片方だけ外すような感じでもええんちゃう?と思いますね。

なもんで、娘さんの単語テストをするとか、お金で釣るとか何とかして単語力増強に努めなければならないですね。「単語が出来ていない=動詞がダメ=不規則動詞変化はなおさらダメ」な子が多いです。わりと名詞や形容詞の単語は出来ている中学生は多いです。英語の点数で差が出てくるのはやはり『動詞のボキャブラリー』、これにつきます。中三の一学期の英語で、現在完了「have+過去分詞」とか、受け身の「be+過去分詞」という単元は、その差がつきやすい不規則動詞変化を覚える絶好の機会です。

逆に、ここで踏ん張れないと、もう英語の得点力は伸びる見込みがなくなると言っても過言ではないと思います。最前線ラインと言ってもいいでしょう。

まぁ家庭教師任せにすんじゃなく、うまく娘さんに勉強させてください。日本人の親って、本当に我が子をほめれない人種が多いですが、ちょうど今テレビで「ヤッターマン」やってますね。あの中で名文句「豚もおだてりゃ木に登る」というけど、お子さんもそうですよ。小言以上にいまは「(旦那以上に(笑))掌でコロコロ転がす」ようなハンドリングが必要です。

私も今は中二の家庭教師をしていますが、うちの生徒は約一年間で100点UPしました。こないだの学年末でついに400点の大台を突破しましたよ。テストを受けるたびに点数が少しずつ上昇し続けています。学年で30人ごぼう抜きさせましたよ。こんな生徒はまぁ何百人も教えてきた中で3人しかいませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。国語は今のまま進めて行こうと思います。
子供にはつい欠点ばかりえお並べてしまう方が多いので、これからは良いところを褒めるように心がけていきます。ご褒美制も検討します^^
もう一年切ったのでなんとか受験を乗り切って希望の高校へ進学してくれるように親の方も関わって行こうと思います。
色々と親切にアドバイスを頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 14:57

成績を見る限り、国語は上がり目がないので、作文と漢字以外は受験勉強しなくてもいいと思います。

ただ、国語は今までどおりの勉強でいいと思います。

理科はおそらく二分野は嫌いじゃないけど、「一分野が嫌い=数学の文章問題・関数・図形がメロメロ」ということなんだろうと推測されますので、無理に嫌々やることもなく、これも今までどおりでいいと思います。このぐらいの点数の子は『勉強のテンション命!』なので、あえて火中の栗を拾いに行かなくても私はいいと思います。私が家庭教師なら、数学は計算問題、理科は(計算が絡まない)いわゆる生物系しかやらせないですね。

で、やらなければならないのは『英語』と『社会』でしょうね。英語で70点ねらいで通信簿4を取りに、社会はおそらく地理と歴史ですね。大学受験で苦労しないように、今から英国社に特化した下地を作る必要性があろうと思いますので、この三教科は捨てられないと思いますしね。

ただ、私は今、もし娘さんの家庭教師をやっていたら、とりあえず『数学中三の一学期の予習』が中心になると思います。ここで5を取りに行くと思いますね。中三の一学期は計算問題しかやりません。平方根と二次方程式(※文章問題は除く。おそらくこれは二学期の範囲だと思う、し苦手なんで、効率が上がらないから)だけです。ここでうまくたちまわれば、5が取れますから、5を取ると単願確定だと思いますしね。この辺りは修学旅行と中総体で、テストは簡単なのになかなか部活や修学旅行で浮ついて点がみなさん取りにくいので、かなり狙い目です。ただ、計算問題だけなので、平均点は高いと思いますので、中三の一学期は85点狙いになると思いますがね。

で、さらに英語は不規則動詞の原型・過去形・過去分詞を覚えて、受け身(受動態)と現在完了形さえ出来れば、これも80点は堅いと思いますので、通信簿で33くらい取れると思います。

が、中三の二学期で30取るのは緩くないと思いますので、ここで33くらいとれなければ、単願で駒大高校は無理だと思いますので、一般勝負になろうかと思われます。

理科は一学期は一分野の物理系(=○○kg重とかの計算問題)が中心になるので、これは取りずらいので、一学期は理科は厳しいでしょう。

社会は公民なので、範囲的には高校で言う現代社会のような感じのところと、高校で言う政治経済のなかの『日本国憲法の第三章国民の権利及び義務(いわゆる人権と呼ばれる範囲)から司法権まで』をやれせましょう。ここは差が出ますので、これで4を取りに行くような指導になると思います。

私なら、
英4数5国3理3社4=五教科19
副教科4科目=13か14
で、いいと思います。

ただ、二学期は30とれないと思います。

今、やるべきことは、
1.下記のものを買って、毎日第三章国民の権利及び義務~司法まで聞かせる(=社会公民の中三の一学期のテスト対策)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …

2.平方根と二次方程式の予習をする(=数学の中三の一学期のテスト対策)
3.英語の不規則動詞変化(原型(現在形)・過去形・過去分詞)を暗記する。
4.中三の一学期理科は捨てる(=2さえとらなきゃいい)
5.国語は今までどおり
6.出来れば秋までに英検三級とって内申書で差をつける

で、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。細かなアドバイスありがとうございました! 
つまり捨てる科目、確実に力をつける科目をハッキリさせ、目的を持たせるってことですね。なるほど納得です。
今までは苦手な科目(数学で言えばご指摘の通り文章題)をみっちりマスターするまでやろう!という具合に家庭教師の先生にもお願いしていました。それより確実に点を取れるところを取る作戦ですね。。

国語の勉強方法ですが、基本的に(出題範囲の)教科書を読む・漢字を覚えるくらいしかしていません。読解力をつける以外ないかなと思っているので、あとは日頃から本を読む事くらいしかしていないです。こんな感じで良いのでしょうか??
英語はミスが多く、なかなか点数に結びつかないのが残念なところです。本人も嫌いじゃなく、むしろ好きな教科だそうで楽しんで勉強しているので、どうか伸びて欲しいところです。

お礼日時:2008/03/17 12:42

出来れば1~3学期の5教科全ての科目の得点を教えてください。



例:一学期中間英52数46国63理58社56
一学期期末英58数38国57理68社42

とかってね。もしもあなたの娘さんの中学が二期制なら前期中間は~とか、後期期末は~でもオッケーです。

そうすると弱点も全てわかりますから、何をやるか支持出来ます。

よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切かつ丁寧な回答ありがとうございました。お返事が遅くなりましてすみません。
入試のしくみがわかりました。本人も親も「単願推薦」で駒大高校を希望していますので、なにか良い対策があれば引き続きアドバイスをお願いします。
娘の点数ですが、
(1)2学期中間→国52、数学45、英59、理58、社42
(2)2学期期末→国52、数学46、英63、理38、社52
でした。

本人が苦手と言っている教科は数学・理科で、得意ではないですが好きな教科は英語と国語です。
引き続きアドバイスお願いします。

お礼日時:2008/03/15 13:39

入試には3パターンあります。



一つは一般入試で、これはあなたがいう『偏差値で決まるもの』です。都内だと2月初旬に行われます。これは落ちる確率があります。

二つ目は単願推薦(通称:単願という)です。これは志望校以外どこも受験が出来ないという確約があるもので、東京都の私立高校では、中3の一学期か二学期のいずれか一方の通信簿の合計値(以下、内申点という)で決し、その内申点をクリアーした人の中で、作文と面接で入試を行います。これは内申点さえクリアーしていれば、90%強の確率で合格します。落ちる人はよほど面接態度が悪い人ぐらいです。これは都内では1月の半ばに行われます。

最後に、併願推薦という入試もあります。これは主に公立(※東京の人は都立を公立じゃないと勘違いしている方が多いが、都立も公立です)高校を本命視している人が、『公立に落ちたら、おたくに絶対行きます』という確約がついた推薦で、私立の一般入試で数校受かっていても、併願推薦合格校に行かなければなりません。ただし、公立に受かれば、当然公立に行くことが通常です。これは単願よりは多少高い内申点が必要になります。また、千葉県で始めた制度なので、都内では東東京や北東京ではだいたいどこも実施していますが、西東京や南東京ではまだあまり見られない入試手法です。一応学力試験と面接を科す学校が多いです。学力試験は一般入試よりもやややさしいと言われています。落ちる人はまあまあ居ますが、一般入試よりは受かりやすいです。試験日は単願と同じ日に行われるのが慣例です。


私が駒大高校の内申点は30と言ったのは『単願』を差します。

ちなみに、私がもし娘さんの家庭教師だったらということで話したいと思うので、よかったら中2の中間や期末テストの点数を5教科教えていただけないでしょうか?

補足要求します。
    • good
    • 1

元家庭教師派遣会社勤務です。

家庭教師を指導する立場にありました。

駒大高校だと、九科内申30必要なので、あと2くらい足りないですね。
もし私が家庭教師だったら、そういうこの場合は「何か一つ武器(=得点力が高い科目のこと)を作る」ようにして、5を一個だけ取らせる指導をしますね。ぶっちゃけ家庭教師の先生の戦略がイマイチな気がします。3は普通にやってても提出物さえどうにか出していれば、もらえるんでね。捨てる科目・拾う科目をしっかりして、30とらないと駒大はビミョーですよ。実践だったらそのままでもいけそうですがね。

現状の九科内申28だと下北沢成徳(=全日本女子バレーボールの大山選手の母校)とかになっちゃうんじゃないでしょうか。

個人的には家庭教師をチェンジすることをお勧めします。もしくは、一度家庭教師の先生と指導の戦略面について腹割って話し合っておくといいと思います。英数しかやらない家庭教師はあまり戦略を持っていないと思います。私が家庭教師だったら、副教科でも4や5取れそうなものだったら、何でも教えちゃいますがね。「社・理は暗記科目だから、自分でヤレ」みたいな家庭教師は最悪ですからねぇ。その辺りの話を家庭教師と話してみて、替えるかどうか判断なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。高校入試のことは正直これから勉強しようと思っていますが、回答を読んでいると偏差値よりも通知票の評価が重要ということでしょうか??(私の時代は偏差値から志望校を決めていた様な記憶がありました。。。)
だとすると、例えば駒澤高校の内申点30がとれれば学校からの推薦がとれるのでしょうか?
今家庭教師の先生(学生さんですね)から数学・英語・理科を教わっています。 週2日、一日2時間(合計4時間)ですが、一日2時間で3教科を勉強しています。1教科につき40分ですね。 この方法にちょっと疑問をもっていたのですが、先生曰く「定期的な学習習慣」「予習復習」ということで一日3教科を学習してるそうです。
1日に40分づつ学習するよりも、例えば伸ばしたい英語は2時間、残り1時間づつを数学と理科に当てる方が得意科目が伸びるのでしょうか??

娘に改めて志望校を聞いたところ駒澤大学高校に行きたいと言っています。。。

お礼日時:2008/03/13 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!