プロが教えるわが家の防犯対策術!

 我が家の主人が、先日の健康診断の結果、尿酸値が要経過観察という所見でした。真っ先に『痛風』の恐怖が頭に浮かびました。3ヵ月後の再検査に向けて、なんとか痛風への道を食い止め、尿酸値が正常域まで下がる様、私は食事面について、これから努力をしなければ!と思い、多少調べて見ましたが、とってはいけない食材の多さに頭を抱えてしまいました。

 まず目に付いたのは、大豆製品、かつおぶし。これ一つとっても普通にかつおだしを使ってお豆腐を入れた味噌汁なんて出来ませんよね? その他、肉全般、青魚等普段の食卓に上がるものばかりで、これらをすべて排除してしまうと、もう何も作れない様な気にさえなってしまい、途方に暮れてしまいました。現在尿酸値を下げようと食事療法されている方、またはその方面の知識をお持ちの方、是非お知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
 
 また、ビールが良くないことは本で読みましたが、コーヒーなどカフェインを含む飲料は影響ないものでしょうか?(特に今まで見渡した限りでは禁じている資料はなかったのですが、主人が愛飲しておりますので念の為お聞きします。)

 ちなみに主人の先日の尿酸値は7.3mg/dlした。この数値がどの程度のものであるかについても、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。

A 回答 (7件)

 この値は、自動車のスピード違反にたとえるなら、制限速度60キロのところを68~69キロで走っている感じです。

「違反は違反だけど、見逃していいか」というものです。
 この程度の値になるには、3つの要因が考えられます。
 1)体質的に尿酸の排泄が悪い。
 2)尿酸の元になる食品の摂取が多い。
 3)体内で細胞が過剰に壊れている。
 4)真夏に検査を行った。
 上記のうち、1)に対しては、水分を十分補給することが必要です(尿酸は尿から排泄されるので、尿量が少ないと排泄できないのです)。
 2)に対しては、卵類(イクラなど魚の卵を含めて)を制限するのがよいでしょう(過剰に神経質になると、食べるものがなくなってしまい、栄養が偏り、他の障害を招きます)。
 3)に対しては、精密検査が必要です。
 4)の現象はよくあることです。a)真夏で発汗が多く、そのため尿量が減っているので、尿酸の排泄量も減り、血液中に尿酸がたくさん残ることと、b)飲まず食わずで検査に臨むので、血液が濃縮され、血液中の尿酸の濃度が上昇するのです。
 冬季にもう一度検査を受けられるとよいでしょう。


 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり数値的には微妙な境界線上といったところでしょうか、ご指摘頂いた要因について、2)、および4)については思い当たります。検査はまさに夏真っ盛りでしたし、食べ物の好みについても大いに可能性大といえると思います。しかし、3)については自覚症状はありませんが、もし当てはまるとしたら事は重大ですよね…?いずれにせよ再検査の時期は冬に当たりますのでその時期に向けて出来る範囲で努力をしつつ結果を見て、その後の対処を考えて行きたいと思います。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/18 01:13

youandkazさん こんにちは



食品だけが原因ではないようですね
下記サイトで 文字検索 「高尿酸血症」で検索しましょう 詳しく説明されています
http://www.drakahige.com/DISEASE/index_noflash.s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。早速ご紹介頂いたサイトで検索してみます!

お礼日時:2002/09/17 11:29

現在通風の治療中です。

この間は尿路結石にもなりました。
今かかっている医者に言われているのは「とにかく水を飲め」です。
1日に2リットル以上、おしっこを出せといわれてます。
要は尿酸がたまる前に流しだしてしまえばいいのですから。
で、私は1日に3リットル以上の水飲むようにしてます。
朝、出かける前に500cc。
昼、会社で1500cc(ペットボトル持参)。
夜、帰宅時に500cc、風呂上りに500cc。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。やはり水分の摂取は重要な様ですよね、一日3リットル以上という量はかなり意識して飲む様にしないととれないですよね。主人にもペットボトルを持たせるようにしてひたすら飲んでもらおうと思います。

お礼日時:2002/09/17 11:27

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「尿酸」
http://www.jedline.com/labdata.htm
(臨床検査基準値)
http://www3.ocn.ne.jp/~shiatsu/kensa.htm
(検査の正常値)

食事に関しては、
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/TUFU.HTML
(痛風と食事)
http://www.marianna-u.ac.jp/ims/nanchinew/tufu/t …
(痛風)
ここでは参考文献が参考になるのでは・・・?
http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaabj002/syokuji_frame …
(痛風の食事療法)
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3746/cooking/ …
(漢方健康料理)
http://www.hamt.or.jp/KENSA/VISITOR/TEST/CHEMICA …
(尿酸(Uric acid))
http://www.asahi-net.or.jp/~ce3y-mrbs/syokuji-ny …
(食事による痛風の予防)
http://www.higasiguti.jp/100/eiyo-03.htm
(痛風・高尿酸血症の食事療法のポイント)
このページの左端に「献立集」もあります。

ご参考まで。

参考URL:http://www.mbcl.co.jp/data/compendium/main.asp?f …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。たくさん参考URLを教えて頂きましたので、これから一つずつ拝見させて頂きます。具体的な献立集は助かります。感謝感謝です!

お礼日時:2002/09/17 11:21

もし今回はじめて指摘されたのでしたら、びっくりされたことでしょう。



まず、数字の上ではそんなに気にしなくてよい数字です。正常上限をわずかに越えている程度ですので、食事療法で十分下がると思います。
今回、尿酸値が上昇したことに関して何点か確認があります。

家系的に(血縁の方)尿酸が高い方はいますか?。もし、いるようでしたら要注意です。これから、しっかりした食事療法が必要です。次に、ここ1年くらいで体重は増えていませんか?。もし、増えているようでしたら体重を元に戻すだけで尿酸も下がると思います。さらに、尿酸は食事の内容で随分と変化しますので、前日などの食事内容で高くでたりします。次回の検査の時は前日の食事にも十分注意してください。

一般にこの程度の尿酸値では痛風になることはないと思いますが、極端に尿酸の多い食事をとると一過性に急上昇することがあります。すると痛風の可能性がでてきますので、その程度と考えて、食事療法もあまり神経質になる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。まず、今回の数値がどれほどの意味を持つ物なのかがはっきりと認識できずに、とにかく驚くやら慌てるやらで動揺することばかりが先に立っていましたが、お話を伺って少しほっとしました。

 上記の確認点についてですが、まず家系的には主人の判る範囲で尿酸値の高い人間は居ない様です。(少なくても義父は主人よりはるかに多い量のビールをしかも毎日晩酌に飲んでいますが、尿酸値は高くない様です。ちなみに主人は2,3日に一度位、飲んでも350ml一缶位でした。)それと体重についてもどちらかといえば痩せ型の方で、ここ一年についてはそう大きな変化はないようです。こうしてみるとあまり尿酸が高くなる様には思えなかったのですが、やはり食事内容によるものでしょうか?前日の食事内容については一ヶ月近く前のことなので、記憶に残っていないのですが・・・・

 しかし考えてみると主人の食事の嗜好としては、やはり痛風にはとってはならないとされている食品群が多いように思われますので、その食習慣がしらずしらずに尿酸値を高めていたのかもしれないですよね?だとすればやはり食事内容の改善が一番ということになりますね、アドバイス頂いた通り、あまり神経質にはなりすぎずに、普段の生活において極端に尿酸の多い食事にならない様に心掛けていくことで次回の検査に臨みたいと思います。

お礼日時:2002/09/17 11:18

痛風・・・痛いですよね


私も以前から痛風もちでしたが余り食事には気を使っていない方です。でもプリン体系のようなレバー・豆腐等は余り食べませんし、ビールも殆ど飲まないです。酒類をどうしても飲むんでしたら焼酎のお湯割りが良いと思います。但し、コップに1~2杯程度が限度です。余り食事に気を使うと食べられるものも食べられなくなってしまいますのであとは本人の自己管理が大事だと思います。痛風になりたくなければ食べ物の摂取量を控えることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり痛風ってかなり痛いんですよね?本人もかなり気にしているので、今後の自己管理には神経を遣うと思います。私も話を聞いた当初は、驚くばかりでしたが、もう少し勉強して出来る範囲で心掛けて行きたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/17 10:56

私も以前、高尿酸血症から痛風と尿路結石になりました。

(尿酸値7.0以上で高尿酸血症と診断されます)
その時の医師からの注意事項を参考にしてください。

1.アルコールは控えること
   アルコールの分解過程で尿酸が増えるそうです。
   お調べのとおりアルコールの中でもビールにプリン体が多く含まれています。
   特に夏場のビールは水分を汗で排出するのでよくないとのことでした。

2.肥満(カロリーの摂りすぎ)に注意すること
   常に標準体重を維持しておくのがよいとのことです。
   しかし無理なダイエットなどで空腹が続くと尿酸が排出されないため、逆に悪化させることにもなるそうです。

3.バランスのよい食事をすること
   すでにお調べだと思いますが、どんなものにもプリン体が含まれています。
   しかし、プリン体を多く含む食べ物にも必要な栄養素が多く含まれています。
   あまり神経質にならず、プリン体の多い肉類などは控え海草や野菜を十分とって、全体のバランスに気をつけてください。
   プリン体の特に多い動物の内臓・魚の卵は多くは食べないほうがよいとのことでした。

なおカフェインについてですが、尿酸の濃度を高めるとかで私の場合は控えろと言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。主人の場合アルコールの摂取はそれほど多くはなく、どちらかといえば痩せている部類の人間なので、やはり食事療法がポイントのようですね、プリン体の含有量の少ない食事作りを心がけて行こうと思います。

お礼日時:2002/09/17 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!