プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在大学受験を控えており、できることならば芸術学部で音楽(作曲)について学びたいと思っています。
音大などでクラシックをやったりとは少し方向性が違うように思い、音大などは受験の視野に入れていません。
総合大学や私大で作曲の勉強が出来る所をいくつか探してまわっているのですが、入試(実技があった場合)はどのような事を行っているのでしょうか。
学校によっても差はあると思うのですが、ピアノ等楽器の演奏がどのような形であれあった場合は、やはり音大の実技ぐらいのレベルでないと辛いのでしょうか?
一応十数年、今現在もピアノの教室には通っており(受験のためではなくあくまで趣味の範囲ですが)、作曲も独学ですがしています。
今年の合格に絶対に間に合いたいという訳ではないので、出来ればきちんと勉強して臨みたいと思っています。
学校によっては実技がないところもあると聞いたのですがやはりそういうところもあるのでしょうか。
もし詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


作曲科ではありませんが、元音大生です。
総合大学や音大以外の私大で作曲の勉強ができるところというと、かなり少ないですね。総合大学では、地方国立大学の教育学部になるでしょうか。音楽専攻ではもしかしたら作曲が学べるかもしれません。
入試はごく簡単な音楽理論とソルフェージュ、ピアノその他の楽器の実技という事になると思います。
音大に比べて実技の程度はどうかといえば、比べる音大もピンきりですので、どこと比べるのかで違いが大きいと思います。
一般的に、国立大学の教育学部は、それほど実技は高難易度ではないといわれています。(ただし、学芸大学は難易度が高いらしいですが。)副科ピアノであれば、モーツアルトやベートーベンのやさしめのソナタがなんとか弾ければ十分合格ではないでしょうか?
もし本格的にクラシックの作曲理論を学びたいのならば、「作曲科」と指定してある学科のある大学に入学することが一番よいとは思います。
でもNo.1さんがお答えになっているように、日芸は音大でなくても十分に音大と同じ役割を果たしていると思います。
ただ作曲理論は早く始めるにこしたことはないので、入試に課題がなくても、もう先生について勉強を始めるのがよいのではないかと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

娘は日大芸術学部に通っています。

作曲科ではなくピアノ科なので不明な所がたくさんありますが、少しでも参考になればと思います。
娘は高校の普通科から音大受験を目指して、ピアノのホームレッスンと聴音、楽典の勉強はしてきました。娘はクラッシックをやりたかったので、小さい頃から習ってきた先生の所でそのまま続けてきました。
クラッシックではないジャンルがいいのですか?作曲科もいろいろあるようで、情報音楽科のようなところでも作曲ができるとききました。詳しくはわかりませんが尚美学園大学・洗足大学などがクラッシック以外もやっていると聞きました(知り合いが行っています)。娘はなぜ 音大ではなく芸術学部かと言うと、何校かオープンキャンパスに行きましたが、学校の雰囲気が合わないとか、設備がよくないという理由でずっと自分に合う学校を探していました。かなり変人なのでピアノの先生も音大は向かないと言うことで、日大に絞ったのは高2の頃でした。それからは夏期講習、冬期講習と通い大学の雰囲気を感じて、受験をすると言う気持ちに確信したようです。できれば早めに受験校の先生に見て頂くといいとおもいます。そうすれば、大学の求めているものもわかると思います。
日大はいろんな学科の人(美術・写真・演劇・放送等)がいて、とてもおもしろいようです。
受験科目については、大学のHPで調べればわかると思いますが、どこの学校でもまずは見学に行かれる事をお薦めします。まずは自分で感じるのが一番だと思います。ぜひ自分に合う大学に出会い、やりたい勉強を思う存分できるといいですね。よい方向に進むことを願っています。がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報をありがとうございます。
確かに、学校の雰囲気が合うかというのは非常に大切ですね。
なかなか大学の見学に行く機会を持たなかったのですが、気になったらオープンキャンパスなど、なるべく色々なところをまわって見てみたいと思うようになりました。
はい、自分の納得できる大学で勉強できるよう頑張りたいと思います。本当にどうも有難う御座いました。

お礼日時:2007/11/08 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!