プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「英語」のカテのご質問をあれこれと見ていると、一番最初に付いたご回答が一番的を得ているのに、そのあとから間違ったご回答がいくつも付いていることが、結構ありますよね。こういうのは、皆さん、どうなさっていますか? 基本的には無視かなと思ってはいるのですが、つい、気になってね。

A 回答 (9件)

こんにちは、英語カテゴリー前座の者です。



その昔、私が間違い回答をしてしまった時は訂正ありがとうございました。

<一番最初に付いたご回答が一番的を得ているのに、そのあとから間違ったご回答がいくつも付いていることが、結構ありますよね。>

私自身は、あんまり見かけませんが、というか、質問者(質問者様の事ではありません)の『質問文が1,2行でどうとでもとれる場合』に、質問文の誤解から色々な回答がつくのは見かけます。

ご質問文にあるような状況を見かけた場合は、正解と思われる回答に、「参考になった」ボタンをクリックしています。

質問者様のご回答にも見かけた時は、結構ポチポチと押しています。
(質問者さん以外にも常連の専門家の先生の回答を見かけたら、大概は押しています。)

しかし、この「参考になった」ボタンも曲者で、私がたまに、ボケてしまった時も沢山付きます(ちゃんと大ボケ回答ということを明記して回答しました)。

http://okwave.jp/qa3259350.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その昔、私が間違い回答をしてしまった時は訂正ありがとうございました。

あら、そうでしたか(汗)。私も間違えを書いてしまったり、人の回答を訂正しておきながら、あとから考えると訂正自体が間違っていた(!)と気づくときがありますが、できるだけ回答者にいろいろな選択肢を与えたいと思っています。

>『質問文が1,2行でどうとでもとれる場合』に、質問文の誤解から色々な回答がつくのは見かけます。

それはもちろんありますし、上記のような理由でいろいろな回答がついてもいいのですが、例えば回答1欄で「お見事!」と言いたくなるような完璧な英文が出ているのに、2欄以降でそれを無視するかのようにいろいろな解説をつけておいて、しまいには文法的に間違った英文を載せているのを、たまに見かけるもので、ちょっと1欄の人に同情してみたりしてねえ。

「参考になった」ボタンは確かにひとつの主張の手段ですよね。私もこれからは、さらに積極的にボケてでもたくさんポチポチ付けようと思います(笑)。

ちなみに、最後のリンクは何か意味があるのでしょうか??^_^;; 面白いQ&Aではありますが。

お礼日時:2007/08/30 20:33

私はこのサイトを紹介されてかなり期待していましたが、残念ながらあまり役にたったとは思えません。


私の先生にも見てもらったところ、的確な回答は極めて少なく、また、専門家と名乗る回答者が間違っている事が少なくなく、本当の意味で参考になる情報がほとんど無いとの厳しい意見でした。さらに海外経験豊富な回答者にも不自然な例文も目立ち、これもあまり当てにならないと言われました。
つまり、その程度のサイトでしか無いとの見方です。淋しいことに数少ない良回答をされる方も馬鹿馬鹿しくなって最終的に去って行かれる環境になっているようですね。実力者がボランティアとして情報提供するところではないです。誰でも回答ができてしまうここのスキームの欠陥でしょう。
回答者同士のやりとりを禁止する事の結果ですね。
なので所詮遊びのサイトでしか無いわけですからあまり神経質に善意の気持ちを維持する事は精神衛生上あまりよく無いかもしれないでしょう。

この回答への補足

一番上の補足欄を使わせていただき、皆さんに補足します。皆さんのご回答を拝見していて改めて気づいたことがあります。

今回、私が話題にしているのは、主に1番目の回答が簡潔明瞭の正解である場合です。で、簡潔明瞭だということは、ある意味、説明不足というか、回答の根拠を示していないので、質問者も信憑性について迷うのでしょうね。けれども、回答者にしてみれば、1番目の回答だから、まだ質問の意図や空気がわからず、「とりあえず、あっさりと回答してみて、様子を見る」という意味合いで簡潔明瞭なのだと思うんです。

質問者も補足・お礼欄を使って「根拠は何ですか?」と聞いてくれればいいのでしょうが、そんな義務はないわけで、中には、独自に判断してさっさと締め切る人がいる。そして、さっさと締め切るのは、このサイトで歓迎されているので、それはそれで良い。

そんなとこかな、と思います。なので対策としては、やはり、別の回答が付いた時点で、あっさりした回答の補足説明を誰かがしてあげるのって、結構いいことなんじゃないかと思います。それができない場合は、所詮は素人集団やプロの片手間のサイト、と割り切ることでしょうね。

もう少ししたら、締め切ろうと思います。今まで回答・アドバイスしてくださった皆さん、改めてありがとうございました。

補足日時:2007/08/31 10:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。当てにならなさ加減はおっしゃるとおりだと思います。しかし、それも含めて「みんなの疑問、みんなで解決」という気軽さと幅広さがこのサイトの特徴とメリットだとも思うわけで、その“お遊び”の中で、どうジレンマを解決するか、といったことが今回の質問ではあります。回答者同士のやりとりも、相手を非難せずに上手にやれば削除されることはありませんし、既出のご回答にもあるように、意見表明のワザを磨きつつ、おっしゃるように気持ちを整理するのがポイントのようですね。

お礼日時:2007/08/31 10:22

Gです。

 こんにちは!! 涼しい(はず)の長野市に来ています。 夜ついたのですずしいとしか今はいえません。 <g> 大阪の昼間はもうあきまへんわ。 明日の夜は東京です。

早速ですが、出来る人にとっては、間違った回答は質問者さんのことを考えると、やはり、気になるとおもいますよ。 しかし、このサイトでは昔のように討議させなくなりました。 それによって、質問者さんには質問者さんが判断しなくてはならない状況をより多く作ってしまったわけです。 しかし、昔のことを考えると、結局はきれいなところとして日本に存在しているのですから、よしとするべきでしょうね。 

とくに、100%間違った回答、私の場合は、明らかに使えない表現、勘違いしている表現、100%誤解される表現、全く間違った理解、など、初心者の人たちに真偽を判断することは出来ないのはどうしようもないと思います。 しかし、できる人にはちゃんとわかっていると私は信じています。 そして、また、宿題のために間違った回答をこぴぺして学校でバツを食らったり、数年後にはその質問者さんは恥ずかしい思いをすると思うとやはり老婆心をくすぐりますね。

つまり、初心者には初心者のリスクがあるわけです。 人間である限り、親切に見える回答を好む人と、せっかく長く書いてくれたので私に点を入れたりすると言う心理的な配点がなされているのも仕方ないと思います。 ですから、良回答というよりも、好回答とするべきものだと私は感じています。

そして、ひとつの英語カテゴリーでの問題は、回答者の肩書きです。

専門家、とはなんなんだろうか。と言うことです。 回答がその専門知識に基づいているから専門家なのではないかと思います。 つまり、文法は知らなくても、英語でのなんぱに関しては一流の知識と経験がある、と言う人はなんぱに関しての質問に対して専門家ですね。 試験文法の専門家が答えれるものではないですし、また、その人は専門家ではないはずですね。 もちろん、その逆もあるわけです。 (もちろん文法がなんぱへの成功率を上げるものだと信じている回答者であれば自己申告なのですから専門家なんでしょうが)

日本には試験の為の英語勉強と使えるようになるための英語勉強との区別がなされていない、と言うことから、文法と言う単語自体が試験文法と試験以外で使える文法とが存在することもあまり知られていないですね。

ここにも大きなギャップがあるのではないでしょうか。

>一番最初に付いたご回答が一番的を得ているのに

これは、多分、短く簡潔に的を得ているのに、後から書かれた長ったらしい回答(私のような)とか丁寧にやさしい雰囲気で書かれている回答を重要視してしまう質問者がいる、と言うことだと思います。

ほとんどの私の回答が全く違った視点から書かれているので、参考書の説明に慣れている人には理解してくれないところはあると思います。

質問者の方には大変失礼なことになるわけですが、私は、質問者のレベルで66%欠く努力をし、残りをいわゆる宿題・予習と言う形をとったり、頭の隅において置いてくださいと言う形をとったりして、他に読んでくれている人たちのためにも私の一部を何らかの価値を感じてくれている人たちのためにももう少し深く書くことが多いですね。

アメリカ人が理解できない英文が書かれていると、どうしても、暴れん坊将軍の「成敗」の一言<g>を聞いてしまうのは人間である以上仕方ないと私は感じています。

と言うことで、久しぶりに、「経験者」と言う肩書きで私の経験に基づいて個人主張させてもらいました。 (なお、ucokさんのご回答は必ず読ませてもらっていますよ。 私にもまだなお向上心が腹を減らしていますので、ucokさんの回答は身につけさせてもらっています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gさん、日本にいらしてるんですね。首都圏は、ひっさびさに涼しいですよ!

昔は、このサイトでも討議していたんですか。私も登録してからは日が浅いので知りませんでした。紆余曲折を経て今の管理態勢になったのでしょうね。

確かに、英語に限らず、間違った情報をつかんでしまうと、質問者がどこかでそのひずみを感じる羽目になるわけで、私もそれを信じて(笑)、触らぬ質問も多々あります。

そして、ポイントが「良回答というよりも、好回答」、言いえて妙ですね。結局、質問者をその瞬間、なんらかの形で「気持ちよくしてくれる」回答が喜ばれるのでしょう。その気持ちよくしてくれるものは、簡潔明瞭な正解かもしれないし、丁寧な説明かもしれないし、思いやりあふれる言葉か、はたまた叱咤激励かもしれないし、そのニーズは質問者自身にしかわかりませんよね。私も「ああ、この質問者は、ポイントを付けたこの回答で幸せになったのだな」と割り切るようにしています。というか、質問する身になってみると、実際、お礼やポイントって、つけるの難しいですよね! 感謝の気持ちが回答者の皆さんや、今後閲覧する第三者に上手に伝わるのを願うばかりです。

あ、ちなみにGさんの長いご回答を非難するつもりは毛頭ないですよ!(笑) 私の知る限り、Gさんのご回答は的を得ている上に、既出の回答に対する配慮がおありですから。ただ、せっかく他に良い回答が出ているのに、それが蔑ろにされて、長いというだけで(自分を含めて)別の人が評価されることが、たまにあるのってなあ、と思うだけでして。

ご経験に基づいた情報を提供しつつ、ファンの心をつかんでいるGさんは、さすがだと、いつも思います。今回もありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 01:53

どうも



僕は回答者として、また質問者としてこのカテに顔を出します。僕はあまり最近、このカテで質問/回答すことはなくなったのですが、一度回答してしまったら後は質問者さん任せです。(僕はこのカテで一度も回答として回答したことはありません、常アドバイスです:これは質問者さんたちに、他にも良い考えた方あると思っているからです)

このカテには良い回答者さん達がたくさんいます。それでも文法はあってるんだろうけど表現が変だなぁと思うことはあります(僕も含めて)。でも、回答者の投稿は自由ですし、質問者もたくさんの回答をもらった方が選択しも増えていいと思うんですよ。たしかにたくさんの回答の中から良質の回答を見抜くには、質問者さん自身の英語のレベルが要求されると思います。でもその回答から学べることは多いと思います。

このコミュの欠点は一度投稿した回答を変更できないことかなぁ(笑)。それと質問者さんたちに無視されることですかね。たくさんの回答者さんたちが回答しても、そのまま放置して、本当に回答見てるの?といいたくなります。このコミュの人達はボランティアで回答しています。回答者さんたちが攻められるようなことがあってはいけないような気がします。

どうもでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。私も自分が回答するときには、余計な神経を使いたくないので、「他の回答が来てもメールで“受信しない”」のほうを選択して、流れに委ねているのですが、何かお役に立てる質問はあるかなと物色していて、今回話題にしているような件があると、つい、気になってしまうのです。おっしゃるとおり、不正解を出したからと攻められてはいけないし、正解が不正解と思われても、それはそれですね。

お礼日時:2007/08/31 01:33

やはり,質問者にすべてをゆだねるしかありません。



このサイトは,回答に対して,質問者以外のものも含めて投票制で
良回答を決めるというようなシステムではありません。

どの回答が一番的を射ているとか,誤っているとか
そのような判断をできる人がいたら,
このサイトの存在意義がなくなってしまいます。

特に英語の場合,数学や物理などと違って,計算上,
これが確実に正解,誤りというのが判断しにくいです。

もちろん,私を含めてどの回答者も,できるだけ
正しい回答をしようとしているでしょうし,
質問者のお役に立ちたいと思っているでしょうが,
質問者が誤った判断をしてしまったとしても,
それは仕方がないと思います。

回答が,質問者に大きく影響を与え,誤った判断が何らかの損害を
もたらす可能性もありますが,
あくまでも参考程度に受け取ってもらい,
どうしても正解を出さなければならない,
のように肩に力を入れなくてもいいのではないでしょうか。

こういう私もつい,ちょっかいを出すこともあるのですが,
完全にそのような気持ちを払拭するには,
自分でサイトを開設して管理人になるか,
まったくこのコミュニティーを見ないようにするか
しかないのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。まず一応お断りしておきたいのですが、私が今回、話題にしているのは、「数学や物理などと違って,計算上,これが確実に正解,誤りというのが判断しにくい」類いの回答ではなく、例えば「正確にはどう言いますか?」とか「自然な表現を教えて」という質問に対して「明らかに文法的に間違った英文あるいは現地で流通していない表現vs文法的に完璧な英文あるいは現地で流通している表現」といった、白黒はっきりつけられるものについてです。

しかし、結局は気の持ちようですよね。このサイトのルールは、それはそれで私にとって理想的なわけで、いかにしてこの寛大な理想郷の中で重箱の隅をつつこうか、という話なのですから、もともとちょっとひねくれた質問なのかもしれません(笑)。

お礼日時:2007/08/31 01:24

はじめまして。

ucokさんのいつも的確なご回答は参考になっております。いつかの「Pank the Naokoの方がジャジャーン感がある」の回答には、そのセンスに思わず「1票!」という感じでした。

ご質問1:
<一番最初に付いたご回答が一番的を得ているのに、そのあとから間違ったご回答がいくつも付いていることが、結構ありますよね。>

基本的に、このサイトは誰もが質問・回答する権利があるので、それが「困っている人を助けたい」という良心的なものであれば、回答が間違っていても非難する必要はないと思っています。

ですから、明らかに間違った解答が出ていても、基本的には無視しています。ただ、自分が別の解答を書くことで、間接的に「前者の回答は間違い」と言っていることにはなるかもしれませんが、直接は非難しません。

既に出ている回答が、正しい解答で、解説も十分だと思われるものであれば、新たな回答は控えております。ただ、補足したいことがあれば、また、自分ならこう説明するのにという回答があれば、既に正解が出ていても、別の角度からの説明を付加することはあります。

回答者の中には自分では理解できていても、説明の仕方が十分でないために、質問者に伝わりにくい内容になっている回答も見かけます。おせっかいではありますが、そういう場合は「No.1で回答されている通り」「既に解答はでていますが」などと前置きしてから、補足説明するようにしています。

よくわかっている質問者の方は、丁寧な後がまの回答より、最初に簡潔に正解を出した回答にちゃんと良回答ポイントをあげているようです。


ご質問2:
<こういうのは、皆さん、どうなさっていますか? 基本的には無視かなと思ってはいるのですが>

無視しています。最終的には質問者の判断に任せます。

No.1または他の回答が一番いいと思われるのに、文法上の説明はなく長い説得力だけで一番いい回答となっていたり、いい解説をしているのに質問者のほしい正解だけの回答が良ポイントになっている回答も見かけます。それも質問者の判断ですから、それなりに尊重しています。


最後に:

英語に詳しい人でも、うっかりミスや思い違い、ど忘れといったことはありうると思います。それを指摘するのはそのテクニックが大切だと思います。

間違った回答を他の回答者から指摘されることもありますが、善意から出ている指摘はその文面から見て取れます。その場合は補足回答の中で、ご親切な指摘に感謝の返事をすることもあります。

このご質問の回答者No.1さんなどは、私の間違った訳の指摘を、質問者へタイプミスを呼びかけることで、私にそれとなく気づかせてくれました。そんなsensitiveな配慮を持てるよう心がけたいものです。

このサイトは所詮「コミュニティー」「質問チャット」ですから、自分も相手も楽しく快く活用できればいいと思っております。非常識な質問者、横からチャチャを入れたがる不快な回答者もいますが、完全無視しています。PCのスイッチを切れば、それで終わりですから、、、。


ご質問の真意に添えたかどうかわかりませんが、以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、「ジャジャーン」、覚えてます! そんなふうにしか語れないだけなんですけどね(笑)。

そうですね、私もだいたい、そのように対応するよう心がけています。ただ、間違った回答や今ひとつな回答しか出ていない場合は、しれっと「私はこう思う」と回答できますが、既に正解が出ていて、にもかかわらずあとから不正解が続出すると、正解をどうフォローするか迷いますよね。まさしくそこは、おっしゃるとおり、sensitiveな補足説明のワザを要求されます。文面を考えているうちに締め切られたりすると、ちょっとショックだったりして……。一方で、これは質問者が上手に選択してくれるだろうと信じて傍観していると、結果が「信じた私がバカだった」というものだったりして……。まあ、がんばってワザを磨くか、黙って目をつむるか、といった感じかもしれませんね。ありがとうございました。

ちなみに、さっさと締め切ろうと思っていたのですが、コミュニティの息吹が感じられる読み応えのある回答が続いているので、しばらくこのままにします。^_^

お礼日時:2007/08/31 00:14

新参者でたいした貢献もしていないので、何も言う権利はないのかもしれませんが、私も同じ事が気になっていました。



ある程度誤答が出てくるのは仕方ありません。ただ悲しいのは、非常にいい答えをしていた実力者がしばらくしてこのコミュニティーを去ることです。履歴を見ると、質問者に無視され続けたことに嫌気がさしたので去ったのかな、と想像できる場合もあります。

おっしゃるとおり、一見簡単に見える答えや、一見説明が丁寧に見える答えや、常連さんの答えを安易に信じてしまう傾向が見られるようですね。どれも正解判断の基準としてはかなり心許ないのですが、やはり分からないからこそ質問している質問者には判断は難しいのでしょう。できることは、基本的に無視なのでしょうが、学習者が誤答を信じ込んでしまうのはかわいそうですし、あるいは優秀なひとが嫌気がさしていなくなってしまうのはコミュニティー全体にとってマイナスですよね。制度上は、参考になったポイントぐらいしか解決方法はないのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく私の気持ちを代弁してくださってありがとうございます。そうなんですよね。たまにポイント基準に関するアンケートがあると「判断に迷うときにはたくさん書いた人にポイントをあげている」という質問経験者が多く、確かに仕方がないと思うのですが、自分がポイントをもらったときに、よくよく見たら内容よりも単にたくさん書いたからだなと推察できると、ちょっとガッカリしてみたりして……。やっぱり「参考になった」アイコンの活用ですね。回答者も、それに気づいてくれると嬉しいです。

お礼日時:2007/08/30 23:07

 「教えてgoo」の規則では、「おかしな回答が来ていても、その是非を決めるのは質問者であって、他の回答者はそれを指摘してはならない」というルールがあるようです。

つまり、回答者同士の議論というのが禁じられているためです。ですから、おかしいなあ、と思っても、自分としては、ただ質問者が「おかしいな」と気づいてくれるのを祈るだけです。

 また、質問者によっては、厳密な説明より、わかりやすい(というか、表面的な)回答に満足してしまうこともあるので、はたして、「一番最初に付いたご回答が一番的を得ている」ことが多いのか疑問ですが。。。

 親切のつもりで、他の回答者のミスを指摘すると、すぐ自分の投稿が削除されてしまうために、自分としては、ただ見守るというか、無視するしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。はなから否定するのはお互い気持ちがいいものではないし、私も回答するときには、議論にならないように、「そういう回答もあるが、私の考えではこう」という姿勢で書くようにしています。で、先ほども、的を得た短い回答が質問者によって間違いだと解釈されたまま、説明が丁寧な回答にポイントが付いて素早く締め切られたのを見送りました。ついでに言うと、他の人にやんわりと疑問を投げかけられていた回答に20pが付いていましたね。で、すかさず、的を得ていた無ポイントの人のプロフィールから他の回答も掘り起こして、いいものには片っ端から「参考になったポイント」を付けちゃいました。やはり、皆さん、それなりにジレンマを抱えて利用していらっしゃるのですね。でも、不正解者をあぶりだすサイトではありませんもんね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 21:51

回答者の皆さん(me も含む)は ucok 氏のような実力者に己の実力を読まれていることを覚悟しましょう。

とうことで回答者としては他人の間違った解答は無視。自分の間違った解答は素直に反省。
でも、質問者は困っちゃいますね。まあ、質問者が成長する過程であれは間違っていた、などと理解していくのでしょうが。
では~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいやあ、べつに自分の実力をひけらかそうなんてつもりはないし、私も間違いだらけだったりするのですが、回答1欄って、けっこう、バシッと簡潔明瞭に完璧な回答がついていることが多いのに、それが無視されていると回答者に同情しちゃってねえ。もちろん、1欄が間違っていることだって多々あるのですが。末筆になりましたが、ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!