プロが教えるわが家の防犯対策術!

理系で研究をするにあたり、どの教授に師事するかということは大事ですか?例えば、野依良治先生の下で有機化学の研究をしていました。とか丹下健三先生の下で建築設計を学んでいましたとかいう経歴は有利になるものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

私の同輩は野依先生は学生を食いつぶしてノーベル賞を取った、とぼやいていましたが、別に先生を恨んでいるわけでもなさそうです。


学者世界では凡庸な先生の下から有名な先生が出るケースも多いので、一概には言い切れません。ただ研究室の雰囲気が積極的だと人生観が積極的になるようです。
また、自分の先生を自慢している人もいて、自分自身はどうしたと突っ込まれたりしてます。
大物の先生の場合就職が非常に有利になる事はありますね。下手にA社はどうでしょう…、と聞いたために瞬時に決められちゃった友人もいます。(爆)
    • good
    • 0

とてもとても大事です。



ただ、野依良治先生の下で有機化学の研究をしていました~

みたいなニュアンスではないです。

例えば私が大学院で師事した教官は学生のことを完全放置です。
具体的にいえば年に5回会うか会わないか。
まあ数学系ですから別に教授がいないと困るってことはありませんでしたし、セミナーなどに勝手に参加しても何も言われませんでしたし
雑用とかさせられなかった分、かえって快適に過ごせたと思っていましたが
就職などの世話をしてもらった友人に言わせればそういうのは職務怠慢だそうです。

というわけで修士卒で就職したいのに学生を放置する教官は駄目でしょうし
雑用ばっかりさせる教官も駄目でしょう 

ネームバリューより居心地が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2008/03/12 22:05

対外的(就職等)には、学部レベルでは大して影響ないと思います。

企業の採用担当はそんな事はわかりません。
院レベルでは非常に大事です。但し、良い研究者が良い教育者とは限りませんが・・・。
    • good
    • 0

「どの教授に師事するかということは大事ですか?」



まあ大事といえば大事でしょうね。

「例えば、野依良治先生の....とか丹下健三先生の...」

さて、教授に何を求めるのでしょう?有名な教授に教わっているという事実でしょうか?有名な教授であっても学生の面倒見がいいとは限りませんよ。というか私の知っている範囲では、有名は教授程、面倒見が悪く学生をこき使う傾向が高いような。

有名だから忙しい→学生の面倒を見る時間がない→研究する時間はないけど研究実績はあげたい→学生に自分の研究をやらせる→デキが悪いと怒る(自分の実績にならないから)、という図式になりがちなんですよね。

就職に関しても、面接で「おー、あの有名な先生の学生さんですか」という話になっても最終的に就職の有利かどうかは分かりません。どちらかというとその業界で教授の受けがいい(注:一般には有名だけど、業界受けが悪いという場合もあり)、子弟が沢山いる、あるいは企業に人脈があるという事の方が有利に思います。

経歴に関して言えば、「あの厳しい教授の下でこれだけの研究実績をあげた」というのであればいいんでしょうが、研究室を単に卒業しただけではなんとも言えないと思います。まあ、どこにでもいる「ブランド好き」な人には受けがいいでしょうが、それだけのことです。

有名な(有名でなくても)教授ってクセのある人が多いですからね。ウマが合わないと大変だと思います。パワハラなんかもあったりして。

ということで、あまりそういう方向で考えずに、自分がしたい研究の方向性と、性格的に合いそうな教授を選んだらいかがでしょう?
    • good
    • 0

一番大きいのは人脈です



力のあるボスの元につくと,そこに出入りする人のつながりで
いろいろな職がみつかります

力のないボスの元につくと,ボスがいなくなると,「親亀こけたら
子亀もこけた」状態になります。
    • good
    • 0

>有利になるものなのでしょうか?



就職等の際に有名な先生はそれなりの人脈もあることが多く、そういうところで有利になることはあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!