プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1、うつ病薬などが、記憶力やヤル気などに悪影響する場合はないのですか?少なくとも脳に影響与える薬なので、飲まずに努力した方が
結果的によくなるとかないですか?

A 回答 (6件)

精神科や心療内科のお薬は副作用も強いし、いろいろ心配になりますよね。


うつ病に薬は一番有効な手段と言われていますが、
かと言って、実は薬だけでも良くならないものです。

薬を飲むのは、脳内の神経伝達物質の乱れを整えて、
患者さんが前向きに考える力を取り戻す「お手伝い」だからですね。
薬が効いて少し気分が良くなったときに、自分で環境を改善したり、
体力作りやストレスを取り除いたりする自己努力も一緒にやって
はじめてうつ病が良くなります。
症状が少しずつ良くなると段階的に薬を減らし、
自己努力の部分を少しずつ大きくして回復に向かいます。

薬を飲んでいる間は副作用で多少記憶力は落ちます。
でも、記憶力が落ちるのは薬のせいだけではないです。
うつ病の症状として、物を覚える気力が落ちるからでもあります。
薬を飲んでいる間は、忘れそうなことは何でもメモやノートを
とれば何とかなります。薬も減り病気も良くなれば、
ものを覚えようという気力も回復するので記憶力は元に戻りますよ。

薬を自己判断でやめると反動で急激に悪化するので、
医師に判断を任せましょう。ただし、薬以外のことは
全て医師に任せっきりにしても良くならないです。
生活環境、生活習慣、自分の考え方のパターンを見直す工夫を、
医師と二人三脚になったつもりでやってみることも大事です。
少しでも体調に変化があったら、どんなことでも
医師に細かく言うといいですよ。薬が減る可能性もあるし、
生活上のアドバイスもいただけるかもしれません。
    • good
    • 0

抗うつ剤飲んでるのですか?飲む量にもよりますが、悪影響はないかと思います。

断薬、減薬に関しては、医師の指示に従ったほうがいいでしょう。
うつの場合、会話の内容が理解できないとか、頭がうまく働かないとかありますが、やる気に関しては、うつが軽減されればいずれ出てきます。
あせらず、ゆっくり治療したほうがいいですよ。
薬だけに頼らずに、体にいいことを積極的に取り入れましょう。
    • good
    • 0

・薬の量、種類、相性もあるのでお医者さんに相談しましょう。


・私の場合はssriのおかげで、記憶も大丈夫で、やる気ももどってきあmした。ご参考まで。お大事に!
    • good
    • 0

こんにちは(^^



うつ病で出されるお薬が、眠気や頭の回転を鈍らせることは、確かにありえると思います。
しかし、自分の経験でいうと、うつ病自体が集中力や記憶力の低下を引き起こしますし、お薬で引き起こされるそれよりも、何倍もつらいと感じました。

ただし、お薬の影響でそういう症状があるのでしたら、もしかしたらお薬が合わないのかもしれませんね。
主治医の先生に相談することを、お勧めいたします。
    • good
    • 0

抗うつ薬は頭をボーッとさせ、集中力を低下させる副作用があるとされる物がほとんど(全て?)だと思うので、記憶力を低下させる悪影響もある事になるのかも、と思います。



私がその疑問をお医者さんに聞いたら、
「そういう事があったとしても薬を飲んでいる期間だけだから気にする事はない」と言われた様な気がします。


ヤル気に関してですが、本来、ヤル気をアップさせるのが抗うつ薬だと思います。
しかし、抗うつ薬のプラスの面が発揮されず副作用ばかり出てしまった時はヤル気を低下させる結果を招いてしまうのだろう、と思います。


>飲まずに努力した方が結果的によくなるとかないですか?

私には分からないですね・・。
ある人はブログで、
お医者さんから「抗うつ薬は創造力を奪うから、出来れば飲まずに認知行動療法で治した方が良い」とアドバイスされてその通りにしてうつを回復させたと書いていました。
その方は建築家だそうですが・・。

結局、抗うつ薬はヤル気を出させる効果と引き換えに、少なくとも服用中は知力を少々低下させる効果があるのだろうな・・と思えます。


しかし、抗うつ薬が良く効いて飲んで良かったという方の話もネットで見かけます。

何が正しいかは、私には分からないです。

こんな回答ではただwinerさんの不安を大きくするだけで何の役にも立ちませんかね・・。そうであれば申し訳なく思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


そういう副作用はあり得ます。
必発ではないですが、出る可能性はあります。

>飲まずに努力した方が・・・よほど酷く薬があってない場合以外はあり得ません。
何らかの薬で脳内の制御系統をコントロールしないと悪化する一途です。
なので、薬に起因する副作用らしき物を認めた場合は、薬の種類や量を変える事で対処します。

薬を飲むのがいやになる・・・というのはこの病気の症状の一つで、それゆえに治療が厄介なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!