
現在、複数の業者の口座を開設して比較中なのですが
外為オンラインなどはUSD/JPYでスプレッド2pipsから
EUR/JPY 4pipsからEUR/USDで2pipからで
一見安いスプレッドのような気がしたのですが
観察しているとEUR/JPY 7とか8pipsに広がったりする状況が
結構見られます。市場が安定しているときは安いスプレッドのときもあるのですが
スプレッド固定性のUSD/JPYでスプレッド3pips
EUR/JPY 4pipsからEUR/USDで3pipの業者(例えばすばる証券)
と比べた場合長い目で見てどちらがお得な業者になりますでしょうか。
実際に変動スプレッドの業者を利用されている方の情報お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スプレッド完全固定の業者は絶対ありません(よっぽど標準スプレッドが広かったり、見た目のスプレッドが狭いのにスリッページ激しかったりじゃない限り)。
重要指標発表時で尚且つ市場予想に反したり、突然のサプライズでレートが乱高下する際は必ずスプレッドが広がるかスリッページが激しくなりますね(重要指標発表時でも織り込み済み予想が出た場合は市場は混乱しませんのでスプレッドは広がりません)。
どのFX会社の提供元のインターバンクレートも概ねこのような状況下では配信レートが広がります。つまり、インターバンクレートを採用している限り、スプレッド完全固定は事実上不可能です。
このような状況下でもスプレッドが固定と言うのは有り得ない話しです。
しかし、変動しやすい業者と変動しにくい業者はあります。
基準スプレッドが狭いけど、変動が激しい業者とスプレッドの変動が激しくないが、基準スプレッドがやや広い業者では貴方の取引きスタンスにより選定すれば良いでしょう。
市場が安定している状況で取引きしているのであれば基準スプレッドが狭い業者を選定すれば良いでしょうし、乱高下とは言わないまでも多少上下している際にも取引きしたいのであればスプレッド変動しにくい業者を選定すればよいでしょう。
但し、日本の基準スプレッドが狭い業者は取引きへの評価が低い会社が多いです(経験上、サーバーが弱かったり約定能力が著しく低かったり、ドル円一銭基準と言いつつ安定した相場で他社のスプレッドの広がりが無いのに一日中終始2銭や3銭だったり)。
この回答への補足
業者選びは本当に難しいですねとりあえず、よさそうな業者の口座を片っ端から開いてみました、7業者くらい開いてみました。
外為オンライン、すばる証券、クリック証券、パンタレイ証券、CMSFOREX、トウキョウフォレックス、FXCM
この中でしたらどこがおすすめの業者になりますか?
今までFXCMを利用してきましたが手数料はすでに無料が当たり前になっているし維持証拠金も安いと思っていましたがもっと安いところが
いっぱいあるのでそれよりも条件の良いとこれであればよいとは思うのですが、個人的にはいまのところ
維持証拠金が一律1万円、ウィルコム対応、スプレッドの変動が少ない業者ではスプレッドが比較的小さいなどの理由で「すばる証券」がこの中ではよいかなと思っています。
No.4
- 回答日時:
すばる証券ですか・・・ネット掲示板でも、あまり目にしない会社ですね。
今、確認しましたがドル円スプレッド3銭のようです。この条件ならばマネーパートナーズあたりをお勧めします。
ドル円スプ3銭、信託保全、サーバーかなり強い、大阪証券取引所ヘラクレス上場で口コミは上々です。
FX会社で近年問題を起こしている会社は(顧客の資産をいい加減に管理し業者倒産時に顧客に金が返らない等)概ね、マイナーな会社です。大きな会社だと安心って図式ではないと思いますが、小さな名の知れない会社よりも比較的名の知れた大きな会社の方がリスクは少ないと思います。
パンタレイ証券に関しては、ここで敢えて何も語りません(悪い事は書けないので)が色々と掲示板の口コミを見てみると良いかと思います。ちなみにこの会社は信託保全がされていませんので業者破綻時に顧客資産は守られるのかどうかは不透明です。
後はいらぬ助言かもしれませんが、取引きは長期低レバレッジの方で指し値するとか、急に外出先で緊急的に決済や指し値注文をする以外使っても殆ど無意味ですよ。勝つ方や勝てる方は皆さんPCでファンダメンタルやテクニカル指標を見てトレードしています。
長期低レバレッジでの取引きであれば、くりっく365が一番良いです。
外出先に携帯端末上で取引きしても勝てるもんじゃありませんよ。
マネーパートナーズもウィルコムが使え良さそうですね。
携帯では、基本は参照程度のつもりなのですがやはり使えたほうが
安心なので選定条件に入れています。
業者選びのアドバイスもいただき本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
外為オンラインはUSD/JPYでスプレッド1銭~ですが常に1銭というわけではなく2銭になったり3銭になったりと常に変動します。
取引が閑散な朝方や祝日、年末年始などはさらに広がります。これはスプレッド固定の業者ではありませんので当然のことです。
また外為どっとコムやFXプライムなどの業者はどんな時間帯でもほとんどスプレッドは変化しません。ビッグニュースが飛び込んできた時はどうなるのかはわかりませんが基本的にはほぼ固定されています。
で、変動と固定どちらがお得なのかという質問ですが、
それはあなたが取引をする時間帯次第ということになると思います。
スプレッド1銭の落ち着いた時間帯でいつでも取引ができる準備があるのでしたらスプレッド1銭~と宣伝している変動の業者のほうがコストは安くすむはずです。
逆に特定の時間帯でしかFXをする時間がないのでしたら安定したプライスを提示してくれる固定の業者のほうが安心だと思います。
なるほど、自分の注文方法は、時間は未定で始値から+1円とで買いとか-1円で売りみたいな注文方法なのでやはり、固定のほうが良いということになるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
スプレッドは狭いほうが良いです。
もっとも、売買の約定するときに落ちついていれば、あまり問題ないかと、、、。1銭で宣伝して、4銭だったら問題ですけど。スプレッド固定の業者って本当ですか?米国雇用統計発表の前後でも、固定なのでしょうか。スプレッドというのは、取引状況で変動するのが当り前だと思っています。
この回答への補足
スプレッドが完全固定という表現でよいのかわかりませんが
FXCMやすばる証券は見ている限り通常スプレッドは変わりません。
米国雇用統計発表の前後では取引が成立しずらかったりしていますが
スプレッド幅は固定されている気がします。
外為オンラインでは明らかに大きな変動がない場合でも
しょっちゅうスプレッドが変化しています。
自分の場合はいつも固定だったので固定が普通かと思っていました。
スプレッドが狭いほうがよいのはわかりますが変動している場合は
スプレッド幅が大きくなるときも小さくなるときもあるので
平均のスプレッド幅みたいなものがわかるとよいのですが
なんともいえないので実際に利用されている方の情報を聞きたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 EURやCHF、GBPの動きはどのようにドル円に響きますか? 1 2022/06/18 13:12
- FX・外国為替取引 スプレッドが狭い口座 2 2023/02/08 00:12
- FX・外国為替取引 XAU/USDは どこで取り扱っているでしょうか? スプレッド スワップポイント など有利なところ教 1 2023/04/10 12:24
- FX・外国為替取引 米株取引の際のTTS,TTBと為替手数料について 11 2022/08/25 09:46
- FX・外国為替取引 為替表示の「/」の意味は? 3 2022/10/22 07:59
- FX・外国為替取引 ECBが0.75%利上げを発表したら? 1 2022/09/08 18:42
- FX・外国為替取引 FXの下落について教えてください。 3 2022/06/15 17:52
- FX・外国為替取引 スキャルピングするなら? 2 2023/02/06 14:53
- 債券・証券 SBI証券にて米国株を売却したら預かり金(米ドル)に日本円が表記されますがこれはどうしたらSBIネッ 5 2023/05/04 05:13
- FX・外国為替取引 負ける人がいるからFX業者は儲かっている? 8 2023/01/12 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーロドルについて
-
マネックスFX
-
XAUUSDのスプレッド
-
FX業者でもっとも手数料の低...
-
朝8時に電話はアリか
-
外貨預金について
-
デイトレーダーの人に聞きます。
-
平均取得単価の計算方法について
-
ビジネス用語がわからない! 自...
-
FXについて
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
負ける人がいるからFX業者は儲...
-
国内FX会社で出金を繰り返すと...
-
FXで複数口座を作っておいたほ...
-
System Explorerのスワップ使用量
-
FX業者のパスワードを盗まれ...
-
レバレッジの意味(FXonline)
-
FXの通貨ペアの組み合わせ。
-
教えていただきたいことですが ...
-
教えてください DMM FXで特定口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報