アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近転職したのですが、新しい会社では社内の人間にメールを発信する際に
○○部
××様

のように「様」をつけて発信します。
社内の人間って身内で外から見たら身内同士で様付けで呼び合っているようで
非常に気持ち悪いのですが。

これって普通なことなのでしょうか?

社外の人間に自社の人間を紹介する際には目上であろうと呼び捨てですよね?
身内内での様づけ。。。。気持ち悪いです。

A 回答 (3件)

 概ね他の回答者の方と同じなのですが、社内の意識や慣習、組織構成によってローカルルールは様々なようです。



 企業によっては(というより私の学生時代の友人の勤務先や私の勤務先)、他部署は自部署のお客様という意識付けで「様」付けする場合もあれば、上下間の意思疎通を円滑にかつ忌憚無い意見交換のために、高い職位であろうが「さん」付けする場合もあります。聞くところによれば、まどろっこしいので「殿」を省略して「D」で済ませるところもあるようです。
 強制性についても、ガイドラインの中に具体的に示しているところもあれば、比較的送信者の意識に任されているところとまちまちです。

 個人的な想像では、「メール」=「手紙」という形式的な意識が強ければ「様」を使い、メッセンジャーツールや会話的な意識が強ければ「様」とかの形式ばった敬称が簡略化していくのではと思います。
    • good
    • 1

確かに、「様」というのは顧客に対する敬称だというイメージがあるので、社風が変われば違和感を覚えるかもしれません。


ただ、社内に限定すれば、社員同士は他人であって本来の意味での身内(親族)ではありません。No.1の方が仰るように、会社関係で「身内」というのは、あくまで社外に向けた相対的な概念です。
その意味で、社内の文書やメールで宛名に敬称をつけるのは、一般的な慣習です。会社によって、「様」や「殿」などの敬称を使いますが、社内向けには、「殿」の方が適切だといわれています。
もっとも、社内では宛名に敬称をつけない会社があったとしても、それはその会社の慣習でしょうから、否定するものではありません。
当然ながら、取引先への提出書類に「様」などの敬称を使った社内文書を添付するのは感心しません。
    • good
    • 2

「社外の人間に自社の人間を紹介する際には目上であろうと呼び捨てですよね?」


これはあくまでも「社外に対するもの」です。

会社という「身内」の中では、適切な敬称を使い合うのは当たり前のことです。質問者様が転職した会社では、その当たり前のことをやっているだけです。

これは、家族という身内の中で、息子が「お父さん」という敬称で呼ぶ人を、対外的には「父は」と敬称を使わずに表現するのと全く同じことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!