

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、余裕をみて切り捨てたり、切り上げたりしても、申請は通りますから、
質問に対するダイレクトな答えとしては「四捨五入以外でもOKです」となるかと思います。
以下、余分な話をさせていただきますと↓
注意点は、切り捨て、切り上げ、四捨五入などの複数の「数値の丸め方」が、
一つの申請書類の中で混在しないことですね。これが一番だめなんです。
それと、建築って工学じゃないですか、その工学は四捨五入が原則なんですね。
だからその工学の分野の教育を受けた場合、それが理由(癖)で四捨五入する人は多いかもしれません。
お勧めは、四捨五入で統一です。申請以外でも問題が起こることはないと思います。
また、手法を統一することで、不本意なミスを避ける効果があるかもしれませんね。
ありがとうございます。
なるほど、工学系はは四捨五入が原則なんですか。
私は、芸術系を出ているからかな(笑)。
なるほど。基本原則においていろいろ対処したい
と思います。
他の方が切捨てもしてても、間違いではないという
事も知れてよかったです。

No.3
- 回答日時:
私の地域でのちょっと変わった例ですが。
まず床面積。
数ブロックに分けて計算式を出し合計しますよね。
1ブロックにの計算に関しては小数点以下全て出させる。
全ブロックの合計においては小数点以下3位を切り捨て。
これはかなり建蔽率に余裕が無かった申請で「やらされた」例ですが、以降もっぱらこの方式を採用しております。
何と言っても実面積に非常に近くなるのがメリットでしょう。
ただし最後の切捨ては?・・・建築士試験でもそうですし、指導もされた、まあいいか、・・・そんな認識ですね。
容積、ケンペイ率は「申プロV6.8」が昨年の12/20?から法改正対応版が使える様になりました、ダウンロードされました?。
以前と変わらず自動計算で四捨五入です。
これは悩む必要はないでしょうね。
敷地面積は2位以下切り捨て、これは揺るぎ無いものがありそうですが。
結論ですが、ケンペイ率、容積率以外は少なくとも最終段階の数字は切り捨てで通しておりますし、最近の申請も通っております。(あくまで私の住む地域での話ですけれど)
ありがとうございます。
床面積の算定は、ほぼその算定方式を利用しています。
最後は切り捨てています。
申プロは、使わないんです。慣れればいいのでしょうが
一回、使って、訂正だらけになってしまいました(笑)。
これが、どの欄、項目にいくかというのが、明快ではなく
ちゃんと申請書を見ながらではないと。。
今の私には、逆に時間がかかってしまうのです。
ある程度の年になると、申請書を書くという事が
少なくなるので、その辺もあるのかな。
基本、統一すれば、四捨五入も切り捨てもOKという
事ですよね。敷地面積以外は。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 教育学 エクセルで小数点以下を四捨五入について教えてください。 2 2023/04/05 17:33
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 昔の日本人の身長表記の尺や海外の身長表記のフィートはcmに直すと小数点がつきますが、その小数点はフィ 2 2022/04/12 21:26
- 環境学・エコロジー メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000 2 2023/01/22 14:00
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 統計学 統計学の問題 1 2022/10/09 20:01
- 統計学 解き方が分かるくて質問しました。 連続型確率分布 f(x) = 3/4(1 − x^2), − 1 2022/07/21 22:48
- 統計学 教えてください! あるくじ引きには5枚に1枚の割合でアタリが入っていると宣伝しているが、実際には20 7 2023/05/29 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
接道の幅員について
一戸建て
-
-
4
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
5
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
6
確認申請の居室の天井の高さについて
一戸建て
-
7
確認申請
一戸建て
-
8
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
9
平均GLと斜線制限について
一戸建て
-
10
シックハウス対策の給気口の設置は全居室?
一戸建て
-
11
建具表の表記方法について
一戸建て
-
12
建築確認申請書の敷地面積は実測か?
一戸建て
-
13
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
14
確認申請書の設計者と代理者はどう違うんですか?
一戸建て
-
15
有効寸法、内法寸法、開口有効寸法とは何ですか?
その他(住宅・住まい)
-
16
倉庫は居室にあたるか、また排煙設備は必要か
その他(法律)
-
17
材質 ST
一戸建て
-
18
居室換気について
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
全面道路の中心の高さはどうやって決めるのですか?
一戸建て
-
20
建物の庇について
建築士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築...
-
建ぺい率「無」容積率「無」と...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
-
下にある
-
「農業振興地域」の建ぺい率とは?
-
建て坪を知りたいのですが
-
型枠用の塗装コンパネはミツバ...
-
あなたの家の延床面積は?
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
茨城県那珂市の総合センターら...
-
面積800平米の土地に建てられる...
-
90坪あればそこそこの邸宅は建...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
ビルの屋上緑化義務は環境保全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
あなたの家の延床面積は?
-
地下の固定資産税はどうなるの?
-
面積800平米の土地に建てられる...
-
型枠用の塗装コンパネはミツバ...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
188坪・容積率30%建ぺい率15%...
-
どちらがステータスありますか?
-
坪数47坪建ぺい率30%容積率50%...
-
建蔽率・容積率を超えた建築
おすすめ情報