電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ。質問お願いしますm(__)m私は、塩分6%のハチミツ梅干しが大好きで毎日食べています(100g当たり/ナトリウム2.3g・食塩相当量5.8g)一粒が大きく約23グラム近くあります。美味しすぎてクセになってしまい。。最近では1日4個約(90g)も食べてしまうのです。。特に食事に塩分制限はされていませんが、30代後半なので成人病などが心配です。食事は割と気をつけて薄味にしています。お菓子などの間食もあまりしない方です。ですが。。やはり梅干しの量を減らした方が良いでしょうか(^_^;)もし減らすとすればどれぐらいにすれば良いですか?それと塩分の摂り過ぎではどんな病気になる事がありますか?どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

こんにちは、私も梅干しが大好きです。


身体に良くても食べ過ぎれば確かに塩分取り過ぎになりますよね。

身体はナトリウムとカリウムで細胞内のナトリウムのバランスを
とっていますので
カリウムを多く含む食材を意識して摂る事で取り過ぎたナトリウムを
追い出してくれます。

カリウムを多く含む
野菜類(あしたば、たけのこ、ほうれんそう、モロヘイヤ、など)
豆類(あずき、えだまめ、だいず、など)
大豆製品(納豆、など)
海藻類(ひじき、わかめ、など)
イモ類(さといも、じゃがいも、など)

同時にカルシウム、マグネシウムも摂ることにより
ナトリウムを効率よく腎臓からオシッコとして追い出してくれます。

>それと塩分の摂り過ぎではどんな病気になる事がありますか?

胃癌の原因に塩分濃度が影響している事がわかってきました。
塩分の量ではなく、濃い塩分は胃粘膜を傷付けますので
塩分濃度の濃いものを食べ続けると胃癌になるリスクが増えます。

冷蔵庫がない昔、防腐用に何でも塩漬けにして食べていた時代
ヨーロッパでも胃癌が多かったそうです。
冷蔵庫の普及により、塩漬け食品が減り、それと共に
胃癌も減ったそうです。
ただし日本では漬物、味噌汁その他、など高濃度の塩分を使う
調理法が好まれているため、胃癌が多いと聞きました。

参考になれば幸いです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます(^v^)お~!そんな良い方法がありましたか~やはりバランスが一番大切なんですよね。私は普段から水分を多く摂るように心がけていますが、今日から早速カリウムを多めに取るように心がけてみます。カリウムを含む食品は、元々好きなものが多く、普段から結構摂取しているので少し安心しました。あとカルシウム&マグネシウムもバランスを考えて摂取していこうと思います。それと先ほど梅干の裏面をもう一度よく読んだら(可食部・100g当たり)と書いてありました。私は種を含めた総重量で計算していたので、思っていたより食している量は少ないかも!?なんて言い訳ですね(笑)どうもありがとうございました(^v^)

お礼日時:2008/02/19 13:38

高血圧が怖いよね


蜂蜜梅干はうまいよね
1日に1箱空けてしまう自分が居ますが
汗かいてれば問題ないですがねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございますm(__)m1日1箱ですか!!私よりも多いですね~汗は最近あまりかいてないかナァ。。運動ももう少し増やしてみようと思います。高血圧怖いです(/_;)お互い気をつけましょうね。先ほど梅干の裏面をもう一度よく読んだら(可食部・100g当たり)と書いてありました。私は種を含めた総重量で計算していたので、思っていたより食している量は少ないかも。。なんて自分自身に言い訳したりしています(^_^;)

お礼日時:2008/02/19 13:53

成人では、一日にとっていい塩分は10gまでだそうです。


あなたの場合、梅干だけでだいたい10g近くとってますし
他の食品にも塩分はありますよね。
だから、少しとりすぎかもしれません。
ただ、一日に10gというを実施するのは難しいみたいなので
神経質になってもしょうがないかも。
梅干は体にもいいですし。

気になるようなら個数を1個でも減らすとかいつもの
食事が塩分過多にならないように気をつけて栄養のある食事
を心がけていかれればいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございますm(__)m頑張って一個でも減らすように努力してみますね。先ほど梅干の裏面をもう一度よく読んだら(可食部・100g当たり)と書いてありました。私は種を含めた総重量で計算していたので、思っていたより食している量は少ないかも。。(^_^;)どちらにしろ食品や食事からも塩分を取っているので、やはり減らすように努力してみます。どうもありがとうございました(^v^)

お礼日時:2008/02/19 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!