プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

11月に3歳になったばかりの娘(来春から幼稚園)のことです。(父:私39歳、母:家内31歳)
家内が親しくしている同じくらいの年齢の子供をもつ友人(いわゆるママ友)の多くが、英語や音楽等の習い事をさせようとしているそうです。私も家内も基本的に「小さな子に習い事をさせることに賛成ではない。本人が意思をもって行きたいと言いだせば、その時に考えればいい」というタイプですが、家内が親しくしているママ友のほとんどが習い事をさせている若しくはさせようとしている、ということです。そんな状況下、家内が悩みだしています。「ウチの子も何かさせるべきでは?」と。我が家の家計に余裕があれば、無駄(言い過ぎかな?)を覚悟で何かを習いに行かせ、本人が好きでなければ辞めさせる…等も考えなくはないのですが、悲しいかな、我が家は余裕があるとは言えません。…節約を心がければ一つくらい(ものにもよりますが)行かせることも出来るかな…といったカンジでしょうか。昔に比べて幼い子供に習い事をさせる家庭が多くなっていることは、新聞・雑誌等で読んだことはあります。
3歳児ですから、多少の意思はある(大人の言うことを理解できる部分もあるが、本人に「行きたい?」と聞いたところで、その時の気分で回答も変わるでしょう…という意)にしても、最終的には私たち両親が決めることであることは解っていますが、多くの第三者のご意見も聞いてみたいと思い、質問しました。
(1)習い事をさせることの是非についてのご意見(理由もあれば助かります)
(2)ご自身の周辺の最近の状況(聞いた話し等でもOKです)
上記2点について、ご意見いただければ有り難いです。

A 回答 (10件)

3人(小6、小3、5歳)の子どもがいます。

3人とも早期教育などは全くさせず、今まできました。
小学校入学後、上の子が習字を習いたいといい始めたので、習わせました。自分で言い出したので、いろいろあっても止めるとは言わず続けています。上達するにも時間がかかりましたが、とにかく集中してのめりこんで楽しんでいます。真ん中は今年、少年野球に入りたいといい、親は反対だったにもかかわらず自分で手続きをしました。一生懸命がんばる姿は親も感動をもらいます。5歳児はまだまだ、何もしていませんし、させる気もありません。
英語など早期教育の重要性をもっともらしく言われますし、周囲はみんな通塾していますが(早くしないと間に合わないとか言って・・・)、子どもはおもいっきり身体を使って友だちと関わり遊ぶこと、これが一番大事と考えています。感情や脳の発達にもそれが一番です。
6年生の子は学習塾に通ったり、早期教育を受けて育ったようなお友だちよりずっと成績も良いし、自尊心も高いです。(手前味噌でスミマセン)何をしたって満足なのも不安なのも親だけです。
ちなみに英語は早く習ったからといって高校受験に有利なことは決してありません。英語がぺらぺらに話せるかどうかも、差はありません。中学校入学後からはじめた子でもすぐに追いつきます。(中学校で教えたことがあるので確信しています。)水泳は使う筋肉が決まっているので、ぜんそくなどの疾患には良いかもしれませんが、総合的な運動神経を伸ばすにはやはり外で元気に走り回って遊ぶことが基本、一番です。何より大事なのは「我が家の方針」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございました。
「子どもはおもいっきり身体を使って友だちと関わり遊ぶこと、これが一番大事」…私も大賛成です。「ちなみに英語は早く習ったからといって高校受験に有利なことは決してありません。英語がぺらぺらに話せるかどうかも、差はありません。中学校入学後からはじめた子でもすぐに追いつきます」…同意見です。「我が家の方針」について家内とよ~く話し合います。

お礼日時:2007/12/25 12:30

戯言と思っていただいて結構です。


私の人生を振り返ってみますと・・・。
幼稚園の時にピアノを習いたかったのですが、男にそんなものは必要ないと父親に反対され、やめさせられました。
小学2~3年の時に習字を習いました。字が上手になるから、と親に無理やり行かされました。元来私は左利きであり、幼稚園時代に字は右利き用に出来てるから無理に直され、以来、字は全然上手くなりません。習字習っても何の役にも立ちませんでした。
小学3~6年の時、そろばんを習わされました。数学が強くなるからと言う理由です。6年の終わりまでに3級を取得できないので、私が頭に来て辞めると言ってそれで終わりました。なお、大学はそこそこの理系の大学に入ってますが、そろばんと数学は全くと言っていいほど関係ありません。簡単な四則演算は今は電卓叩けば良いのです。
ただ、高校1年の時、無理に親にねだってピアノを習わせてもらいました。当事、妹がピアノ練習用に買ったオルガンを利用しました。半年でバイエル85まで行きましたが、金が無いから親に辞めてくれと言われ、辞めました。妹は幼少時に1年半でピアノは挫折しました。何分当事はアップライトピアノを買わないとピアノは中級以上の稽古はできない時代でしたから。アップライトピアノは今でも50万円はする代物です。なお私事ですが、現在冬のボーナスで電子ピアノを購入し(5万円ちょっとのもの)、2○年ぶりにピアノを弾こうと模索中です。
個人的な私見ですが、女の子はピアノは習っておく方がいいです。というのは、年頃になるとバンドやりたくなることが多いからです。ピアノについてはそれ以上の理由は求めるのはほとんど無理と思います。
だから、まず5万円程度の電子ピアノを買うことをお勧めします。それで遊ばせながら、娘さんがピアノを習いたいと言ったら、通わせてみたらいかがですか?
ただし、アップライトピアノは容易に手を出してはいけません。古いピアノの先生は偽者だから電子ピアノはダメ、と言うでしょう。でもアップライトピアノもグランドピアノと異なり、本来弦を横で叩くものを縦で叩くので「偽者」なんです。今の電子ピアノは非常に巧妙に出来ており、数万円でも本物のグランドピアノのタッチを再現できるようになってます。
複数のピアノの先生に遭ってみて、電子ピアノで中級程度までお願いできるかどうか、相談してみること。それで快く応じてくれる先生についてください。余談ですが今時バイエルに固執してる先生も避けてください(そういう先生は概ね電子ピアノも嫌いでしょうけど。)今はバイエルを使わない先生が大多数です。
バンドやるならせいぜい中級でも上等。中級に至るまでには大半は飽きて辞めます。運良く辞めたいといわずに中級程度まで進み、それ以上やりたいと娘さんが望めば、その時は覚悟を決め、本物のグランドピアノを買い与えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
ご自身が苦い経験をされているのですね。かくいう私も小学生の頃に通っていた「そろばん」「習字」「水泳」のなかで、今も役に立っているのは水泳くらいでしょうか。小学生の頃、母親に連れられて「オルガン教室」を見に行ったことがありますが、当時は男の子が少なく、子供だった私は「こんな女の子ばっかりのところはイヤ」と言った覚えがあります。今思えば「音符くらい読めるようになっておけばよかった」と思っていますが(笑)・・・泳ぎは覚えさせたいとは思ってます。万が一の事故等のときに、泳げないが故に助からなかった…なんてことになるとツライですからね。まぁ、泳ぎだって私が教えればいいのかもしれませんけど。

お礼日時:2007/12/25 13:21

こんにちは。


5歳(年中)の男の子がいます。
我が家も経済的に相当苦しいので(苦笑)、習い事はひとつです。

1.習い事の是非
私も、基本的には「子供がやりたいというまで」待つ派です。
現在はスイミングだけですが、これは子供がやりたいと言ったわけではなく……息子の心疾患のカラミで、主治医から「心肺機能向上に良い」と勧めてもらったからです(心疾患にも色々ありますので、あくまでも我が家の場合です)。親が勝手に放り込んだわけですから、息子がイヤがったらいつでも辞めてヨシという気持ちでしたが、幸いにも本人が大喜びで通っていますので、続けています。
あまりいくつも通っていると……お子さんは大変じゃないのかな? と思います。
私の親が教育ママで、そりゃ~色んな習い事に放り込まれましたが(泣)、子供心に「イヤだあああ」と思っていました。おかげさまで、何年も習った割には全くモノになってません(笑)。
ただし、小学校2年生のときに、自分から行きたいとお願いした「詩吟」ですが、これだけは長々と続いておりまして、おかげさまで師範のお免状までいただくことができました(いまだに続いています)。

2.周辺の状況
保育園児さんなので、みなさん共働き……習い事については、全くと言ってよいほど耳にしませんよ。
小さい子の習い事って、平日の早い時間(夕方まで)が多いじゃないですか。働いていると、連れて行けな~い…です。保育園は夕方までありますしね(笑)。
だからと言って、小学校で勉強が遅れるとか授業中に静かにしてられないとか何とかって、保育園の先輩ママからは聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
「あまりいくつも通っていると……お子さんは大変じゃないのかな?」・・・仮に何かを始めるとしても、一つくらいのつもりです。他の方もおっしゃっているように無理強いするつもりもありませんし。体験入学など受け付けているところへ連れて行って、その反応をみて、またその他の状況も勘案して決めるつもりです。

お礼日時:2007/12/25 13:07

6歳、3歳、0歳の子がいるので、本人が行きたいと言うまでは習い事反対派です。


長男は年中からできるサッカーを一年近くやりたいといっていたので、年長からやることにしました。
それだけ熱意があれば、O.Kと言うことで。
うちは子供が多いので、できる限り無駄な習い事をさせたくないので。

幼稚園へ入るとお友達が少し変わります。
月曜日はAちゃんがピアノで遊べない。
火曜日はBちゃんがプール・・・など遊べない日が分かり、逆にいろいろな子と遊ぶようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
本人が言い出すまで・・・基本的には同意見です。
「逆にいろいろな子と遊ぶようになりましたよ」・・・そういうこともあるんですね。よ~く考えます。

お礼日時:2007/12/25 12:37

6歳の子どもがいます。

3歳から習い事多数。

1、私はどれだけ小さくても習い事には大賛成です。
モノになるかならないか、そんなことはどうでもいいのです^^;
決められた日時に行く場所があって、親とは違う先生に教えてもらうということが子どもを大きく成長させてくれます。
親の方も習い事をするわが子を見て色々学ぶことがあります。

続くかどうかはやってみないとわかりません。
楽しくなるかもしれないし、その逆かもしれない。
でも短期間だからといってそれは無駄ではないと私は思うのです。その時はその時でちゃんと習得しますから。
上達した子どもを見ると本当に感動しますよ。褒められたら子どもだって嬉しくて笑顔になります。
この何ともいえない親子の達成感や感動は習い事ならではなんですよね。これを見るとお金を払う価値はあると実感します。
本当に続かなくてダメだったとしても、「ダメだ」ということがわかっただけでも納得です。
やっていなかったらいつまでも親は「やれば出来る」と思うし、子どもは「あの時習わせてくれていれば今頃は・・・」と無駄に過大評価してしまいますものね(笑)
可能性は無限ではないのだな、と悟るのも親子共々いい勉強になります。

2、周りではみんな何かしらの習い事をしています。でも1つの習い事を絶対にやり通す、という子は少ないですね。
これが不思議なもので、どんな真面目な子も合わないものってあるんですよ。習い事そのものよりも先生との相性などもありますし。
大抵やってみたけれどダメだった、という経験をして子どもの性格に合ったものに落ち着くようです。

少林寺拳法は安いと聞きました。英語や音楽は高めです。
情報収集をすればある程度安いところを絞れますので、習い事をするなら色々探してみるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
「可能性は無限ではないのだな、と悟るのも親子共々いい勉強」・・・なるほど。焦らず、よ~く検討してみます。

お礼日時:2007/12/25 12:33

3才の娘がいます。

下に1才の妹がいるので幼稚園は年中からです。

我が家も基本は質問者様ご夫妻と同じ考えです。本人が言い出すまでは無理に習い事をさせる必要は無いと思います。
長女は最近「ピアノ弾きたい!」とさかんに言うようになったので、来年早々には音楽教室に行かせる予定です。でもピアノだけは開始が遅いとあとで追いつくのが大変なので、本人が言い出さなくとも4才には始めようと思っていました。

周囲も習い事をさせているママ友が結構いますが、みんなどれも納得な習い事をしています。小さいけどとても活発な女の子(2才)は体操教室、とにかく歌が好きな男の子(3才)はヤマハのリトミック…などなど子供の特徴を見た上で親がある程度導いてあげるのは子供も楽しそうでいいなと思います。

無理強いしなければ、興味を持てそうな習い事をさせてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
もし何かをやらせるとすれば、本人が何に興味を示すのかをよく見て、導いてやる(あくまでも無理強いではなく)・・・というスタンスですね。周囲に惑わされず、よく考えます。

お礼日時:2007/12/25 11:56

今年3歳になった息子がいます。


習い事を3つしています(^^;

音楽と水泳と器械体操です。
どれも本人に行きたいかどうか聞いて「行きたい!」というので
行ってます。
何でもやってみたい性格のようです。
そして私もいろいろな経験をさせたくて通わせています。
それぞれ習得だけが目的ではないです。
子供は、小さくてもちゃんと目標を作りますよ。
最初は出来なかったことでも少しずつ出来るようになることで
自信をつけていくと思います。
将来、する前に諦める人になって欲しくなくて
その練習のために習い事をしています。
「やろうと思えば出来る!」「練習すれば出来る!」
「諦めなければ出来る!」
そういう気持ちが身についたらいいなって思っています。
家で遊びを通してもそういう練習が出来るとは思うのですが
家では甘えが出たりしますし。
うちも来年から幼稚園に行くのですが
集団生活に入る前に、たくさん自信がついたらいいなって思って。
自信というのは自分は○○が出来る!という特定の技能のことではなくて
先に書いたような「何でも出来るまでがんばれば出来るのだ」という実体験を通しての自信です。
そういう自信があれば、これから先に何だってやっていけるかなって思うので。
それが願いなのですが、願い通りになるかどうかはまだわかりません。
あと、可能性の発掘という意味もあります。
何が好きで、何に向いてるかはやってみないとわからないですから。

でも幼稚園に入ったら、家計のこともあり、何か本人が好きなものを一つだけにする予定です。
どれも好きならどれも続けさせてあげたいけど
悲しいかな予算の都合で。
それまでの経験を土台にしてくれたらと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
自信をつけさせる、可能性の発掘、確かに納得です。前者の経験はこれから幼稚園、小学校…という過程でも可能かなとは思います。後者に関しては、確かにやらせてみないと分からないことですから、始める時期とか本人の興味の有無、諸々の事情を加味したうえで判断します。

お礼日時:2007/12/25 11:52

4歳10ヶ月(年中さん)の息子を持つ母親です。



悩みますよね。家計にも影響出ますもの。
我が子は3年前からヤマハと今年の春から器械体操クラブに通っています。

通わせた理由は、単純に「よく歌ってるのが楽しそうだったから」ヤマハへ。
保育園へ通ってるのですが、いわゆる体育の時間やスイミングといったものが無いため、身体能力を引き出す為です。

来年から幼稚園へ行かれるのですよね?
でしたら、幼稚園からスイミングクラブへ行くようなことはありませんか?または園にプールがあるなど。
その延長でスイミングへ通われるお子さん多いですね。
あと、最近の幼稚園ではECCなどの英会話スクールの講師が来て、幼稚園時間とは別にわざわざ通わなくてもそこで受講出来るなどもあるようですし。
今すぐ決めずに、幼稚園へ入って中の良いお友達が出来た時、そのお子さんが何か通っていれば見学に連れて行ってもらうなどすれば、質問者様のお子様の関心度も見れますし、通わせる親としても色々検討出来るのではないのでしょうか。

(1)子供に押し付けるのではなく、子ども自身が楽しめるものならば習い事は賛成です。
(2)幼稚園ではなく、保育園のお子様は意外と習い事は少ないように感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございました。
幼稚園に通い始めてから判断・・・なるほどです。もう少しジックリ考えてみます。

お礼日時:2007/12/25 11:47

こんにちは。

二児の母です。

上の子は今、小学生ですが、習字と水泳を習わせています。
水泳は幼稚園に入園してから、習字は小学校に入学してから、本人の意思と関係なく習わせていますが、最初は嫌がりましたが、今は嫌がる事もなく通っています。 理由は健康の為と、字をキチンと書いて欲しかったからです。 
月謝は決して、安くはありませんので、家計を圧迫していますが、無駄ではないと思って、習わしています。
人は向き不向きもあるし、嫌々通って身に付くのか?という心配もあります。家庭の事情もあります。周りが通うからといって、無理して今後、家計を圧迫したとしても、周りは誰も助けないと思います。
どうしても…というならば、月々どの程度までなら出せるかをキチンと計算してから、計画性を持って、習わせればいいと思いますよ。

私の周りでよく耳にする、習い事は男女共通で、水泳・習字 男の子だと、サッカー、女の子はピアノやバレーが多いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございました。
向き不向きはやらせてみないことには分からないですよね。周りに振り回されず、総合的に判断して決めようと思います。

お礼日時:2007/12/25 11:45

 2児の父です。


 私も質問者様と同じく「小さい子に習い事をさせることに賛成ではない。」側の人間です。が、とあるデパートに行った時、ボールや数字の書いたカードなどをデスク上に出し、習い事のデモンストレーションを行っていました。息子にやらせてみた所、楽しくやっておりましたし本人も「やりたい!」と言っていた事から、3歳でしたがやらせてみる事にしました。今も続けています。今「年中さん」の5歳ですが、身の回りにある一部の漢字は書けますし、ひらがなカタカナもほぼ完璧です(書き順は無茶苦茶ですが^^;)。ですが、やはり無理意地は良くないのも確かです。あの時、息子が「やりたくない」と言ったらやらなかったでしょう。やはり子供であっても人間です。やる気がなければ、何をやっても始まりませんし、CMでもよく見かけるように親が「がんばって!」「期待してるぞ!」と言った所で負担のみを感じ、やる気は出ないでしょう。私自身、親が教育ママだった事から非常に辛い思いをして育ちました(中学・高校では悪い道にも行きました)。故に、息子には無理意地させたくないし、負担もかけたくありません。
 ウチでは、家内とも話し合いをして「得意教科が1つでもあればいい」程度の教育方針でした。しかし、いつの間にやら「出来るようになっていました」。子供とはホントすごいもので、期待せずに待つ事でやる気を出す子もいるし、逆の子もいます。勉強!勉強!とお尻を叩いて無理に勉強させても身にはなりません。ただ、ウチでは一度始めた事を中途半端な所では絶対辞めさせない事にしています。飽き癖が付きますし、何より本人の為になりませんから、よく考えて回答を出させています。子供が自分でやる事ですから、小さいながらも娘さんに判断させてみてはいかがでしょうか?ただ、くれぐれも無理意地だけはさせないであげて下さい。本当に辛いです。

 元々、電車が好きだった事から「新橋」や「原宿」「新宿」といった電車の駅の名前を覚えたりしました。幼児の場合、勉強に遊びを入れるのではなく、遊びに勉強を少し入れてみるといいですよ。と、塾の先生からも言われましたので、DVDを見せながらクイズ形式で話していた所、いつの間にやら覚えたようです。今じゃ、山手線の駅名だけは完璧に書けるようになりました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
「小さいながらも娘に判断」・・・なるほど。一度言い出したことを中途半端で辞めさせない・・・が通用する年齢ではないと思いますが、体験入学等に連れて行って、娘に判断させるのも一つの方法かもしれませんね。

お礼日時:2007/12/25 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!