プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
卒業目前の札幌の高3女子です。浪人ほぼ確定です。

以下を参考にしてアドバイスを頂きたいです。
●受験大学 
(国)北海道大 文学部
(私)学習院大 文学部 心理学科(第1志望)
(私)北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科(滑り止め)
※(私)明治学院大学 心理学部 心理学科
※(私)北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科
(※はセンター利用入試です)
●センター(数字は得点です)
現代文 59  古文 50  漢文 50 (計159)
数IA 27  数IIB 4 (計31)
化学 42  地理B 35  政治経済 67
英語 140  リスニング 34
・私文が第1志望だったので、国英政経のみを勉強していました。数学・化学・地理の科目は学校の授業のセンター対策(予習で解いた問題集の解答解説)のみです(あまり熱心ではありませんでした)。
・北大は、「家を出たい」「親があまりにもしつこく勧めてくる(反抗心です…)」の理由からあまり行きたいと考えていません。センターの理数科目・地理は勉強せず、北大対策もしていません。ちなみに両親は学習院受験・家を出ることには大反対でした。
・高校は進学校でしたが、1・2年の時は授業を聞き、赤点を取らない程度の勉強しかしてきませんでした。今更このことを後悔しています。

北海道医療大(以下医療大とします)以外から合格通知は来ていません。
現代文と政経が特に悪く(英語も良くありませんが)センター利用入試は両方とも失敗。両親に意地を張り、得意科目で勝負した学習院もあっけなく不合格。前期の北大の試験は残っていますが、合格の可能性はないでしょう。
春から、医療大に通わず浪人しようと思います。
仮面浪人・編入を考えて医療大に入学させてもらおうかと思いましたが、高い授業料を出してもらうのに行く気もないのに通うのは両親に申し訳ないと思い、浪人を決意しました。浪人のことについては両親にはまだ相談していないので何ともいえませんが…。

性格上、完全に自宅浪人では失敗すると思われるので、予備校に通わせてもらおうと考えています。
学習院を目指すのは変えたくないし、行きたいという気持ちも落ちて尚更強くなりました。ですが、親のスネをかじって浪人する手前、真剣に北大を受けないわけには行かないだろうとも感じています。
なので、浪人中勉強するのは、今年受けたセンターの科目全てと北大対策(国英数)と学習院対策(国英政経)になりそうです。

センターの結果を見てもお分かりいただけると思いますが、半端じゃないほど科目ごとに隔たりがあります。
数学・化学は予備校に通って勉強するレベルにすらないので、高校で使った教科書と教科書傍用問題集で基礎から自分でやり直そうと思います。
地理はうろ覚え程度の知識しかなく、マーク模試・センターは勘で答えを選ぶこともしばしば。
現代文(センター)は出来る時と出来ない時の差が激しいので、安定して点数を取れるようになりたいのですが、勉強法がわかりません。
センターの古典で満点を取れたのは、恐らくまぐれです。付け焼刃な勉強しかしていないので、基礎の定着が必要かと思います。
英語は長文が不得意で、イディオム・語彙ともに不足していると思います。

長文でだらだらと書いてしまい、すみません。
(1)浪人中はいつごろまでセンター対策をし、いつごろから赤本に手をつけるべきか。
(2)それぞれの科目で、どんな勉強をするのが効果的か(具体的な参考書・問題集などについて挙げて頂ければ嬉しいです)。
(3)予備校は多々ありますが、「~の科目なら●●予備校の××先生の授業が良い」などの情報
(4)浪人として過ごすにあたっての注意
上のどの項目でも、どんなことでも、アドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

> 数学・化学は~~中略~~高校で使った教科書と教科書傍用問題集で基礎から自分でやり直そうと思います。



その問題集、詳しい解答解説が無いなら使ってはいけません。
お金がもったいないと言う人がいますが、じゃぁ逆に10万円分教材買ってやってみなさい、といってしまいましょうか。
とてもやれないくらいの教材が買えてしまう物です。
全般的に勉強不足が酷く、英語「しか」できない、あるいは古文漢文加えると、外国語「しか」できない状態で、これは拙いと思います。

中学理数は数学について:
点数からすると、問題集という感じではないように思います。
問題を解くネタ元がない感じ。
教科書が使いやすければそれで良いんですが、果たして多くの場合そうなんでしょうか。
教科書を使うのなら教科書ガイドが要るように思います。
教科書がどうにも使いにくいようなら、教科書レベルをよく解説してある参考書を立ち読みして選んできてください。
解説が詳しくないと判らないと思います。
その前に、中学数学は本当にできていたんでしょうか?
語学しかできない人に多そうなのが、解らないまま暗記だけやって高校入試を誤魔化した(というか誤魔化しであることにすら気付いていない)、というパターンですが。
もし中学数学でギブアップの場合はそこからやり直さないと上に物は積めません。
それは、中学英語抜きで高校英語受験英語ができるか、ということと同じですから。
点数だけ見れば、そういう事態も十二分にあり得ますんで。

化学:
まず教科書の内容をよく「理解」してください。
参考書を使っても良いと思います。
解らないまま解法パターンだけ覚えましょう、は大失敗の元です。
これも、中学理科をちゃんと「理解」してきたのか、適当な丸暗記で誤魔化してきたのかは大きいです。
中学理科からやり直す必要はないかも知れませんが、「理解」をするものなのだということは間違えないでください。
で、そもそもなんですが、生物選択というのはないんでしょうか。
ただ、センターと暗記暗記丸暗記の相性は非常に悪いです。
そうでなくても避けるべきですがね。
大まかなことをまず身につけ、徐々に細かいことまで把握しておくことです。
枝葉末節の丸暗記を積み重ねても、それでは点が取れないように作られていますから。
おそらくは、少々暗記事項が抜けても、大まかなことが把握できていたり、内容がきちんと理解できているなら、ヒントは出まくりなんで、解答は選べるでしょう。
そんなに細かいことは訊かれないと思います。

センター地理;
センター生物と同様です。
政経もそうでしょうが、いきなり一問一答に手を付けるような勉強法はダメです。
もっとレベルの低い私大なら通用するかも知れませんが。
大まかなことをきっちり身につけ、理解し、徐々に細かいことへ。
そんなに細かいことは訊かれません。

センター国語:
古典はそんなもんでしょう。
ただ、来年9割取れるとは限りませんし、何より付け焼き刃では二次私大で通用しないんでしょう。
現代文は解法が全く身に付いていないようです。
理数のような論理的思考力も必要ですが、さて。
教材は、出口、田村、板野、河合の入試現代文へのアクセス、なんて辺りでしょうか。
前書きからよく読んで、使い方を把握し、中の指示に従ってください。

センター英語:
得点源の割にさっぱりです。
長文は言語読解力、つまり現代文の能力も試されますんで、そういうこともあるかも知れません。
センターに限れば、センターレベルの英単語がきちんと身に付いているかどうかでしょう。
これが身に付いていないと、英語全体の学習効率が劇悪なハズです。
勿論、文系の北大や学習院にはその程度の語彙では全く通用しないでしょうし。

なお、(3)については、札幌では選択肢はないかと。
それは東京大阪名古屋の子の言うことで。
100万都市、しかも日本の端の方でそれはなかなか難しいでしょう。
また、そもそも何先生がどうだというレベルではないでしょう。
予備校の名講義は素晴らしいですが、それをこなす学力が必要です。
10歩譲って古典、50歩譲って英語でしょう。

(1)については何とも言えません。
あなたのおサボり度が尋常ではないからです。
普通の受験生がセンターいつまでと言ったところであなたに可能かどうかは判りません。
一つ言えるのは、センターレベルもできないうちに、それより難しいことはできないだろう、ということです。
教材についてもそうで、他人に良い物があなたに良いとは限りません。これは東大生でもそうですがね。
教材にはレベルや相性がありますから。

(4)は、勉強することが飯を食うように普通であること。
学習内容に興味を持つこと。面白いところを見つけ、それを素直に楽しむこと。
基礎を疎かにしないこと。野球部の連中の走り込みのように黙々とバリバリとすること。
語学型なら、物事を理解すること、考えることから逃げないこと、丸暗記で済ませないこと。(最終的には仕方ないにしても)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。

中学時代は、勉強が出来る方でした(だからどうしたという感じですよね)。授業聞いて宿題やってればテストは8~9割取れていたし、高校入試は5教科すべて9割でした。弟の数学の教科書を眺めた限り、おおよそ頭の中で計算はできましたが、解き方のパターンを暗記して済ませただけのことかもしれません。
数IAから復習していますが、今のところ教科書の内容がちんぷんかんぷんということはありません。授業を思い出す感じでなんとかなりそうです。数IIBは教科書レベルの易しい参考書がなければ間違いなく理解できないので、本屋で探してきます。
生物選択は全く考えたことがありませんでした。授業をとっていなかったし、遺伝やらなにやら複雑そうなイメージしか持ち合わせていませんでした。
出口先生の現代文の参考書はいいらしいと聞いたことがあります。本屋で探して、自分に合いそうなものを選んでみます。
英単語はあまり身についていません。長文を読んでも、現代文の能力はないし単語のボキャブラリーは少ないし読めるはずがありませんね。単語からきちんとやり直します。

自分はこの1年間、土台のない土地に突貫工事で家を建てるような勉強をしてきたのだと思い知らされました。基礎のない人間にセンターも2次もへったくれもありませんよね。考えることや基礎の繰り返しから逃げてばかりの3年間でした。ストレートなお言葉のお陰で、自分の低いレベルでは何が必要か、認識することができました。
回答者さんのアドバイスを真摯に受け止め、悔いのない1年を過ごすために、必死に努力します。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/24 01:43

ご自分の意思で学習院が第一志望ならその旨をはっきりとご両親に言って相談する必要があると思います。


本気で心理学が勉強したくてこれだけ受験したのでしょうからその熱意を分かってもらえるように努力するべきではないでしょうか。
以下私なりの見解です。
(1)センター対策、赤本体策とも秋以降です。質問者様の場合まず夏までは基礎確認になるでしょう。それからはひたすら赤本です。志望校の過去問は問題文を暗記する位の回数を解くべきでしょう。センター対策は傾向確認の要素も強いので11月位からでしょうか。
(2)予備校が決まったらその予備校のカリキュラム通りにこなすことです。自分であれこれ手を出すのは控えましょう。目の前の課題をこなしていくべきです。
(4)クサったら終わりです。自分に厳しくとでもいいましょうか。そんな感じです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。

心理学を勉強したいという希望については、認めてくれています。
今まできちんと学習院を目指す理由を話し合ってこなかったし、両親が北大を勧める理由もろくに聞かずにきたので、少しずつでも親子で話し合います。

夏まで基礎確認。赤本・センターともに秋から。
高校生でいう夏休み終わりごろまであと6ヶ月あるので、基礎確認で手を抜かずきっちりやっていきます。
過去問は問題文を暗記するくらい…今年は4年分を2回ほど解いただけなので、秋からはそれを目標に赤本に取り組みます。

まずは目の前の課題、ですね。自分であれこれ手を出して、結局どれも中途半端というのは経験があるので気をつけます。

自分に厳しく。
浪人は自分との戦いですね。

応援ありがとうございます。
アドバイスも参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/24 01:11

こんばんは



まず、国立と私立の併願は自殺行為ですから、早急にどちらか決めてください。
私としては、国立を第一志望にするのがよいのではないかと思います。
この場合、学習院を滑り止めにすることができます。

センター対策ですが、しばらくは必要ありません。
二次試験、もしくは私大の一般試験で必要な科目を勉強してください。
数学は、独学よりは、予備校の基礎講座を受けることをお勧めします。

(1)さしあたりは必要ありません。早くて夏ごろかな?
(4)基本的には、予備校のカリキュラムに従えばいいと思いますが、模試は数を厳選してタイミングよく受けてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。

回答者さんのアドバイス通り、第1志望を北大にしようと思います。
自殺行為だということを教えていただけて助かりました。悩んだままずるずると2度目の受験まで進んでしまうところでした。

数学は独学ではないほうがいいのでしょうか?
通える範囲の予備校の基礎講座について調べてみます。
国語・英語・数学・政治経済を中心に勉強を進めるようにします。

とても参考になりました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/02/24 01:00

私も十数年前に浪人したことがあります。

ご質問の(1)~(3)については
目指す方向によって異なるでしょうから、アドバイスはできませんが、(4)についてはいくらか思うところがあります。

shina11さんもご指摘の通り、浪人時代というのはとかく緊張感を保ち続けるのが難しいです。私は当時、予備校に通いましたが、同級生が行くような近場は敢えて避けました。これは浪人生活がなーなーになってしまうのを防止するためです。今年一年勉強してわかったと思いますが、結局試験勉強は一人でするもの。なので、shina11さんがおっしゃるように、図書館という選択肢は悪くないと思います。実際、私の浪人生活は予備校2、自宅2、図書館6の割合で学習を進めました。ただし図書館浪人は孤独との戦いです。朝から夕方まで誰ともしゃべらない…という日々がひたすら続くこともあります。その孤独感をうまく処理、気分転換上手になれれば、今度は親元を離れて一人暮らしを始めたときに強みになることでしょう。それは東京に出る・出ないは関係無く、いずれ親元を巣立って自立した大人になる上で必要なことでもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。

予備校に行っても大事なのは自分で勉強することだし、予備校に行くだけで満足してはならないし、ましてや浪人を高校生活の延長のようにすごしてなあなあにしては1年を無駄にしてしまいますよね。
多分図書館のみの浪人では負けてしまいそうなので、予備校にも通うことになると思います。でも図書館での勉強は実践します。

私は人一倍寂しがりやな性格だし、気分転換は苦手です。
でも孤独感を処理するとか気分転換上手になることが1人暮らしに結びつくとは全く考えてみませんでした。「いずれ親元を巣立って自立した大人になる上で必要」という回答者さんのお話を聞けてよかったです。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/02/24 00:51

大分前ですが私も浪人しました。


中々浪人しても成績が伸びない人が多かった為
予備校には行きませんでした。

毎日図書館で勉強しました。
やっぱり友達と毎日顔を合わせたりするとついつい遊んでしまいます。
そこで、模試と夏期講習などは受けましたが基本は1人で。
でもやっぱりだらだらと朝遅くなったりするので
朝だけの新聞配達をしました。
良い意味で運動になりましたし毎日勉強もできました。
予備校に行ってない危機感もあったのではかどりました。
人それぞれですがだらけない事が一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。

1人で浪人、というのはとても自制心が必要ですよね。
予備校=成績アップという訳ではないので、図書館での勉強という方法もありですね。
朝の新聞配達は朝型の生活を守るにはとても良い方法ですね。おまけに運動不足も解消できるという利点も。

だらけない事、これは3年間だらけて手を抜いてきた私にとって絶対に超えなければならない最大のハードルです。

アドバイス参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/24 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!