プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、賃貸でマンションに住んでいます、部屋は最上階の4階で角部屋です。
今年の冬で3度目の冬になります、また結露が来るのかと思うと非常に憂鬱です。
建物の外側に面した壁側全体が結露によって床に水滴が発生します、壁の下側の壁紙は結露で常に水分を含んだ感じです、おかげで冬季は外側壁一面に物が置けない状態です。
同じ壁側にある下駄箱も白カビが大量に発生して同じく使えません。
他にも、ベランダ側の窓のすぐ脇にある押入れも黒カビが発生して使えません。
このような結露の発生の仕方は、普通なのでしょうか?自分にはとてもまともな状況とは、いいがたく換気以前の問題と思います。
これが通常の結露発生の範囲内なのかどうか教えていただきたく思います。

A 回答 (4件)

#2です。


>備え付けのガススト-ブはガス代が高いので使っていません、これを使えば変わるのでしょうか?
ガスストーブ、灯油ストーブ等の燃焼機器は燃焼時に大量の水蒸気を出すので余計結露がひどくなります。電気ストーブが良いと思います。

内容を確認したところ、普通の生活に支障が出るほどの結露状態のようですね、最上階ということと、たぶん日射が少ないのも原因のひとつだと思います。

結露ができる状態で室内干しをする場合、換気扇はまわしっぱなしにしてておいたほうがよいと思います。

賃貸ですから、ご自分で除湿機を購入する必要は無いと思います。
すぐに管理会社に実情を連絡し、その時に連絡した内容と時間、担当者をメモしておき、退出時にそれを証拠にして無理やり修繕費を押し付けられないよう対策してはいかがかと思います。
    • good
    • 0

恐らく外気に面しているのでしょうね。


仕事柄マンションの定期検査などもしますが古いマンションの北側角部屋で且つ外気に面した部屋は押し並べてひどい結露に悩まされておりましたね。
納戸として使う方が多かったですね、とても住めないと。
壁の石膏ボードが水に浸してあるような状況でしたね、少し指で押せば穴が開くような感触です。
窓は単板、樹脂ではなくアルミ表しですからその周辺は特にひどかったですね。

前の方〃の言われる策を講じて尚改善が見られなければ・・・大家談判ですか。

昨今の性能の良い除湿機能付きエアコンや除湿機の導入も一つの策として付け加えておきます。
http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/C …
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

部屋の状態が引越した直後は、本当に綺麗だったので余程前の住人が結露対策をこうじて防いだのでなければ、綺麗に修繕したのでしょうね。

いずれ部屋を出る際に修繕を求められるのが一番いまの所気になる点で、個人的な意見としてはこんな部屋に説明もなしに住ませたのだからといいたい所ですが難しいのでしょうね。

部屋の一部分で黒カビが発生した角の部分が押したら穴が開いた部分があるので似たような状況かもしれません、これは驚きましたまずいと思い慌てました。

加湿器の導入は検討したと思います。

お礼日時:2007/10/17 04:20

結露は構造及び生活状況によって生じるので一概に言えないと思いますが、大気に面した面のみが結露するのであれば、おそらく、無断熱である可能性が考えられます。

昔のコンクリート住宅は無断熱が多かったと思います。
コンクリートは木の10倍熱を通しますので、無断熱だとご質問のような内容が生じると思われます。

>これが通常の結露発生の範囲内なのかどうか教えていただきたく思います。
まず、結露対策をしているかが前提となります。
1.1日2回程度の換気を実施しているか?もしくは浴室またはトイレの換気扇をまわしっぱなしにする。
2.室内干しはしていないか?
3.灯油やガスストーブ等の蒸気を発生する暖房機器はしていないか

上記の結露対策をしても、結露がとまらないのであれば、通常の結露発生の範囲内ではないと思います。

結露によって物が置けないことによる事への苦情や、カビによる健康被害の苦情を大家に言うことができると思います。

24時間換気扇を回せばかなり改善すると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結露対策なんですが、灯油スト-ブは使ってないです、電気スト-ブですね、他の室内干しは今はまだやってますが、前回の冬はコインランドリ-で乾燥させてました。
換気は状況によって行っています、とにかく2年住んだ感想だと無人状態になっていなければ防げない感じです、局所的に電気スト-ブを使っているのが原因と言われた事があります、備え付けのガススト-ブはガス代が高いので使っていません、これを使えば変わるのでしょうか?しかしどちらにしろ常時とゆう事にはならないので、確実に家にいない間の温度差で結露が発生してしまうと思います。
なのでガス代の無駄を懸念してやらずじまいです。
今年それらの対策をより意識的に行い結果をみて管理会社と相談してみます。

お礼日時:2007/10/17 03:59

軽々しく欠陥という言葉は使わないほうがいいでしょう。

欠陥とは、もっと重篤な言葉です。仮に今回が断熱材などの問題があったとしても、瑕疵ではあっても欠陥とまではいえないと思います。少なくとも、交渉の席でそのような言葉を持ち出すと、相手の態度が硬化するだけで、いいことはありません。

で、マンションというからには鉄筋コンクリートですね。築何年でしょう。新築後5年ぐらいは、結露が多いのが鉄筋コンクリート住宅の特徴です。コンクリート内の水分が蒸発し続けるので。

また、加湿器や燃焼系暖房機、台所など煮炊き、浴室の換気の有無などで、室内の水分飽和量が多くなると、どんなに断熱しても結露は起きます。そういった原因の特定がまずすべきことです。
とりあえず、暖房は電気カーペットやエアコンだけにしてみる、換気扇は1日中回す(特に浴室は)、たまには窓開けて換気をする、トイレや浴室の窓は開け放さない、加湿器は使わない、押入れは除湿剤を入れる、いったん押入れの布団などは干して、使ったまましまわないなどを実行し、様子を見てください。

ところで、外側って、外壁のことではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

欠陥の発言は気をつけたいと思います。

築年数ですが、今年で築19年目です。

端の部屋なので外の方の壁とゆう意味で外壁の意味ではありません、もちろん室内です。

詳しい対応策親切に有難う御座います注意して実行していきたいと思います。

お礼日時:2007/10/17 04:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!