アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在、建設業に勤めはじめて一年目・22歳の男です。大学は4年制国立大学・建築学科を卒業しました。

今年から就職して社会人となって働いているのですが、やはりどうしても以前夢見ていた教師(主に高校)になりたくて仕方がなくなり、そのための道を主にインターネットで情報収集をしています。
私としては、今の仕事を辞めて通信でも編入でも何でもいいので教員免許を取ろうと考えているのですが、一度違う道を行ってしまったせいか年齢的な焦りがあり、一番早くて効率良く取れる方法を優先的に探しています。
ちなみに大学時代は教員免許に必要な単位を意識的に取得はしてなかったので、ほとんど再スタートという状態になると思います。
そしてさらに困ったことに第一に取りたい免許は、高校物理ということでどうも大学卒業後には取りにくい免許なんです。
こちらの質問コーナーの履歴などで調べてみたのですが、通信教育では理系は取れないということがわかりましたし、教職特別過程のある工学院大学なども、高校数学・理科(化学)・情報・工業などしかなく、物理はありませんでした。

やはり、高校物理を目指すためにはどこかの大学の理学部に編入するしか方法はないのでしょうか?
一応、物理以外でも数学や情報などに興味があり、それで教師になれるのであれば万々歳なのですが、今の時点では第一志望である物理の道を探しています。
理想としては物理の資格をとり第二、第三の資格として数学・情報を持っていたいと考えています。

具体的な大学・学部でも漠然とした一般論でも構わないので、何か関連する情報・アドバイスがあれば回答をお願いします。

出遅れ者ですが、真剣に考えていますのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。


大学で教職課程を履修していなかったようですね。
残念ながら理系は通信制では取得できません。
理由は簡単です。理科教育法では実験・実習があるからです。
これは通信制では出来ない話です。文献研究というわけにはいきませんから。
私も理系出身の人間です。よくわかりますし、よくお分かりでしょう。
ただ例外があるようです。確か東京の玉川大学通信教育は数学の課程があると聞いています。しかし他の免状を取得していることが条件だそうです。

「高校物理」という免状はありませんよ。
「高校1種(理科)」となります。お間違えないように。

理学部物理学科が一番ベストだと思いますが、工学部でも構わないと思います。
専攻を物理にすればよいだけの話です。ちなみに私の専攻は生物学でした。
私は理工学部出身ではありませんが何とかなりましたよ。
編入試験についてはお心当たりの大学に問い合わせてみるのがよいでしょう。
とってり早いのは広島大学や東京学芸大学などの国立教育系大学に再入学して勉強することです。特別教科教員養成課程があります。これは高校教員の養成過程です。定員は少ないですがここなら理学部と同じくらいレベルで勉強できます。

まだまだ22歳。若いですよ、私よりも(笑)。
がんばれ、がんばれ!自分の夢を、希望を現実のものにできるように応援します。

私は教員になりたかったのですが、アホなので教育大学に入学できませんでした。
受験すらできませんでした(笑)。
物理が好きな人は羨ましいですね。高校時代物理は大嫌いでした。
もう少しで留年しかかりましたからね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

専攻を物理にすれば良いということは、恥ずかしながら知りませんでした。
となると、高校一種(理科)を取得すればその道の第一歩になるということですね。

その後、自分が調べてみたところ、工学院大学同様、慶應大学にも教職特別課程というのがあり、高校一種(理科)などもあるようで、一年間で取れるというコースがありました。(ただし、大学時代の取得単位によっては入学不可なんですが、その点は今後調査する予定です)
現時点ではそれらのコースが良いのでは、と思い始めてますが、何はともあれ高校一種(理科)の実態を教えていただき、希望が開けてきたように感じます。

本当にご協力ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 01:41

私も理科の免許が欲しくて色々画策していますが・・(あと「教科教育法」の単位ががちょっとだけ足りない・・・)まあ、ソレは置いておいて・・



#2の方が書かれているように(教科「情報」を除くと)通信教育で取得できる理系の教員免許は、玉川大学で取得できる数学だけで、しかもこれは、既に同じ校種(中学校か高校かその両方)の他教科の免許を取得している場合に限られます。

ただ、貴方が仕事を辞めてフルタイムで勉強してもよいのであれば、質問でも書かれている工学院大学で1年間で免許を取得できる可能性があります。

ちなみに、私の出身学科では(在籍当時は)「工業」の課程認定しか受けていませんでしたが、卒業後の大学&お役所との長年の(いやマジで)交渉の結果、他教科免許を取得する(免許法6条別表4の方法)のに必要な単位のうち教科教育法を除く全ての単位を既に取得している単位で認めてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学と役所への交渉次第で単位の認定が変わってくるのですね。それも知りませんでした。とにかくいろんな所で交渉してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/01 12:12

今は縮小傾向にありますが、私立大学には理系でも2部(夜間主)コースがあります。

大学によりけりですが、昼間コースでは卒業論文が必項なのに対し、夜間コースでは他の科目で単位を振り返ることも可能です。従って、昼間はバイトをしながら通って教職に就きたい、と2部コースに通っていた人(女の子でしたが)を複数知っていますし、以外と資格取得のためのコースとして重宝している人は大勢います。大学もそれを期待して運営している面もあります。完全なサラリーマンをやりながら、というのはちょっと難しいかもしれませんが、時間がかかっても、少しでも働きながら通いたい、という場合には使えると思います。場合によっては学士入学も可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後、編入と言うことになると生活費を稼がないといけないので、夜学というのは大事なポイントかもしれませんね。
現在の仕事は忙しいので仕事を続けながらというのは不可能ですから。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/01 12:05

私の場合、理科の教員免許に必要な単位は、ほとんど学部の単位の中で取れたので、卒業後に特別とらなければならないのは、「教科教育法(理科)」だけで、あとは実験も学部の実験で大丈夫でした。


(中学理科の場合、物理、化学、生物、地学、ぜんぶやらないといけないのだけれど、高校理科の場合は1つか2つかやっていればいい。「物理」をやるのに「化学」「生物」実験しかしてなくてもOK。)

他の単位(教育実習など)は通信教育や聴講生でも可能だと思います。

ご卒業の学部の事務室でお尋ねになればいかがでしょう。
不足単位はこれこれということも教えてくれると思います。

(私は26歳でしたから、22歳で出遅れなどといわなくても大丈夫です。一浪していれば現役大学生と同じ年齢でしょ)
なお、私のころと免許の方式が変わっていると思いますので、あくまで古い経験として聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
それから、貴重な情報をありがとうございます。なんだか希望が見えてきました。出遅れと思わずに頑張ろうと思います。

お礼日時:2002/09/01 12:03

 まずは、卒業された大学に問い合わせてみればいかがでしょうか?


 どれだけの単位が有効なのかもわかりますし、何かアドバイスももらえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
その後もいろいろと調べてみたのですが、とりあえずは自分の持っている単位がどの程度通用するのかを調べることが必要ですね。
早速、大学のほうに問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!