

2008年1月に連休を利用して、東京に旅行する予定です。
一番の目的は大宮にできた「鉄道博物館」ですが、
それ以外にも首都圏の鉄道の見所を廻る計画です。
地下鉄博物館や、引退する201・203・209系の乗車などを
考えています。首都圏に詳しくありませんので、首都圏に
詳しい方のお勧めスポットや、面白い列車やお店などを
教えてください。なるべく都心に近いほうが有難いですが、
見所があれば、少し遠くまで足を延ばす事も考えています。
なお1月12日~14日の2泊3日を予定しています。
マニア2人で行きますので、鉄道浸けの3日間に
したいと思っています。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東急東横線 祐天寺駅にあるカレーショップ「ナイアガラ」はどうでしょうか?
店内は鉄道グッズでいっぱいで、カレーも模型の汽車が運んできます。
雰囲気を味わう店で、味の方は好みが別れるとは思いますが・・・
http://www.mapfan.com/cocomemo/cmspotdetail.cgi? …
こんなすばらしいお店があるとは知りませんでした。
鉄道もカレーも好きな私にとっては、夢のようなお店です。
都心からも近いようなので、行ってみたいです。
ご回答ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
No.9 ですが、京急というなら、渋いところで。
。。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
にあるように、京急金沢文庫・金沢八景間にある東急の車両工場からJR横須賀線へ出るための、三線(標準軌・狭軌)と、京急神武寺駅でのJR専用線の分離があります。
正直、JR車両を見る機会は少ないとおもいますが。。。
No.10
- 回答日時:
京急のVVVFで120km/hを体験する。
つくばエクスプレスで130km/hを体験する。
などいかがでしょうか?
京急のVVVFインバータはタモリさんもお気に入りらしく、TVでも度々話しています。
ファ~ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ~~と音階が楽しめます。
2100形や新1000形(最近の新しい車両は音階が楽しめない)があります。
2100形の先頭なら前面展望も中々楽しめます。
私も、時々乗りに行って楽しんでいます。
以前タモリ倶楽部で、京急の車庫に行く企画を見たことがあります。
赤色の電車と、乗り入れしてくる各社の電車達を見るのも楽しみです。
京急だけで1日を費やすかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
No.8の方の言う「帰りは京急で都心へ戻って」ですが、京急蒲田駅でとどまって観察するのをお勧めします。
羽田から品川方面へは、「右折」にあたるわけですが、本線の下り線をわたって上り線へいくとか、横浜方面へいくのは、とか見ていてけっこうおもしろい、というかひやひやもします。立体交差化予定なので、この状況も数年先にはなくなります。京急蒲田駅は毎年箱根駅伝で見ています。
年々工事が進行しているようで、高架工事完成が楽しみです。
京浜急行はかなりアクロバティックな運転をしているようで、
こちらも見物かもしれませんね。ご回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
都営地下鉄に3回以上乗るのなら、
『冬』のワンデーパス 500円がお得です。
都電、都バスにも乗るなら、一日乗車券700円もあります。
その他のお得な切符は以下を参照。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otok …
「京急羽田・ちか鉄共通パス」というのもありますので
行きは東京モノレールで羽田空港に向かい、この切符を購入して
帰りは京急で都心へ戻って、その後地下鉄を乗り回す、なんてのも
面白いかもしれませんね。
参考URL:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/s …
500円とはずいぶんお得な乗車券ですね。
空港から都心に向かう際は、京急を利用する事がありますが、
こういうお得な切符があるとは知りませんでした。
今回は寝台列車で上京しますが、今後飛行機で上京した際には
ぜひ利用してみようと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
#03さんのご紹介するお店でお昼にするなら、
夜はこちらでどうでしょう。
炭火焼「いろりの里」
機関車が食材を“輸送”してくれるのはもちろん、
お店のまわりには信号灯やレピーターなどが設置され、
グループで割り振られる部屋の名前はすべて京浜東北線・山手線の駅名になっています。
また1階の各部屋には本物のいろりがあり、自分たちで串物を焼いて食べるコースもあります。
アクセス
さいたま高速線(地下鉄南北線直通)新井宿駅より
国道122号線へ出て、ドンキホーテを目標に隣奥です。
参考URL:http://www.kawaguchi-irori.com/
本当に首都圏には面白いお店があって羨ましいです。
都心からちょっと離れていますが、ぜひ行ってみたいです。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
地下鉄博物館も行くなら、東京駅から京葉線で葛西臨海公園へ行ってバスで葛西駅まで行くのはどうでしょう?
京葉線の201系はまだまだ数も多いですし、中央線からシングルアームパンタ搭載の編成も転属してきました。(ケヨ70・ケヨ74の2本)
臨海公園はネタがなければ東京寄りでゆったり撮影できます。
さらに東西線も有楽町線から07系が4本転属しています。葛西駅で撮影できますが、東京メトロは「全線撮影禁止」らしいので注意が必要です。危険行為が無くスナップ撮影程度なら黙認されているようです。
メトロは撮影禁止だったんですか?まったく知りませんでした。
どうせスナップ程度の撮影しかしませんが、本来は撮影禁止という
事をしっかり覚えておきたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
東急が運営する「電車とバスの博物館」
http://www.date-navi.com/museum/densya-bus.html
などもあります。
小田急の5000系と5200系がなくなりそうです。
東急の新型7000系の導入で、雪が谷大塚の7600系、7700系もそろそろ危ないですね。
首都圏ではすっかりお馴染みのE233系ですが、京浜東北線用のE233系導入とあわせて、国府津電車区所属E233系3000番台が登場しました。
東海道線と湘南新宿ラインで運用予定です。
寝台急行銀河が3月でなくなるそうです。これも撮っておくといいかもしれません。
東急も博物館を持っていたとは知りませんでした。
新型電車も多く登場しているようで、
とても楽しみです。ご回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
いつまでもあると思うなブルートレイン・・・・・。
東京駅と上野駅の朝・夕のブルートレインの発車到着時を狙ってみては?。
九州ブルトレと東北ブルトレ(もうあけぼのしかないですが)はいつなくなってもおかしくないです。北斗星がなくなることはないでしょう(なくなるという人もいます)が、カシオペアみたいな新車が入ってブルトレでなくなってしまう可能性は否定できません。
上野駅深夜発の急行能登の489系ボンネット車は、いまだ走っているのが不思議です。(しかもこれはJR西日本の車。)
東日本では最後となってしまった千葉駅以東(総武、成田、内房、外房の各線)の113系は案外状態の良い車両が多く(そういうのを残した?)当面安泰かと思いますが、油断は出来ません。最大8両で轟音と共に走る様は往年の横須賀~総武線快足を思い出させます。(実際車両はそこからの転用。古くからの房総113系は絶滅してしまったようです。)
あと、ちょっと遠いですが千葉の銚子電鉄と茨城の茨城交通那珂湊線もいつなくなってもおかしくないです。
参考までに。
質問に書いていませんでしたが、広島より「はやぶさ」で
上京する予定です。東北方面のブルトレも魅力的ですね。
時刻表で調べたところ、上野駅は色々と面白い車両が
集まるみたいですね。宿は上野駅周辺に取ったら、
効率が良さそうですね。ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 電車・路線・地下鉄 2022年3月の首都圏の鉄道ダイヤ改正。列車本数が減った東武スカイツリーラインの朝、夕のラッシュ時や 4 2022/04/13 07:26
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 電車・路線・地下鉄 首都圏で大晦日電車終夜運転らしいですが、山手線京浜東北線、半蔵門線地下鉄などは運行しますか? タクシ 2 2022/12/15 22:36
- 電車・路線・地下鉄 首都圏で電車の運転士をしておりますっ人 首都圏新都市鉄道ですか? 2 2022/08/12 19:35
- 電車・路線・地下鉄 首都圏 不便な乗り換え 5 2022/11/17 16:29
- 関西 京都奈良で1泊2日ほどの旅行(家族3人 父、母、子3歳) がしたいです。 おすすめの周り方教えてくだ 4 2023/04/15 08:04
- 電車・路線・地下鉄 人身事故 1 2022/08/12 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道の駅ホーム笠石
-
直通運転中止の意味。
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
関西在住の方へ icocaとpitapa...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東海道本線から飯田線への乗り換え
-
車椅子の人が邪魔です
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
御堂筋の淀屋橋から京阪に乗り...
-
京阪電車だけ酔うんですが・・・
-
京急についての疑問
-
藤並駅から大阪駅までいくので...
-
茨城(特に南部)に鉄道が少な...
-
予備校 学割定期 どこで買うの?
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
東京で近鉄電車の切符(特急に...
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
電車の幅の大きさの違い
-
鵜沼駅短絡線の歴史
-
関東の電車の速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
直通運転中止の意味。
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
鉄道における離合について。鉄...
-
JR名古屋駅から名鉄にベビーカ...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
おすすめ情報