プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学院修士課程1年の者です。

最近、自分の選択が正しかったのか考え込んでしまいます。

今年の4月に他大学の大学院に入学し、8か月が経過していますが、講義で出題される課題などがなかなかうまくこなせず、実際のところ、研究ができていません。
指導教官と研究についての話は何度かしており、テーマはある程度決まっているような状態です。ですが、現在は研究に使用する「ある道具」について勉強している段階であり、研究を進めるには至っていません。

今思うと、大学院に進学した動機もあやふやでした。
大学3年の進路選択の際、自分で言うのもおかしいですが成績は上位で、そのまま推薦で大学院に行けると言われたほどでした。
しかし、私は当時の学科で学んでいたことにあまり興味が持てず、他の学科で新しいことをやってみたいと思うようになったのです。
そこで、他大学の他学科の大学院受験をしたのです。

ですが、この考えが大変浅はかだったことを今になって実感しています。まず、学部の時に学んだことや行ったことをほとんど生かさずに研究をするということがこれほど困難だとは思いませんでした。分野の大幅な変更を行ったわけではありませんが、大学時代の経験はあまり生かせていないように思います。
また、研究をするにあたって、学部時代の成績が関係ないということもわかってきました。クリエイティブな発想、表現力、柔軟な物の見方・・・。研究に必要なこうした要素が私には欠けています。「頭がいい」ということの本当の意味を理解していなかったような気がします。

幸い、研究室の方は私のような人間に対してもやさしい方ばかりです。
指導してくださる先生も人間的に立派な方で、この先生を選んでよかったと思っています。

ですが、周囲がそのような状態である分余計に、自分の頭の悪さ・要領の悪さにうんざりしています。
現在は希望の会社に就職できるのかという悩みの他に、そもそも大学院を修了できるのかという悩みも抱えています。
いまさらこのようなことを考えていても仕方がないですし、とにかく目の前にあることをこなすしかないのですが、ふとした時にたとえようのない不安とある種後悔のような気持ちが襲ってきます。
自分の選択は間違っていたのではないかと。

すでに半年以上が経過してしまいましたが、こうした悩みに対処しつつ学生生活を過ごすことは可能なのでしょうか?

もし、私と同じような境遇を経験された方がいらっしゃいましたら、ご意見等よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

なんとも、回答になってないかもしれませんが、同様の経験を致しましたので、参考になればと思い書きます。

10年ほど前になりますが私も修士課程の時に他大学に移りました。私は化学専攻だったんですが、「もっと基礎的な勉強をしたい」というようなざっくりとした気持ちだけで、移りました。質問者様同様、最初はかなり苦労しました。また、講義の内容も自分の出身大学の講義から考えると数段レベルが高かったし、周りは自分の無力さを強調してくれるぐらい良くできる人なんかもいたり、1年目は本当に単位もとれず、凹む部分もありました。でも、1年目が終わって、後輩が入ってきて指導したり、もちろん修論をするために実験もしたりといううちに、自分も案外そこにとけ込んできているような気がしてきました。学部で他大学にいた分、その研究室には無い視点も持ってるようにも感じる場面も増えてきました。

質問に寄れば、指導教官の方も立派な方と言うことですので、2年間で修了というのを視野に入れた指導をなさっていると思います。最初は大変ですが、とにかく目の前にあることをこなすということをしていれば、それが力としてついて行くと思います。ふとしたときに振り返ると(たとえば、来年後輩の指導しているときに)自分がやってきたことが実感できると思います。これから、就職活動なども加わると言うことでしたら、さらに大変になっていくと思いますが、どうか、自信をなくさず、自分がこなしてきたことに自信を持って行かれることをお勧めします。

大学院を修了できるかというお悩みに関して言えば、最低限「論文が読める」などの到達点の設定はあるとは思いますが、研究成果の大きさなどはの評価は修士にはなされないと思います。むしろ一つ一つこなしていったことが評価されると考えられますので、まじめに腐らずにやられれば大丈夫だと思います。

多少、自分も思い入れのある質問で、ひいき目などあるかもしれませんが、ご容赦下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

講義のレベルが高いということについては、私も実感しています。
元いた大学とは様々な点で教育方針が異なるので、余計にそう思うのかもしれません。

よくできる人がいるということについても同様です。
自分で言うのもおかしいですが、私自身も学部の時は頑張ったつもりです。ですが、その頑張りは成績を良好なものにするための頑張りであり、周囲の人は自分の好きなことをやっていたら知らず知らずのうちに成績が良好になってしまった、というタイプのように思います。
実際にどうなのかはわかりませんが。

最近、私自信のレベルの低さを指導教官が把握し始めたように感じています。それを露骨に私に言ってくるわけではないです。本当は言いたいことが山ほどあるのかもしれませんし、私などはそうしたレベルにすら達していないのかもしれません。
ですが、先生はそうした個人的な感情を一切露呈せずに、冷静かつやさしく指導してくださっているので、なんとも申し訳ない気持ちで一杯です。

なんにせよ、とにかく目の前にあることをこなしていくしかないのですね。

お礼日時:2007/12/13 02:02

>こうした悩みに対処しつつ学生生活を過ごすことは可能なのでしょうか?



それが普通では?
自分は学部から院に上がりましたが、一緒に上がった連中の中に、1年目から自分のテーマを自信タップリにやっている人は一人もいませんでしたよ。

院の話ではありませんが、自分の知人にあるコンピューターメーカーに就職した人がいて、プログラムがまったく理解できずにノイローゼになりそうなほど苦労したそうです。ですが、ある時ふと1つだけ理解できた事があって、そこから何か出口が見えた気がして頑張った結果、どんどん理解できるようになったそうです。
要するにきっかけでしょう。ゼロからのスタートと同じなのですから、1年の今ごろ思い悩むよりも、やるべきことをしっかり確実にこなしていけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の勝手な思い込みなのかもしれませんが、同学年の院生が自信たっぷりに見えてしまうのです。実際にそうなのかもしれません。
その人たちは私のことを露骨に蔑んだりしませんし、そもそも私のことをどう思っているのかわかりません。

私自身、最初はなんとかなるだろうという気持ちでいましたが、最近は自分の実力以上の所にきてしまったというあせりと、そうした状況の中で生活することの大変さを痛感しています。

普通に学部から大学院に進学した人とはあまりお話したことがないので、機会があれば色々と聞いてみたいと思います。

就職についても、異分野で頑張ることは大変なのですね。
よく学部不問という言葉を耳にしますが、あまりあてにせずにいきたいと思います。

お礼日時:2007/12/13 01:33

私の知人で修士から博士課程で研究室を移籍してあなたと同じような


状況だった人がいます。
その人も途中までは研究テーマが決まらずに苦労していたようですが、
何とか研究を進めて規定の年数で卒業しました。

こういう場合、二つの解決策があります。
1.他人には頼らずに自分で研究を進める
ただし、論文投稿や研究発表については、大学や研究室の規定を守るの
は当然です。
2.指導教官の指示通りに研究を進める
指導教官から細かく指示を受けて、指示通りに実験を進め、指示通りに
論文を書きます。自分の意見や考えは極力入れないようにします。

知人の経験では、途中から研究室を変更した場合、これらの間の方法でやるとうまくいかないということです。
なぜうまくいっていないかというと、指導する側があなたの能力や知識に関して理解していないことと、あなたが指導する側の能力や知識を理解していないことがあります。
そのため指示を出そうにも出しにくい、指示を受けようにも受けにくいという状況だと思います。

私の知人は1の方法で成功しました。
自分の知識や能力に自信があるのであれば、1の方法、そうでないのであれば2の方法にしましょう。
迷っているとだらだらと時間だけが経ってしまい、2年経っても何も達成できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私には実力もそれに裏打ちされた自身もありません。
私は2の方法で進めるしかないと思います。
自分の考えなどをまったく研究に反映させないというのは難しいと思いますが、今後の学生生活をおくる上で参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/13 01:18

回答は書けないと思いますが、


大雑把で良いんで、研究分野を書いた方が良いでしょう。
文学だとか、法律だとか、経済だとか、機械だとか、化学だとか。
おそらく文系と理系で様子が全く違うでしょうから。

一言だけ。要領だって経験に裏打ちされた物であることが多いように思います。勿論天才は除きますが。
不器用な人は数を重ねてカバーする。これは机上の勉強も同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一番肝心なことを書き忘れてしまいましたね。ご指摘いただきありがとうございます。このような所も私の悪い所です。

研究分野についてはあまり詳細に書けないのですが、理系です。
理系であるということについては、大学の時から変わっていません。
現在は、大学の時にはまったく使用したことのない数値計算の勉強にてこずっているところです。

私は要領がよい方ではありません。
何事においても経験不足であるということはこの頃痛感しています。
やはり、経験を積んでいくしかないのでしょうか。

お礼日時:2007/12/13 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!