アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
私の彼女が先日嘔吐下痢と40度近い熱を出しました。
その日救急車で病院に行き点滴をしたのち、薬をもらい帰宅しました。病院では便を検査するとの事でした。その日は何も口には出来なかったそうです。熱は翌日には引きました。嘔吐下痢は少し続いた様です。
1週間してようやく病院の結果が出て、大腸菌O-1と言われたそうです。再度便を採取し検査をしてみるようです。
今は体も少し楽になってきて、ご飯も半分位は食べれる様になったのですが、食べると少し気持ち悪いような感じに見舞われるようです。
O-1とはなんなのでしょうか?彼女は大丈夫でしょうか?色々調べてみてもよくわかりません。教えて下さいお願いします。

A 回答 (3件)

腸管出血性大腸菌のことです。



腸管出血性大腸菌もインフルエンザみたいにA型、B型というようにO1、O157・・・と色々分類されます。
(インフルエンザは遺伝型・腸管出血性大腸菌は血清型で分類されます)

一般的にO157が有名ですが、大腸菌の中でベロ毒素という毒素(VT1とVT2に分類されます)を産生するものが病気を引きおきします。

感染症法では3類に分類され保健所から本人に蔓延防止のため説明等があります。

蔓延防止のために
・便からO1が無くなるまで食品にかかわる仕事への就業制限
・抗生物質を約3日間のみ検便を実施し、便からO1がなくなるのを確認する
・消毒方法などの説明
・発症から2週間前までの行動調査(感染源の調査)

等があります。
治ってきているのであれば今後重症化することはないので安心してください。

O1やO157などのは生肉(生ユッケ・生レバー・生の鶏肉)などに沢山います。
焼肉屋に行き食べる方は要注意です。
(あとは半生とか・・・etc)
    • good
    • 12

腸管出血性大腸菌ではありません。

病原性大腸菌との混同だと思います。

詳細を書くと、大腸菌は病原性を持たないものと、毒素型、腸管侵入性、腸管病原性、腸管出血性、腸管集合性などの病原性大腸菌に分けられます。これらは、精査しないと分かりませんが、血清型とある程度関連があるので血清型を調べます。O-1では主に腸管病原性大腸菌である事が多いのですが、だからと言って絶対、ベロ毒素を出す腸管出血性でないとはいえません。が、#1でも書きましたが、近年、培養してできた菌塊に検査薬を振り掛けてベロ毒素を調べられるようになり、気の利いた検査室なら菌同定、血清型チェックと一緒に調べてくれるので報告がなければベロ毒素がないと判断できます。
よって腸管出血性大腸菌の可能性はまずないと思います。
    • good
    • 14

大腸菌は血清型でいくつかに分類されます。

O157の血清型をもつ大腸菌はベロ毒素と呼ばれる強い毒素をだす事があり、大阪で集団感染があってから有名になりました。他に0-26などの血清型がベロ毒素をだす例が多いです。
O-1の血清型をもつ大腸菌はベロ毒素をだす事は少なく主として小腸~大腸表面粘膜で増殖し下痢や発熱などの症状をきたします。したがって、O157などより軽症である事が多いです。
ただ、注意すべきなのは例えばO-26の血清型であっても全例がベロ毒素産生能があるわけではないという事です。通常は、培養された菌塊に検査薬を振り掛けてベロ毒素を分泌しているか調べます。血清型のチェックと同時にしますのでベロ毒素は検出されなかったのでしょう。したがって、普通は軽症で経過すると期待できます。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!