アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訳あって今度から医大志望の高2の子を教えることになりました。
ただ困ったことに僕は医大の受験経験が無く、
中堅国立医大と、上位私立医大を志望するらしいのですが、
どの程度のレベルまでもっていったら良いか検討がつきません。

その子の実力に関してですが、
現在の学力は代ゼミの模試で偏差値60程度とのことです。
英語は英検準1級をもっており高いレベルにあるそうですが、
数学に関しては点数が伸び悩んでいるそうです。

今のところ、英語、数学、化学、生物の4科目に関して、
センター9割を目指して教えていこうと思っています。
しかし、医大受験は極めて難度の高い問題が出題されると聞き、
たとえセンター9割を取れる実力をつけさせても、
合格には遠いものなのかと考えさせられてしまいました。

そこで質問です。

(1)国立医学部、そして私大医学部合格にはそれぞれ、
どれほどのレベルが求められているのでしょうか?

※英語 数学 生物 化学の4科目について例えば、
 ○○レベルの参考書が解ける。
 応用よりも基本事項の完璧な理解にウェイトをおいたほうが良い
 数学に重きを置くべき
 など、具体的に教えていただけると嬉しいです。

(2)センター9割の壁を越える実力をつけたあとは
どのような対策をしていけばいいのでしょうか?

お答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.4です。

補足しますね。

私立の場合、生物は鬼門です。はっきり言って高校レベルのどの教科書にも参考書にも載っていないような事項を出題する大学もあります。「これって解剖学の試験だろ!!」っていうような問題を見たことがあります。これはさすがに医学生じゃないと解けないよな・・・っていうレベルの問題です。生物で受験する場合はそういう不利なこともあるのも確かです。

国立大学の場合は、センターを9割突破することを目標とするならば、まずはとにかく基礎固めです。
数学:教科書の例題レベルを完璧にマスターすることから始めてあとは順次レベルアップ。(基礎と典型的な問題の繰り返しで解き方を身に付けることが重要)
国語:現代文対策は早く始め、漢文は絶対満点を狙いに行くのが鉄則でしょうね。漢文は句法を覚えてしまえば楽勝です。
生物、化学:センターに特化した対策は特に必要ないでしょう。教科書レベルの反復で基礎を固めてあとは適当な問題集(中等レベル以上のもの)でさらに実力を付けるだけです。

基本的に基礎固めをしてレベルアップさせて、過去問を研究するだけです。医学部だからと変に構えずとりあえずは「模試でB判定を取る」ことが目標でいいと思います。(上述のような問題に対する対策はその後だと思います)
ただ、教える側は終着点までのストーリーを描きそれを上手く乗り切る作戦を考える必要がありますから、赤本の研究は生徒よりも先に行うべきでしょう。実際受験したり判断したりするのは受験生本人ですから、教える側は良い参謀にならなくてはなりません。
    • good
    • 0

こんばんは



国立2次と私大についてですが、医学部の入試問題はかなり特殊(というか、多様)なので、とりあえずは志望校の問題を見てみてください。

(国立のセンターは全教科ありますよね?)
センター9割ですが、壁になるのは、国語と数学と生物と社会になるでしょう。
特に、現代文の学習は先行して行うべきだと思います。
逆説的ですが、マーク式の問題に特化して勉強していると高得点は望めませんので、特に基礎段階では手を動かして勉強するようにしてください
    • good
    • 0

中堅国立医大という表現をされていますが、戦前からの歴史的な背景から国立医学部の場合大学全体のイメージとしての難易度と医学部の難易度は異なります。

新潟、岡山、千葉、金沢、長崎、熊本の各大学の医学部は旧六医大と呼ばれ、戦前から医科大学として存在していた名門のため、難易度は現在の総合大学としてのイメージとは必ずしも一致しません。(例えば中国地方の医学部では岡山>広島です)

1970年代に新設された医科大学および医学部は国立の中でも難易度はそれほど高くありません。これらの大学はセンター重視ですし、センターが9割あれば受かります。前期がダメでもかなりの確率で後期に受かります。医学部の後期の倍率はとても高いのですが、実際は絶対に受かる見込みのない人(浪人覚悟でダメもとで受ける人=前期も当然のごとく不合格になった人)が多数いますので、実質倍率は2~3倍そこそこで、センターで9割取っていれば逃げ切れる可能性は高いです。それにセンターで9割取れれば、基礎はしっかりしていますから2次にも全く歯が立たないわけではないと思いますよ。(難易度が高いというより癖が強いので練習が必要といった感じです)

まずはひたすら基礎を固めて、その後センター対策と赤本で過去問対策をやるといういたってシンプルなやり方が一番合格に近いと思います。
また、面接がありますので、新聞やニュースで医学に関連のある話題を日頃から押さえておくとよいと思います。
    • good
    • 0

(1)代ゼミで偏差値60では中堅国立大医学部医学科は困難です。


国立なら医学部保健科レベルです。底辺私立医大レベルです。
国立の医学部医学科に合格する人ははるかに先を走っており
高2の今頃からはラストスパートに入ります。
そのような人に追いつくのはかなり困難です。
センター試験で運良く高得点をとり、センター比率の高い大学を受験し
センター逃げ切りを狙うしかないでしょう。
国立の歯学部、薬学部を考慮に入れる必要があります。
    • good
    • 0

数学は質より量!!


一問に一時間かけるような勉強じゃダメ。
分からなかったら、すぐ答え見て暗記する。
とにかく受験したいところの赤本やってそれを記憶する。
けっこういい方法です。
力付きますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


大学によって対策が異なります。
というのが結論なんですけれども・・・
中堅国立医学部で代ゼミ偏差値60じゃしんどい
でしょうね。
最悪、歯学部、薬学部への変更ができる
ようにしておいた方がいいでしょう。

数学は重要です。というより、皆さんそろそろ
点数を取りますから、平均点を越えなければ
しんどいです。
ちなみに、下のシリーズの参考書内の問題を
一度やらせて見てください。
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?is …
それで、8割ぐらい理解できそうであれば、数学は良しと
します。他は9割かな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!