
パソコン初心者です。どうぞよろしくお願いします。
我が家にはWINとiMAC(MAC OSX 10.4.11)が一台ずつあり、ネットを利用する際にはモデムを差し替えて使用しています。
この度、2台を同時に使用できるようにフレッツ光にすることにしました。
MACを家の2階に置いて無線で使用したいと思い、NTTに問い合わせたのですが、MACの無線ルータはNTTでは売っていないので市販のものを購入して欲しいということでした。調べてみたところ、ルータにもいろいろあるようなのですが、どのような基準で選べばいいのでしょうか。オススメがあれば是非教えて下さい。
また、AIRMACというのはどういう機能なのでしょうか。AIRMAC EXPRESSというのは無線ルータのことですか?
自分のMACがAIRMAC機能を使用できるかどうか(AIRMACカードが内蔵されているかどうか??)はどのように知る事ができますか?
よく分かっていないので質問がずれていたらスミマセン!
回答お待ちしています!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずAirMacとはMacの無線LANの商標です。
(詳細情報は下記URL参照)http://www.apple.com/jp/support/airmac/
ご使用のiMacはOSしか書かれていないので機種確定が出来ませんがiMacG5(2004/08/31発売のモデル)以降であれば確実に子機が内蔵(要するに標準装備)されています。下記URLがiMacが年代別に展示していますので機種確定には解りやすいのでご参照ください。
http://www.linkclub.or.jp/~norioh/imac/
AirMac Expressも無線LANルータの一種ですがどちらかと言うとブリッジ(無線LANの中継局)的な意味合いの強い機種ですのでAirMac Extremeベースステーション(無線LAN親機)の方が良いです。ただフレッツ光の方でルータ機能を有しているモデムが貸し出される場合もありますのでそれで接続も可能です、何故なら無線LANはIEEE802.11と言う電子規格でMacもWinも統一されているからです。IEEE802.11の後にa、b、g、nと言うアルファベットが付きますがAirMac Extremeカード(iMacに標準装備されたAirMac子機)はIEEE802.11gです。
AirMac Express>>
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
AirMac Extreme>>
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
IEEE802.11gとは>>
http://d.hatena.ne.jp/keyword/IEEE802.11g
お礼が遅れて申し訳ありません。大変詳しく説明いただいて、おかげでよく理解できました。結局airmac expressを購入し(値段の都合で)、現在無事に使えるようになりました。本当に参考になりました。ありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
PLCは、おすすめできません。
パナソニックが製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。
ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。
No.2
- 回答日時:
どうしても無線LAN接続がいいというのなら、チャレンジしてみればいいと思うのですが、PLCも選択肢に入れてみてはいかがですか?
我が家はADSLですが、ADSLルータとAirMac BaseStation(Dual Ether)の間に5ポートスイッチングハブを接続、1階の親父はAirMac接続、2階のオイラは有線接続しています。AirMacのPPPoEは使わずにスルーしてADSLルータでPPPoE設定しています。
BaseStationが過去に2回ほど壊れて買い替えた経験があるので、使わない時はコンセントを抜くように親父がしているのですが、オイラがAirMac接続している時にコンセントを抜かれてしまう事があった為、今のような接続形態にしています。
AirMacは配線がなくすっきりしているので見た目は良いですが、接続スピードが遅いです。光回線で使用するのであれば、有線接続が一番効率良く接続できます。LANケーブルを見せたくなかったらPLCも選択肢の1つになると思います。
お礼が遅れて申し訳ありません。結局一番シンプルだったairmacにすることにしました。今のところ接続スピードは気になりませんよー。
PLCは初めて聞いた言葉だったので、少し調べて、自分で理解する事ができました。今後の参考にさせて頂きます!本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
コンピュータ名とアカウント名...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
PowerMac G4でDVI接続のディス...
-
MacとWinのプリンタ共有(CANON ...
-
2台のPCのネットワークの共有設...
-
LINUX(centOS V6)で無線LAN...
-
Vista対応のLANケーブルがある...
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
ドライブ接続時のポップアップ...
-
Macbook Airと外部ディスプレイ...
-
旧型の Apple のディスプレイを...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ネットワークが断続的に切れる
-
MACにインストールしたExcelか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報