プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3年間看護学校に通い、現在臨床7年目の看護師です。

現在の産科医不足から、助産師の役割が非常に社会的に重要なポジションとなっている現実、自分もこのようなやりがいのある仕事に携わりたいと助産師になりたいと思っています。

そこで大学3年次編入をし助産師を目指そうと思うのですが、学内選抜等狭き門となっている事実を知りました。
一生この仕事を続け、将来は病院のキャリアを目指しているため、どうしても大学卒業+助産師の資格が取りたいです。

大学を卒業した後、助産師学校に行く資金の余裕はないため、大学で助産学を学び、助産師・保健師の国家試験を受けたいです。。

関東の国公立大学で編入者でも助産を学べる大学はどれほどあるのでしょうか?
また、学内選抜の試験はどのような内容なのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

貴女が言うように専門卒が実践力があるというのは、現場でいくらでも逆転できます。

大学にいける力があるなら大学に進んでください。助産学校卒では大卒にはなりません。資格手当てのような感じで、大卒同等の待遇にはなりますが、病院内でしか通用しない話ですから。私も回答していますが↓大学に行きなおす方もいるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3799225.html

国公立で関東ということなら、埼玉県立大学はどうでしょう。
編入者の募集要項ですが、卒業時に取得できる資格に助産師があります。
学年で30名程度ということですが、助産学校や他の大学より人数設定が多いと思います。
1ページ目に書いてありますのでご確認下さい。

参考URL:http://www.spu.ac.jp/nyushi/20bosyu-hennyu.pdf
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の学校が助産学を履修できる人数が10人程度で、編入者が履修できる人数はそのうちの数名という状況で、ご紹介いただいた学校は人数設定が多く、希望が湧いてきました。
せっかく大学に入っても、目的の助産学が大学で学べなくては意味がないと思っています。
大学の研究も助産に関することを研究したいと思っています。
非常に限られた学校でその門をくぐり助産を学ぶにはかなりの難易度だと思いますが、やれるだけ頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 13:16

専門の看護学校から専門の助産師学校へ進学、資格取得したあと臨床で数年助産師を経験し、大学に編入しました。

周囲にも同じような経歴の人が数名います。
私の個人的な意見ですが、助産師の資格が欲しいのでしたら、まず専門の助産師学校へ進学をお勧めします。その後で大学院に進学されたらどうでしょうか。学士がほしいのでしたら放送大学でもいけますよ。
私は大学に編入して学士の称号をもらいましたが、実際に臨床に戻ってからあまり使えるものではありません。身近に大学院を卒業してきた人がいますが、その人の方が研究等に関してもよほど詳しいです。編入によって保健師の資格は得ることができますが、私はやり直せるなら研究をしっかり学べる大学院への進学をしたいと思っているくらいです。
がんばってください!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

臨床の実務の中で大卒であることは、私も余り関係ないと思っていますが、自分の目指す道には、将来的に学歴や経歴は無視できないのではないかと思っています。
大学院へ進む道もあるんですね。
ありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2008/03/07 19:47

そこまで学歴を手に入れたいなら、基本的には国公立大でということになるのではないでしょうか?



となると関東圏の国公立大というと、
【埼玉県立大】
http://www.spu.ac.jp/nyushi/20bosyu-hennyu.pdf
【山梨県立大】
http://www.yamanashi-ken.ac.jp/modules/tinyd12/i …
【茨城県立医療大】
http://www.ipu.ac.jp/shiken/ns/nshennyu-youkou.pdf
【千葉大】
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/nyushi/gakubuannai …
【筑波大看護学類】
http://ac.iit.tsukuba.ac.jp/schedule/hennyu.html


都内から通える範囲というとぐらいしかないんじゃないでしょうか?
あと、編入予備校で講師経験があるので一応一言言わせてもらいますと、「編入試験=英語が一定水準じゃないと専門は見てもらえない」ということだけは肝に銘じておいてください。専門で満点取れる自信があっても、英語が一定水準に達していないと、専門の論文は読んでくれないと思っておいた方がいいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大体目をつけていたところでした。
問い合わせてみたところ、千葉大では編入者は助産の科目を履修できないそうです。

出来れば自宅から通える範囲の国立がよいのですが、東大や医科歯科大が編入をしなくなって、千葉大も助産が履修できないとなると、筑波大学ですかね。
関東の現場で働いている私のような、学歴と助産師・保健師を狙っているキャリア志向の看護師はみんな筑波大学を狙うでしょうね。
そして助産の履修も限られた人・・・

試験は英語が肝なんですね。頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 00:43

まず助産を学ぶことが出来る学校についてですが、大学に限らず、専門学校等も含めた情報は助産師を目指す人を対象とした予備校(東京アカデミーなど)のHP、あるいは日本助産師会のHP等でも閲覧することが出来ます。



次に、大学に編入して助産の教育を受けたいということですが、おっしゃるとおり希望者全員が助産の実習が出来るわけではなく、助産履修者には通常人数制限があります。
学年で何名まで、という制限は大学によりかなり異なってきますし、同じ大学でも年度によって多少変更があるのが現状です。また、助産履修者の選考についても、方法は各大学により異なります。また編入生でも助産履修が可能なカリキュラムかどうかの確認はしておくべきだと思います。
私の大学では選考試験は特に無く、入学時からの成績と面接、志願書などをもとに選考されます。試験を課すという大学もあるかもしれません。
大学に編入し助産師を目指すということは、まず倍率の高い編入試験を受けて合格し、短い期間の間に多くの単位をとってその上で助産履修の選考に受からなければなりませんよね。これはかなり大変なことだと思います。もちろん不可能ではないですが…。
助産師になりたいと言う思いが強いなら、大学にこだわらず助産師学校や専攻科(いずれも倍率は決して低くないですが)で学ばれるほうが確実だと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大学で助産を学べる人が非常に限られた人数だと良くわかりました。
東大や医科歯科大など、助産どころか編入すら受け付けなくなった学校もあって、都内在住なのに東京の国立の編入を受けられなくなったのは悲しいことですが・・・
学歴がほしいので大学はどうしても行きたいです。その後助産師学校の道も考えなくてはいけませんね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 11:11

うちの嫁が助産師です。



個人的に看護専門学校や短大の助産師専攻に進んでも、給料は大卒扱いされるので、大学にこだわる必要性って無いんじゃないですか?

うちの嫁はそういいますがね。うちの嫁的には「大学は実習数が少ない」という不信感しか無いようですがね。看護専門は実習的に大学を凌駕しているので、「大卒に負けているという意識があったら、看護師は勤まらないという信念でやっている」と常々言ってますよ。頭では確かに負けているかも知れないが、現場・仕事的には絶対看護専門の方が上だとうちの嫁はよく言ってますよ。

なので、助産師専攻を出ると病院では大卒扱いをするのだとよく申していますよ。なので、大学編入じゃなく、看護専門や短大の助産師専攻でもいいんじゃない?

「大学の看護学と、看護専門の看護術は別物」教授になる予定なら大学だけど、そうじゃないなら現場馴れする意味で看護学校の方がいいとよく嫁はいってますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

臨床に出たら、給料に関しては助産師学校でも大学卒業と同じ扱いをしてもらえるんですね。
ただ、欲しいのはお給料じゃなく学歴なんです。
大卒と専門で実習の量が違うので現場でスタートした時点では仕事の出来具合に差があっても、その差は埋められると思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A