
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
■その1
学生の時でした。ボクは地下の長い通路の北側で、友人を待っておりました。その通路は普段からヒトケが無く、閑散としています。
ふと見ると友人が通路の南側から走ってくるのを見かけました。ボクも友人に向かって手を振りながらその通路を走り出しました。その距離はだんだんと近づいていきました。もちろんその友人とボク以外にその通路には人がいません。
そして、もっと距離が近づいたとき、その走っている男の人が友人とはまるっきり別人だとわかりました。
ボクはその男の人とすれ違いながらも「オーイ!!」と叫びながらその通路を走り抜けて行かなくてはなりませんでした。
■その2
まなりの強い、東北のとある街の居酒屋に行ったときです。隣のオヤジさんが「牛タンを串に刺して焼いたモノ」=「タン串」を頼みました。お店の方は「ハイよー」と言ってお帰りの「タクシー」を呼んでしまいました。
そのオヤジさんは「タンクシーじゃねくて、タンクシーって言ったんだぁ〜」と笑っていましたが、ボクにはその区別がつきませんでした。
■その3
ウチの母がデパートで買い物をしていたとき、気に入ったデザインの洋服があったのですが、その色が気に入りませんでした。店員さんに他の色があるか聞いたところマッチャイロがありますとの答えが返ってきました。
ですが、店員さんが持ってきた服の色はどう見ても緑色。茶色ではありません。不思議に思っていたのですが、その色が気に入ったので買ってきました。
母のボキャブラリー辞典→「マッチャイロ」=「真っ茶色」
店員さんのボキャブラリー辞典→「マッチャイロ」=「抹茶色」
でした。
■その4
子供の頃、時間の表記がよくわかりませんでした。具体的に言うと、○時半がチンプンカンプンでした。高校生ぐらいになってからその当時の悲惨なテストが押入から出てきました。
「○時半」=「○時の半分」だと思っていたようです。ですから6時半=3時、9時半=4時30分で、テストの答えはほとんどが×でした。
■その5
ウチの親戚に割とダンディーな叔父さんがいました。何故か知らないけどそう思っていました。その叔父さんと喫茶に入ったとき、叔父さんはおしぼりのビニール袋を「パーン!」と音を鳴らして破いていました。
「大きくなったらボクもパーンってするんだぁ〜」と真剣に憧れていました。大人になってからようやく、「叔父さんはただのオヤジだったんだ!!」と気がつきました。
■その6
理由はわからないのですが、椎茸は「ペンギンの肉だ」と思っていました。皆、そのなモノをよく食べられるなぁ、、と感心していました。未だに椎茸は食べられません。
当然のごとく、シナチクは「使用済みの割り箸を切って煮込んだモノだ」と思っていました。太い部分は上手く割れなかったんだなぁ、ぐらいに思っていました。未だにシナチクは食べられません。
長いなぁ・・・まだまだありそうで恐いです。
すばらしい!なんてすばらしい勘違い人生をおくられておられるのでしょう!
その1とその5とその6で爆笑です!「叔父さんはただのオヤジだったんだ!」
名言すぎる\(^o^)/!椎茸がペンギンの肉!ひ~。←笑いすぎて裏返る声。
あまりに面白く、こんな夜中に大笑いしてしまいました。
近所で変な噂がたったらmuroshiさんのせいですよ(^。^)
他に思い出したらまた書いてください~。
No.11
- 回答日時:
レコードに代わって、「CD」なるものが世に出回り始めた頃のこと。
息子が人気歌手のCDを買って来て私に見せました。
その時私は「で、B面には何が入ってるの?」と聞いてしまった・・・。
同様に「デジカメ」なるものが出回り始めた頃のこと。
その話をする息子に義父が「それはどんな亀なんだ?」と聞いていた・・・。
多分この会話は同時期、日本中のあちこちで行われたことでしょう。
レコードの時代長かったし♪今となってはB面て何のこと?ですもんねえ。
たった一日でこんなに可笑しな話がいっぱい聞けて、すごく楽しかったです!
参加してくださった皆さん、ありがとう!皆さんに参加賞を差し上げたいところですが、
今回のポイントはわたしのツボにはまった「椎茸」と「突き当たり」に差し上げたいと思います。
(なんかお笑い大賞のようになってきましたね)
次の機会がありましたらまたよろしくお願いします(^^)/~~~
No.10
- 回答日時:
田舎育ちの友人の話ですが。
大阪に出て来て、街角にある「家族計画」の
自動販売機が何の販売機か解らず、「あ、きっと
家計簿の販売機なんや。」と思っていたそうです。
でも、商品が出てくる所が異状に小さいので、小さい手帳か?二つ折りか?などと悶々としていたそうです。
別の友人の話です。
みんなで旅行の話をしていた時の事。日付変更線の話が出た時、友人が「あ、知ってる!あたしこの前車で通ったで」・・・あんたそれは明石の「標準時間」の
時計があるとこちゃうんかいっ!!!
じゃ、「赤道」って解る?「え?それって縦線横線どっち?」・・・・・・こいつとは高校が一緒なんです、私。
ユニークなお友達をお持ちのようですね(^。^)。
一人目の方はその純真さが愛らしい♪二人目のお友達は……(ノーコメント)。
最後の一文にウケました。複雑な心境がよく伝わって来てやっぱり笑ってしまいます。
No.9
- 回答日時:
あと、趣旨と外れるカモ知れませんが‥下の方の回答があまりにもオモシロイので、ウチの母の言い間違いも書かせていただきますね!
★若い頃から幾度となく繰り返された言い間違いが、今日と今晩がミックスされた、きょんばん‥
★ジャイアント馬場と言っているつもりで口走っているのが、バイアントじゃじゃ‥(なんじゃそれ!)
★アニメ、忍者ハットリくんを言い表したつもりで、はんじゃニットリくん‥
<番外編>
これは私の間違いではなく、ラジオで聞いた話ですが‥
「巨人の星」というアニメで、オープニングの「お~も~い~い こんだ~ら、試練のみ~ち~いを~」
という歌詞の部分で、画面は飛雄馬が鉄のゴロゴロしたのを引っ張ってるシーンを映しだしていたそうです。その方は、その鉄の塊を、「コンダラ」という名称の物体だと思い込んでいたそうです。
思い込んだら→重いコンダラ
家族中、長年それで大笑いしておりました。以上です。
「重いコンダラ」は割合メジャーですよね。類義語に「♪うさぎおいしかの山」があります。
「美味しい兎がいるカノ山(←漢字不明)」だと思ってる人、いませんか~?
「きょんばん」は普通にアリだと思いますが、「バイアントじゃじゃ」「はんじゃニットリくん」はかなりの上級者じゃないと言えないですよ!ううっ、日本の母は偉大だ。(^_^;)
No.8
- 回答日時:
■その7
学校から帰ってきたボクに母が満面の笑みで語りかけました。「今日ねー、エマニエル婦人をビデオに撮ったから一緒に見ようー」「ゲッ!」っと思いつつも冷静に聞きました。「その番組ってテレビの放送?」「そう、NHK教育でね、ノーカットなんだってー」
エマニエル婦人のノーカットが教育テレビで?ウソだろう?と思いつつも「エロシチズムの探求シリーズ」なんてモノがあったのかなぁ?それにしても母親と一緒にエマニエル婦人なんて・・・とりあえずビデオを再生してみました。
※※ ※※ ※※ キューリー婦人 ※※ ※※ ※※
■その8
バックギャモンというゲームを買いにデパートのおもちゃ売場へ行きました。店員さん(若い女性店員)に「バックギャモンはどこですか?」と聞けばいいところ、オセロとかチェスなどの大人系のコーナーという意味で「大人のおもちゃはありますか?」と聞いてしまいました。
その店員さんはまるで変態でも見るような目つきでボクをにらみました。その店員さんの顔が今でも脳裏に焼き付いています。
■その9
またまた登場のウチの母なのですが、だれから聞いたのか「ヨーロッパは日本の裏側だから西から太陽が昇るはずだ」と言ってききません。「じゃあ、インドあたりでは太陽は南からあがるのとでも言う?」と突っ込んでも聞く耳をもちません。
■その10
これは又聞きの話ですが、、。世界史のテストの問題で「ゲルマン民族の大移動の原因は?」というのがありました。答えは「農地不足」らしいのですが、近くの席の友達が小声で「オーイ、オーイ、問い3の答え教えてくれ~」と聞いてきたそうです。
その友達に小声で「のうちぶそく、、のうちぶそく、、」と教えてあげました。「オッケー、サンキュー」と言ったその友達の回答は、、、「脳チフス」
再登場ありがとうございます。「エマニエル夫人」が秀逸。しかし世の中のお母さまって、失言・勘違いの宝庫ですねえ(^。^)。
そして……ふっふっふ。わたしは「キュリー夫人」を小さい頃、「キューリ夫人」と発音していたことを告白いたします。
No.7
- 回答日時:
★私は、大人になるまで台風はずっと同じものがやってきてるのだと思っていました。
だから台風17号が上陸・・などと聞くと、「あぁ、去年も来たやつだ」と真面目に思っていました。★卒業旅行で北海道に行くまで、飛行機にのる=パスポートがいる だと思っていました。
★野球を見ない人なので、ルーキーって人の名前だと思った事がありました。
けっこう恥ずかしいヤツですね‥。
なぜかわからないけど思い込んでしまってそのまま、ってことありますよね。
世界を回り続ける台風って素敵♪
わたしは昔(野球の)野茂を知らずに「誰?ノシゲって?」と訊いて、思いっきり馬鹿にされました。
No.6
- 回答日時:
昔、両親と車に乗っていたときのことです。
父親が「突き当たりを右」と母に言ったのを聞いて、
『突き当たりっ!!』(心の声)
期待と不安の中、ずっと車が壁に突き当たるのを
体に力をいれて待っていました。
いつまでたっても、突き当たりはありませんでした。
昔、通っていた英会話スクールで「東京タワー」に行くというイベントが
あったのです。当時、幼稚園生の私は東京タワーの真中にエレベーターが
あるなんて全く知らなくて、東京タワーはよじ登るものだと思いこんで
いたのです。『落ちたら死ぬんだ。もうママたちとサヨナラなんだ。』
ってまじで思って、生まれて始めて仮病を使いました。
あの時以来、仮病を使ったことはありません。
家の父親は、幼稚園の頃、火事のところにいつも消防車がいるので、
消防車のことを「ものすごい悪い車」だと思っていたそうです。
つい最近まで、「やけぼっくり」だと思っていました。
信じて疑わなかったのに、「やけぼっ杭」だったなんて!
「やけぼっ杭」ってなんだよ!!
この回答への補足
質問内容を訂正する方法がないようなので、この場をお借りして訂正させていただきます。
みなさん気付きました?喜多郎はシンセサイザーですね。オカリナ吹きは宗次郎でありました。
指摘する方がいなくて良かった。ちなみにこれは「ついうっかり」であって、勘違いではありません♪
ああ、なんか親近感を覚えます(^。^)。わたしも長いこと「やけぼっくり」だと思ってました。
「突き当たり」で大笑いでした。期待と不安の中!せっかく待っていたのにね~。
回答を読んでいて思い出したのですが(あまり面白くないんだけど(^_^;))
小さい頃大きな地震に遭遇し、その直後のラジオのニュースで言う「余震」を「予震」だと勘違いしていたので、
「また地震が来るんだ!」とコワかったです。なんとイタイケな……
その2。三歳くらいの頃、親子で遊園地に行きました。観覧車に乗ろうということになったのですが、
その観覧車はハコに屋根がないタイプで、それを見たわたしは「頂上まで行ったらさかさまになって落ちてしまうに違いない」と思い、(←ハコの底が常に外側を向いていると思っていた)泣き喚いて乗らなかった、ということがありました。
乗って手を振る父と兄を見ながら「あれ、落ちて来ない……」と大変不思議でした。
ちょっと状況が似てる?似てる?
No.5
- 回答日時:
「爆笑」かどうかは自信ありませんが・・・・・
私の母親の勘違いです。
海外旅行から帰る、飛行機の中で。母:「けっこう明るいのね」
私:「?」 母:「太陽の上でしょ?」
母は、飛行機が太陽の上を飛んでいると思っていたんです。本当です・・・
あきれて笑えませんでした
太陽の「上」ってどこだ~。宇宙空間で飛べる飛行機が発明されたなんて
きいてないぞ~。\(^o^)/
ラブリーなお母さまですね。突っ込みどころ満載♪
しかも微妙に「太陽の上ならますます明るくなっても良いのでは?」などと
追求したくなったりして……。
No.4
- 回答日時:
ガチャピン、ご存知ですか?
ガチャピンの中に入ってる人、同じ人だと思ってたのです。ずっと。ダイビングしたり、パラグライダーをしたり、スキーもジェットスキーも出来る。。。すごい!ガチャピンの中の人!!!
大学1年の初夏だったと思います。母に何気なく「ガチャピンの中の人はすごいよねー。何でも出来る」と話したら「ああ、あほな子を産んでしまった」というような顔の後大爆笑。「毎回中身(の人)は違うのよ」と教えてもらいました。ダイビングの時はダイビングをする人、スキーの時はスキーする人が入ってたんですね。。。
もう一つ。
「ポケットをたたくとビスケットが一つ」という歌。母に「あんなポケットあったらいいよね~」と話したら「ビスケットが割れてるのよ」との回答。そして母の大爆笑。
ああ、そうかと納得したと同時に、その歌の真意が非常に気になってきました。私の思う「魔法のポケット」が正しいのか、「叩いたら割れてしまった」が正しいのか。。。
ガチャピンについて考えたことはなかったですけど「あれは違う人がはいってるんだ」とは意識したことはなかったです。(ダイビングとかもするんですか!)一つお利口になりました♪
なんといってもお母さまの反応が秀逸。でもビスケットが叩いて割れただけでは全然「魔法のポケット」じゃないですよね(^。^)。やっぱり増えてもらわないと~。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
友人のワゴンRで送ってもらっていた時のことです。
車がガソリンスタンドの前を通った時、
友人「ガソリンも値段が上がったよなぁ」
ボク「え?でも軽油なんか全然やすいじゃん」
ボクは自動車関係の事務の仕事をしています。車というものが無ければ成り立たない仕事です。免許も持っています。
なのに。軽自動車はすべて軽油で走ると思っていたのです!!
それから1年ほど経ちましたが、未だに仲間の笑いのタネです。
ボクとしては思い出すと、吹き出すというより、思いっきりハズカシイ話でした。
ご本人がハズカシイとおっしゃっておられるので、あんまり笑っては失礼かと思うのですが……でも笑ってしまいます!
しかもお仕事が自動車関係っていうところがおかしさ倍増ですね~。
でも勘違いの筋道はよくわかる気がします。だって「軽油」ですもんね。
楽しいお話をありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 勘違いで終わる話ですか? 3 2022/12/28 08:54
- いじめ・人間関係 勘違いされたり自分がしてる事に文句言われたり口出しされた時は嫌なので言われたらいつも言い返します。 3 2023/06/01 12:11
- その他(メンタルヘルス) 時々、「思い出し笑い」とかされる方はいますか? 2 2022/06/22 14:30
- その他(恋愛相談) 嫌われて会う回数減らされたと勝手に勘違いして泣いていたら、好きな人が泣いてる理由聞いて笑い出して、じ 2 2023/06/30 02:45
- ストレス 時々、「思い出し笑い」とかされる方はいらっしゃいますか 2 2022/10/02 18:41
- その他(車) 先日、コンビニの駐車場に止めてたら 2 2022/09/08 16:38
- その他(社会・学校・職場) 真面目な性格はどうしたら直りますか? 3 2023/06/19 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) ★素朴な疑問なのですが 1 2023/04/07 18:16
- プロポーズ・婚約・結納 男性に質問です。 自分は奢ることが好きな男なんですが(別に他人は割り勘でも女性が払っても異論はない) 2 2022/07/27 18:35
- 避妊 人間不信について 5 2022/08/25 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
歩行中、コインパーキングに駐...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
軽自動車のタントについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
h
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
本免問題で、 「車から離れる時...
おすすめ情報