
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「魔法使い黒姫」
黒姫は、魔法ではなく魔砲を使う絶世の美魔女。
時は神族の力を争った戦乱時代。
戦争の悲しみを終わらせるために、黒姫は「最凶の悪役」を自ら買って出た。神に喧嘩を売り、敗北した黒姫は、呪いを掛けられて子供の姿になってしまう。
呪いを解くために、少年ゼロとの「真実の愛」を求める旅が始まる。
人間、神、精霊、死神・・・真実の愛とはなにか?を問いかける。
「白姫」が黒姫をかばって死んでしまうところなど、泣けます。
「スパイラル~推理の絆~」
これは断じて、探偵ものではありません!!!
最初は推理系統の漫画を思わせるが、後半は、「ブレードチルドレン」と呼ばれる、超人的な知力と体力を持つ少年少女たちの、高度な論理バトル、心理的葛藤を描くものとなっている。
私が一番泣いた作品。
主人公歩(あゆむ)の下に現れる「ブレードチルドレン」達。
彼らの語る、最悪の未来とは?
歩の存在意義とは?
謎のヒロイン、結崎ひよのの、真の正体とは?
定められた運命のループを、歩はスパイラルに変えることはできるのか?
ヒカルの碁」
サイが役目を終えるときが泣けた。
(命が連綿と続いていくことの意味を、美しい日本語で表現した台詞にも注目)
「密・リターンズ」
一度死んだ男が、蘇りヒロインと再び恋をする。
しかしそのヒロインは、世界を滅ぼす存在の片割れで・・・
最後、悪をも受け入れて抱きしめる主人公の愛に感動。
「烈火の炎」
不老不死を望む狂人、森光蘭から、ヒロイン佐古下を守るため、烈火率いる火影忍軍の戦いを描く。
少年たちの葛藤や迷い。そして強く前進していく姿が勇ましい。
最終話、佐古下唯一の戦闘シーン(命を癒す炎)は感動。
(泣けはしないかも)
「脳噛ネウロ」
作者のセンスが光る作品。
ギャクもりだくさんで、はまる人ははまる。
しかも時々泣ける。
電人HALが、満たされてデリートしていく・・・泣けたよ。
「武心BUSHIN」
主人公、嵐流星は生まれつき体が弱く、ずっと病院生活を送っていたが、その間父から厳しい柔道の指導を受けていた。流星は当初柔道を嫌がりやめたいと思っていた。しかし父に連れて行かれた最初の柔道大会で見事優勝し、後に病気も完治、柔道をやることに生きがいを感じるようになった。(WIKIより引用)
生き方や心構えなど、見習いところがある。
「ハルノクニ」
東京湾の真ん中にそびえ立つ全寮制の超進学校、東京都立紫海館学園の一年生・片桐聖士(通称・ギリ)の親友・三枝春(通称・ハル)はIQ200オーバーの天才児。
ある日、春は自作のネコ型ロボットの動きをスムーズにするために校長の飼いネコ・クロを観察しようとするが、ある重大な事実に気づいてしまう。
セキュリティシステムのプログラムを解除し学校から逃げた春は連れ戻しに来たギリに「学校に戻ってはいけない」と訴えるが、ギリの「殴られたら殴り返す」姿勢を見て、学校に戻り「やるべきこと」をする事を決心。
その帰り道、春はギリに「落ち込んだときに聞いてみて」とCDを渡した直後に突如突っ込んできたトラックに撥ねられ死亡した。一年後、ギリは春の形見となったCDの内容を見て、春が事故ではなく殺された事を知る。そして、春の仇を討つために、ギリは学園を占拠し、新国家「ハルノクニ」の日本からの独立を宣言したのだった。
(WIKIより引用
ヒカルの碁や脳噛ネウロは読んだことはないのですが、おもしろいと聞いたことはあります!脳噛ネウロはどういう話かわからなかったのですが、笑いあり涙ありとおもしろそうですね。
スパイラル~推理の絆~はたしかアニメであったのを記憶しています。ちょっと興味はあったのですが、読ますじまいでした。
ハルノクニはかなり壮大な話のようですね。他の方の評価も高いようですし、是非読んでみたいと思います!
武心BUSHINは最初はスポ根系かと思いきや、ローゼンバッハ公国みたいな組織が登場すみみたいで、かなり興味を魅かれました。
他にもたくさん紹介していただきありがとうございました。全部にレスで出来なくてすみません。でもなるべく多くの作品に触れてみます。
ありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
ヤングサンデーの「クロサギ」とヤングジャンプの「ライヤー・ゲーム」、「リアル」。
そして、ビジネス・ジャンプの「怨み屋本舗」がいいと思います。クロサギとライヤー・ゲームはたしか実写版のドラマになってますよね?クロサギは友達の家にあったのですが、面白くて徹夜で全巻読破しました笑。ライヤー・ゲームもドラマはおもしろかったので、マンガも是非読んでみたいです!
リアルも単なるスポ根でなくて、障害にテーマをあてた作品のようですね。
怨み屋本舗はどこかで聞いたことがあんたのですが、なかなかめぐりあう機会がなかったので、読んでみたいと思います。
ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
ONE PIECE
HUNTER×HUNTER ハンター×ハンター
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
SLAM DUNK
ヒカルの碁
結界師
鋼の錬金術師
がおススメです。特にスラムダンクは読む価値ありです。
この辺は結構聞いたことある話が多いですね!学校で男友達がよくワンピースやヒカルの碁の話で盛り上がっているのを耳にします。
HUNTER×HUNTERはなんか連載が不安定という話を聞いたのですが、逆にそれがどういう話なのか気になっているので、今度読んでみようと思います!
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所は本屋ではよくみかけます。結界師もアニメでやってましたよね。おもしろかったです。
鋼の錬金術師はちょうどこれから読もうと思っていました。ぜひ読ませていただきます!
実は前にSLAM DUNKは周りに読んでないことを告げると怒られたんです笑。さっそく読み始めますね。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
私も、「D.Gray-man」「大きく振りかぶって」
など見てます。おもしろいですよね♪
私のおすすめを紹介します!
「BLEACH」
「家庭教師ヒットマンREBORN」
「高校デビュー」
「桜蘭高校ホスト部」
「金色のコルダ」
「君に届け」
など読んでます。
少しは参考になれたら嬉しいです^^ノ
BLEACHや家庭教師ヒットマンREBORN、桜蘭高校ホスト部は友達で読んでいる人も多く居るので、こんど借りて読んでみようと思います!
高校デビューや金色のコルダは学校が舞台になっているようですね。特に高校デビューにような恋愛物は思わずあこがれてしまいます笑。
君に届けは、内容が普通の恋愛ものと違っておもしろそうですね。どう変化していくのかすごく気になります笑。
とても参考になりました。ありがとうございました!

No.9
- 回答日時:
浦沢直樹「MONSTER」
下にも上がっているパトレイバー、ギャグもありますが
社会派というかサスペンス的要素もあります
踊る大走査線みたいな感じです(実際映画版の影響がドラマにも出ていますが)
古いですが山岸涼子さんの作品も深くて面白いです
MONSTERは名前は聞いたことがあるのですが、内容を知らなかったのでこれを機会に調べてみたところ、とても奥が深いマンガのようで、読んでみたいです!
パトレイバーは機動警察パトレイバーですよね。NHKのアニメのイメージが強かったので、少し子供向けかなと思っていたのですが、大人が読んでもおもしろいマンガのようで、挑戦してみたいと思います。
山岸凉子さんは、名前を拝見した時はどなたかわからなかったのですが、作品を見ると知っているものもありました。
ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
マテリアル・パズル(土塚理弘)
まだ未完の上、ギャグは多めですし、絵は稚拙ですが、ストーリーや設定自体はしっかりしていますし、伏線の張り方が凄いです。
P.S Q.E.D.は人が死なない話も多い(今は半分ぐらい)ですが、基本的には人が死ぬ話が基本です。(順番的には、死ぬ話→死なない話の順)
個人的には、人が死なない話の方が面白いですが
マテリアル・パズルは登場人物も多くて、ストーリーもかなり細かくしっかり出来ているようですね。バッカーノみたいな感じですかね…。
Q.E.D.はそんな感じの話だったんですか…。ちょっと怖いですが、コナンみたいな感じだとしたら、人が死ぬのにおもしろくという表現はちょっとなんですが、のめりこんで読めそうです。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
「サイレントメビウス」麻宮騎亜
「ジオブリーダーズ 魍魎遊撃隊」伊藤明弘
「パンプキン・シザーズ」岩永亮太郎
「MOONLIGHT MILE」太田垣康男
「放浪息子」志村貴子
「フェイト/ステイナイト」西脇だっと/TYPE-MOON
「はやて×ブレード」林屋志弦
「闇のイージス」藤原芳秀/七月鏡一
「藍より青し」文月晃
「エマ」森薫
「鉄腕バーディー」ゆうきまさみ
たくさんご紹介ありがとうございます!
ジオブリーダーズなんかは、最近BLACK LAGOONなんかを読んでガンアクションにハマってきているので、是非読んでみたいと思います!闇のイージスも同じような系統になるんでしょうかね…。
パンプキン・シザーズは戦争もののようですね。あまり戦争ものは読んだことはないのですが、これを機会に読んでみようとも思います。
放浪息子は本屋でかわいい絵が載っていたのでほのぼの系かと思いきや、結構考えさせられる内容ですね。
全部にコメントできなくてごめんなさい。でも魅力的な作品を多数紹介していただきありがとうございました。どれから読んでいいのか迷ってしまいます笑
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
質問者さんの年齢が分かりませんが…
勇午(赤名修/真刈信二)
海外編は全22巻(文庫はこれより巻数は少ないです)、国内編は現在5シリーズ出ています。
交渉人・別府勇午が依頼された仕事で交渉していきますが、ここであまり知られていない世界の文化・慣習などを知ることができます。
どういう風に取り引きをしていくのか楽しみな作品です。
Q.E.D. 証明終了(加藤元浩)
現在も連載中のミステリコミックです。
基本的に死者が出ず、理論的に謎を解くスタイルになっています。
MIT出身の天才高校生を主人公にしているため数学・物理を多用して難しいかもしれませんが、何度も読んでいくと何となく理解できると思います。
C.M.B. 森羅博物館の事件目録(加藤元浩)
Q.E.D. 証明終了の主人公の従兄弟が主人公で、怪奇現象などを自分の蓄えている雑学で解明していくものです。
こちらも基本的に死者が出ず、些細な事件を取り扱っています。
八犬伝-八犬東方異聞-(あべ美幸)
有名な「南総里見八犬伝」をベースにした、現在連載中の異世界和風アクションものです。
和洋折衷で携帯電話のようなハイテクアイテム以外は混在しています。
八犬伝を知らなくても充分に楽しめます。
勇午はいろいろなパターンが出ているようですね。外国文化にはもともと興味があるので、とても魅力的ですね。今度読んでみます。Q.E.D. Q.E.D.証明終了とC.M.B. 森羅博物館の事件目録はなんだか難しそうですね。DEATH NOTEでも苦戦した私が対応できるかわかりませんが、読んでみたいと思います!
八犬伝-八犬東方異聞-はなるほど、最遊記みたいな混在の仕方ですかね…あれはぜんぜん和風じゃありませんが笑。原作(?)八犬伝は前に読んでおもしろかったので、興味がわきました。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
「バーテンダー」集英社 SUPER-JUMP掲載中 現10巻
バーテンダーと客とのコミュニケーション
「ゼロ THE MAN OF THE CREATION」集英社 SUPER-JUMP掲載中 現62巻
天才贋作師が依頼を受けて、本物と寸分変わらないものを創作する話
「神の雫」講談社 モーニング連載中 現15巻
父の遺言の十二使徒といわれるワインを探す対決もの
実はバーテンダーと神の雫は持ってます!おもしろいですよね!自分が持っているマンガがこうやって改めて勧められるとなんだがうれしい気分になります!
ゼロ THE MAN OF THE CREATIONはかなり壮大な話のようですね。全巻読みきれるかわかりませんが笑、今度ぜひ読ませてもらいます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで最近は美少女ばかり出す...
-
一巻完結で異次元の漫画を教え...
-
今のアニメ
-
中性的な主人公が出てくる漫画
-
「未来のうてな」、漫画的にど...
-
「歳をとらない」キャラクター。
-
変わった話数カウントをする漫...
-
弱い主人公が地道に成長していく話
-
ある漫画を探しています
-
デスノートの結末は作者の予定...
-
永井豪の作品で
-
漫画、「奈緒子」での質問
-
「天は赤い河のほとり」「BASAR...
-
約束のネバーランドと鬼滅の刃...
-
男の子が片思い
-
主人公が翔という名前の少女漫...
-
おススメの漫画教えて!
-
女性視点のお色気系の漫画が読...
-
このギャグ漫画のタイトル教え...
-
青春コメディー漫画を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報