重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。
毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。

今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。
中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・

別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。
でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。

中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか?
お勧めの本などありましたら、教えてください。

A 回答 (7件)

はじめまして。

中2の息子がいます。
今日は代休で学校が休みなので、息子にオススメを聞いてみました。

「パスワードシリーズ」松原秀行著(青い鳥文庫)
息子が小6のときにはまったシリーズです。
うちに10冊以上あるので面白いんでしょうね。
ただ比較的小学生向けではあると思います(主人公も小学生)
中学生になったらピタリと読まなくなりました。

「失踪HOLIDAY」乙一著(角川スニーカー文庫)
「きみにしか聞こえないCALLING YOU」乙一著(角川スニーカー文庫)
人気作家の乙一さんが書いたものです。
対象が小学校高学年から高校生向けになっていると思いますが、大人が読んでも面白いです。
しかも本が薄いので、厚い本で読む気をなくすお子さんにはいいですよ(笑)

「バッテリー」あさのあつこ著(角川文庫)
全6巻で長いですが、中学生の野球少年達が主人公なので感情移入しやすいかも。

「FREEDOM」古川耕著(ガガガ文庫)
カップヌードルのCMに出てくるSF風のアニメをご存知ですか?
それの小説版です。まだ全巻そろっていません。

気に入った作家が見つかれば、読書好きになるかもしれません。息子もそうでした。
ただ乙一さんは著書によっては、殺人等の表現が過剰です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

>気に入った作家が見つかれば、読書好きになるかもしれません。
私も同感です。
私自身、やはり好きな作家の方の作品を読み漁っているので、その楽しさに息子も気付いて欲しいと思っています。

乙一さんの作品は面白そうですね。まず、私が読んでみたいと思います。
アニメの小説版や漫画の小説版は、息子もよく読んでいました。
アドバイスを参考にさせていただいて、そちらの方も、何気なく勧めてみたいと思います。

どうもありがとうございました。
息子さんにもよろしくお伝えください。

お礼日時:2007/10/09 21:02

四年前まで中学生だったものです。

もう昔ですね(笑)

江戸川乱歩シリーズがお薦めですね・・・子供向けの方は小学高学年向けかもしれませんが、中学生で自分は読んで充分に楽しめました。大人向けは読む気なくされるようだったら辞めた方がいいかもれません・・

「怪人二十面相」から入っていくのがよいかと・・・後、「大金塊」は凄くお薦めです・・・

後はハリーポッターとか、それと、中高生であればライトノベルは読みやすいかと・・・まぁ親御さんたちに隠れて読む人が多いですがww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

江戸川乱歩シリーズ、私も読んでいました。
息子も、探偵物や推理物には、多少興味があるらしいので、とっつきやすいかもしれませんね。
ライトノベル?も書店で見てみます。
ハリーポッターは「賢者の石」を持っていますが、映画で見てしまってからは、もっぱら映画のみになってしまいました。
また、ハリーポッターシリーズは、息子が小学校3~4年の頃にクラスで流行ったらしく、その時流行に乗れなかった息子にとっては、今更、という気持ちがあるようです。

アドバイス、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 23:03

No.4です。

丁寧なお礼をありがとうございます。

乙一さんのことを書いていて思い出したのですが、デビュー作が「夏と花火と私の死体 」(集英社文庫)と言うホラー作品で、殺されて死体となった私の視点で物語が進んでいきますが、執筆したのがなんと16歳だそうです。
すごいですよね。
若くして作家デビューした著者に親近感を覚えたのか?、乙一作品を読んだのをきっかけに息子も文章を書くのが好きになったようです。
読書と文章書くのを好きにしてくれた乙一さんには感謝しています。

前回の回答でも書きましたが、作品によっては残酷な描写があり中1のお子さんにはオススメじゃない内容もあります。
気になる場合はお母さまが先に読んでみた方がいいかもしれません。
ただ性的な描写はほとんどなかった記憶があります。

質問の主旨と外れてしまいすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、ありがとうございます。
なるほど、興味が湧きますが、保護者としては多少心配ですね。
まず、私が読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 22:55

 子供が小6の時、中学受験塾でほとんどの子が夢中になっていたのが『天の瞳』灰谷健次郎著です。

特に男の子達が夢中になっていました。中学受験する子たちはちょっとオマセなので、中1の子にぴったりだと思います。

 普通の親とはちょっと違う子育てをする両親に育てられたちょっと個性的な子が周りの社会に波乱を起こしていくお話です。本当の生き方、見たいな事を面白いエピソードを交えながら、教えてくれます。うちの本嫌いの子も全巻制覇しました。

 それから単行本より文庫本のほうがとっつきやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

>『天の瞳』
確か、テレビでドラマ化されていましたね。
私はテレビで拝見したような気がします。
とても自立心の強いお子さんが主人公だったような・・・

>中学受験する子たちはちょっとオマセなので
確かに・・・
息子の学校にも、外部から優秀なお子さんがたくさん入学してきました。
そういうお友達から、もっと刺激を受ければいいのに、と思っているのですが・・・

アドバイス、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 21:08

講談社の青い鳥文庫が読みやすいと思います。



その中で、松原秀行の「パスワード」シリーズや
はやみね かおるの「怪盗クイーン」のシリーズなんかはいかがでしょう?

小学校高学年から向けのものですが、中学生でもこれから読書に親しんでいくにはいいと思います。
青い鳥文庫には古典や名作ものもありますよ。
同じ作品でも、ジュニア向けに書かれているものの方が、最初は読みやすいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

「パスワード」シリーズは面白そうですね。
20巻目からは、主人公も中学生になるそうなので、そこから読んでも面白いでしょうか?
変なプライドがあるらしく、小学生が主人公だと、最初から興味を示さないかもしれないので・・・

青い鳥文庫、色々見てみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 20:55

ダレン・シャン氏の「ダレン・シャン」や「デモナータ」シリーズはどうでしょうか?


私は大人になって読んだのですが、ものすごく引き込まれました。
いちおう児童書の部類なので、中学生でも楽しめる文章です。
「デモナータ」は残酷なシーンが多いので子供に読ませたい内容かどうかは分かりませんが‥
私が中学生くらいの時は、赤川次郎の「三毛猫ホームズ」シリーズや江戸川乱歩の「少年探偵」シリーズを好んで読んでました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

「ダレン・シャン」は「デルトラ」を読んでいた頃、書店で見たことがあります。
「デモターナ」シリーズは、まず私が目を通してみたいと思います。

探偵物、推理物は、息子も興味があるようです。
アドバイスを参考にさせていただきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 20:50

『チョコレート・アンダーグラウンド』 アレックス・シアラー


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82 …

おすすめですよー。中1の息子も、私も、一昨年だったかな、読んではまりました。アレックス・シアラーの本はどれも面白いのですが、金原瑞人さんの訳文もテンポ良くて楽しめます。笑いあり、スリルあり、正義ありで、まんがオンリーのお子さんでも楽しめると思いますよ。

それから、現在息子が好きなのは「パスワード」シリーズですね。あまりに冊数がたくさん出ているのでこの1冊、とオススメすることができませんので、ウィキから引用します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BD% …

こちらは私は1冊くらいしか読んだことないのですが、息子の友達でもはまってる子大勢いるみたいです。中学校の図書室にもあるって言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

アレックスシラーさんの作品は、面白そうですね。
他の作品も含めて、読んでみたいと思います。

「パスワード」シリーズも、息子の中学校にあるかもしれないので、聞いてみたいと思います。

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!