アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ウチの猫(ミーシャ・オス11歳)のことで相談があります。

この春に引越しをするのですが、
ミーシャは生後10日位(獣医さん説)で拾われたため今の家しか知りません。
外に出すことはあってもリードを付けて近所を散歩する程度です。

猫は環境の変化を好まないと聞きます。
そんな彼にとって引越しはかなり大きなストレスではないでしょうか。
わりと高齢なので病気にでもなったらと心配です。

ミーシャのストレスを少しでも軽減してやりたいと思うのですが、
何かよいアイデアはないでしょうか。

猫づれで引越しされたことのある方、
アドバイスいただければありがたいです。

A 回答 (6件)

ネコにとって、引越しは特別大きなストレスです。


特に初めての引越しの際は、万が一に備えて、良い動物病院の場所や時間は調べておくといいと思います。

ただ、11歳は絶対的に高齢と言うほどの年ではありませんよ。
我が家の場合、
(1)20年ほど前、15歳の子(3匹)を初めての引越しさせたときは、問題無しでした。これは、外にも出していたからだと思います。その1年後と18~9歳のときにもう1度引っ越しましたが、すべて問題なし。でした。

でも、
(2)2年前、7歳の家から1歩も出た事がない男の子(去勢オスの方が甘えん坊で、引越しのストレスも大きいと聞きます)を1匹つれて引っ越した際、3日3晩、飲まず食わず(勿論トイレもなし)でソファーの下に入ったきり出てきませんでした。早朝やっと出てきたのですが、ソファーの横から前に進まず…。ネコは、こちらから無理になれさせるより、向こうが心を開くのを待つようにしなくてはならないとはいえ、この子はストルバイト(結石)もちなので、心配で我慢できず、急遽病院へ連れて行きました。
が、病院へ行くのもこの子はすごくストレスで(以前、手術の後お泊りできず「病院に居るともっと悪化しそうだから」と言われ、お迎えに行きました)ソファーから出てきたなら、もう少しすれば自分でご飯もトイレもしたはず。もうちょっと待ってあげた方が、この子には良かったね。と言われました。でも、結石の検査もでき、安心できたので結果としては連れて行ってよかったと思いましたが。
このとき言われたのは「飲まず食わずでも、トイレもしていなければ問題ない」と言う事。ネコは野性の本能で「危険」と感じるところ(まだ慣れていないので「安全との判断ができない」)では、「敵(飼い主さんの事ではないですよ)に自分の存在をばらさないようにする」習性があるそうで、すなわち「トイレをしない」んだそうです。トイレをしないですむ為に、飲まず食わずだったと考えられるそうですよ。
病院から戻ってからは、全く問題なく、上向きに両手足広げて部屋のど真ん中で昼寝しながら生活していますよ(^^;

質問者様のネコちゃんは、お散歩もされているようですし(うちの子は、抱っこしてても玄関から1歩出ただけで硬直してビビりあがります)、こんなにひどくならない可能性が高いのではないでしょうか?

ちなみに、
どの引越しでも、本人の使っていたトイレや食器、寝床はすべてにおいがしっかりする状態で、先に運び入れ、そこへネコと一緒に引っ越しました。

早く慣れてくれるといいですね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

18~9歳って高齢じゃないですか。
ウチのもまだまだ長生きしてほしいです。
 >こちらから無理になれさせるより、向こうが心を開くのを待つ
ホントそのとおりです。見習いたいと思います。

お礼日時:2008/02/08 01:25

ストレスの最大の原因は「自分の痕跡がない」ことです


自分の臭いがないので不安なのです
使用中のトイレの砂といつも寝ている寝具を持って行けばいいです
これでかなり安心するはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレの砂は必須ですね!

お礼日時:2008/02/08 01:33

引越し先では、今までと同じ環境を再現すれば何とかなりますよ。


逆に考え過ぎかもね。
家も猫連れ引越しをレンタカーのトラックでしましたが(計5時間位)、
トラックに入れるまではゲージで、トラックに入ったらゲージから出して、
助手席の人の脇だったり、真ん中の席で寛いだりしてましたよ。
後はゲージの中にトイレを作って上げれば、ある程度時間が経つと
トイレが我慢出来なくなりします。
ただ、日頃から買い物や動物病院、ペットと泊まれるホテル・ペンション等
に車で出かける訓練が出来たらの話なので、なるべく引越し日時までに、
少しの距離でも練習させないとですね。
高齢なだけに移動距離についても心配ですね。
ただ引越しの時に、車に乗せる前の御飯は抜かせましょうね。
下手すると車酔いして、戻しますよ。なるべく安全運転が大事です。
緊張してハカハカするかもしれませんし、何れにせよ喉は渇きますので、
水だけは飲ませて下さい。自力で飲まなくても、スポイトで少量でも良い
ので飲ませてください。
猫ちゃんが高齢なので、ストレスは否めないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ。なんだか考えすぎちゃって。
でも移動距離はそんなに遠くない(クルマで20分くらい)ので
車酔いはだいじょうぶだと思います。

お礼日時:2008/02/08 01:30

一度、我が家でも猫連れで引越しを経験しました。


匂いや感触がが変わるとなかなかなじめないかなーと思ったので、新しい家では猫のスペースには今まで使用していた毛布や爪とぎ等を使い、以前の家とできるだけ同じに近い形で再現しました。
最初は落ち着かない様子でしたが、いつもと同じ匂いがある場所があると安心するようで、新しい部屋をあちこち探検しては毛布に潜り込むという事を繰り返しているうちに慣れてしまったようです。

移動はもちろんキャリーに入ってもらいましたが、キャリー全体を古いシーツで覆い、キャリーの中を暗くしてあげました。
暗くしてあげる事で猫が落ち着くと聞いた事があったからです。
引越し中に人がバタバタ動くのも気になるかなと思ったし、万が一の脱走に備えて、引越し荷物の搬入がすべて終わるまで静かな場所を選んでそのまま暗いキャリーの中に居てもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャリー全体を古いシーツで覆うのは気がつきませんでした。
中を暗くするのはいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 01:18

すみません、猫を連れて引越しの経験はありませんが


猫を飼っていた経験でかきますね。

猫はよく「家になつく」といいます。
しかし、「人になつく」といわれる犬のように飼い主家族一人ひとりを
順位付けてみたりするようなことはないということです。
そして、家になつくといっても、家自体になつくのはなくどちらかというと
その家の家族・家庭環境の中に自分の居場所が在るかどうか、それが
この家で自分がいてもいいのかどうかを考えて判断しているようです。
つまり、新しい家に自分の居場所がないような環境なら、まさに
「借りてきた猫」状態で物陰に隠れてでてこなくなります。

ほぼ室内飼いをされていたのなら、新しい家にちゃんと寝床やトイレ、
(出来れば古い家で使っていたものをそのまま持ってくるほうが良い、自分のにおいが付いているので)
キャットタワーなどの遊び場所を作ってあげてください。
そして、引越しの片づけで忙しくても呼びかけたり、相手をしてあげてください。
その家に慣れるまでは、外に連れ出さないほうがいいかもしれませんね。

環境に慣れてきたら、必ずリードをつけて最初は抱っこしたままで
散歩して、外の環境に慣れていくしかないと思います。

もしも、不安な点があるなら、引越し先に近いところで獣医さんをさがしておいてください。
いざというときになってから、探しているとておくれになるかのうせいがありますから。

新しい環境に猫ちゃんが早く慣れてくれると良いですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますありますキャットタワー。
もう何年も愛用したボロボロのやつですが、
捨てないほうがよさそうですね。

お礼日時:2008/02/08 01:16

こんにちは。



我が家では猫連れ引越し3回経験しましたが2度目からは比較的上手く行きましたのでその方法をお知らせします。

引越し前にケージを用意し、留守番や寝るときに使用しました。
最初にケージを新居に移動。使えるようにします。
続いて猫も移動。ケージに入れます。
これだけです。家は変わってもケージが変わらない為か意外と落ち着いていました。

最後の引越しから一年程度経ちますが今でもケージが我が家と思っているらしく、来客の際など逃げ込んでいます。
いかがでしょうか?ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほどケージですか。
ウチの猫はこたつが我が家ですね(冬限定ですが)。
こたつだけ先に引越しさせようかな。

お礼日時:2008/02/08 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!