電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月中に引越しを考えているのですが
インターネットの接続で悩んでいることがあります。
今まではDTIの光ファイバー接続、回線速度は100Mbpsで
月々の支払い金額は6,900円程になります。

そこで転居に伴い同じ条件で使用できる方法をDTIに問い合わせたところ
一度解約して新規で契約することを勧められました。
キャンペーンなどもやっているのでそれでもいいと思ったのですが、
接続までに1~2ヶ月らしくネットを利用する私としてはすこし困ってしまいます。

そこで対処法として、新居にCATVが入っていて契約さえすれば低料金で
インターネットが利用できるそうなんです。
ただ気になることが1つありまして、回線速度が8Mbpsと30Mbpsしか
ないらしいのです。今まで100Mを使用していたのですが30Mに変更
した場合どこまで支障がでるのか分かりません。
基本的に利用するのはインターネット程度なのですが、画像表示が遅くなったりするのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください~。

A 回答 (7件)

>通信速度を調べてみたところ平均65Mbpsでした。


今までこれで支障がなかったのでこの数値前後で問題ないと
いうことですよね。

No.2ですが、表示速度の早い遅いというのは必ずしも通信速度のみに影響するわけではありません。お使いのパソコンの性能によっても表示スピードは違います。
私のところにはPentiumIIIのWindows2000、Pentium4のWindowsXP、Core2DuoのWindowsVistaとありますが、同じ回線で同じサイトを表示させても表示速度は全く違います。

現在の各サイトのトップページには動画表示など様々な機能が盛り込まれており、データのダウンロードよりそうした画像表示の方にCPUパワーがとられ、画面表示に時間がかかるケースも多いです。
つまり通信回線の変更によってデータダウンロードが0.1秒から0.2秒に変わったとしても、データを処理して画面表示するのに3秒ぐらいかかっているパソコンであれば、全体の表示にかかる時間は3.1秒から3.2秒に変わるだけで大きな変化はありません。

通信回線の変更による影響はあくまでも各Webサイトからデータを受取る時間がどのようになるかだけです。
    • good
    • 0

私の環境は、つい1週間前まで、Bフレッツマンションタイプでした。

部屋数が少ないアパートだったこともあり、遅いときでも28MBPS、早いと70程度は出ました(ブロードランドで計測)。

今は昔住んでいた場所に戻り、CATVで繋いでいます。プランは1、3、10、30、120MBPSとあり、私は3MBPSで繋いでいます。理由は、

1.昔住んでいたとき、ADSL12Mプランであった。
2.当時路線長2.8Km、路線損失36dbで最高3.5MBPSだった。
  (一時住んだアパートは、ADSL時は路線長800mで7.5MBps)
3.ストリーミング視聴は予定していない。あくまでソフトのアップデートファイルの入手、
  Windowsアップデート、常時接続が前提のソフトの使用であること。
4.120MBpsプラン以外はモデムが一緒なので、会社へ連絡するのみで変更可能であること。

でした。

昨日繋がったのですが、最高で2.8MBpsでしたので、私としては今のところ十分です。

26M程度のファイルを落とすのに、約2分くらいで落ちています。将来必要になったら、上位のプランに変更しようかと思っています。
    • good
    • 0

ひとつ言い忘れていたのですが、信頼性では、NTT光サービスの方が、桁違いにCATVインターネット接続サービスとでは、差があります。

昔の電電公社は、労働組合が極めて強かったので、お役所と同様に、午前9時に仕事を始めて、午後5時には、事業所を出るぐらいの保守管理をしていました。(緊急事態は別でしたが)そのため、米国軍用規格MILスペックよりも品質の高い部品とサービスをしていました。私の住んでいる地区のCATV会社は、夜間にインターネット・サービスのサーバがダウンして、事務所にも、どこにも連絡が取れず、6時間以上使えなくなった悪い実績があります。このCATV会社、ネットで調べるとCATVサービスでは、トップ・クラスで、いろいろなCATV会社の展示会や発表会では、メーカーと一緒に技術力を売っていますが、先日も夜間映画をムービープラスで見ていたら3秒ほど無信号になる事態になりHDD録画が駄目になりました。それでいて、誤りのテロップや独自番組チャンネルでもお詫びのニュースもありませんでした。信頼性では、NTTと電力会社系のサービスには、かなり劣ると言うことは安いだけにしょうがないと思っておいた方が良いと思います。また数年後には、さらに高速な次世代のインターネット・サービスも出てきますが、直販は、NTT、再販会社は、NTTから安く借りることになったと報道されています。値段の差は、速度だけでなく、信頼性の差でもあります。
    • good
    • 0

CATVのユーザです。


当方の契約、下り25M・上り2Mで実測22~23M(下りも1.9M程度)。
安く使えるのであれば何の問題も無いのでは。

もの凄く大きなファイルのダウンロードをするので無ければ100Mなんて必要ありません。
もっとも100M契約でも10M程度しか出ていないなんていうのはザラで40~50Mが平均なんじゃないですか。
一番帯域を喰う動画を見るにも1~3M、超々高画質でも10M。
お釣りがきますよね。

拙宅ではこのスピードでもPC3台を同時に接続していても、全く問題なく使えていますよ。

ただ、CATVの業者(質問者さんの地域で提供しているのは1社のみだと思いますが)の回線やサーバの能力によって、かなりスピードに差が出るのはありえます。
下記のURLから郵便番号を入力して、その業者のユーザの声を見て、どんな評価をされているのか、確認して下さい。

参考URL:http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/voice-guide.html
    • good
    • 0

CATVのインターネット接続サービスは、あまりお勧めできません。

光ファイバーと違って、上りと下りの速度がかなり違います。最新のCATVは、120Mbpsと謳っていますが、下りだけで、上りは、10Mbpsです。NTTのBフレッツやフレッツ光プレミアムですと上り下り対称です。その上、電話番号を変えずにひかり電話エースなどの全国一律3分8円40銭のサービスが受けられます。携帯への通話も0033より安くなります。長期で見るとNTTは、1000MbpsのアップとIPv6(光プレミアム)の対応が非常に有望なので、CATVのインターネット・サービスは、お勧めしません。上りが遅いと海外のウェブサイトへのアクセスの反応が非常に遅くなることがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
なるほど、うーん悩みますね。
ひかり接続だと1~2ヶ月かかってしまうのでそれを待つのか
それとも時間がかからないCATVにとりあえず入るのか…

インターネットの利用はネットサーフィンの他に
時々動画(YouTubeなど)を見るくらいなのでとりあえずCATVに
してみようかと考えています。
それで支障があるようなら再度考えてみようかと思います。

参考になりましたありがとうございます^^

お礼日時:2008/01/13 19:35

>今まではDTIの光ファイバー接続、回線速度は100Mbpsで


月々の支払い金額は6,900円程になります。

DTIの光接続と言っても通信回線としてはKDDIの「ひかりone」かNTTの「FLET'S光」のどちらかを使うしかないのではと思います。
http://dream.jp/ftth/index.html

光接続が100Mbpsだといってもベストエフォードで100Mbpsが出ると言うだけで、必ず100Mbpsでいつも通信しているというわけではありません。回線のシェア状況によっては20Mbps~30Mbpsしかでないところもあります。
まずは現在お使いの通信状況でどのくらいの速度が出ているか確認することをお勧めします。転居先で同じ速度が出るかどうかもわかりません。
http://speed.rbbtoday.com/


CATVは大体契約最高速度が出ます。30Mbpsであれば一般的な利用には特に支障はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
通信速度を調べてみたところ平均65Mbpsでした。
今までこれで支障がなかったのでこの数値前後で問題ないと
いうことですよね。
参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2008/01/13 18:59

よっぽど、Linuxのディストリビューションを頻繁に落とすとか、


FTPサーバとかP2Pの様なファイルやり取りしてるのでなければ、
httpのブラウズとかメールの取得位なら支障出ないと思いますよ。

30M、昔は光ってても出なかったり(バックボーンの回線の関係)してましたから。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
なるほど、FTPやP2Pのようなやり取りはしていないので
大丈夫そうですね。ありがとうございます。

補足日時:2008/01/13 17:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!