プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文系の高校2年生♂です。

将来は、弁護士…経営コンサルタント…公認会計士…の仕事に就きたいです。
大学を出て、外資系の会社に勤めて勉強をし、経営コンサルタントや起業するなども考えています。
でも大学についての知識がないので、困っています・・・。

友達は、「東京の薬学系の●●大学へ行く」とか「京大の医学部。」とばっちり目標を定めて頑張っています。
そんな友達に勉強方法なんかも教えてもらうのですが、志望大学は自分で決めなければいけませんよね。

行きたい大学ならあります。京大です。
でも、学部はどこにいけばいいのか・・・。情報の真偽なども質問させて下さい。

志望大学は、将来の仕事を見越した上で決めたいと思っています。
その中でお聞きしたいことがあるので、皆さん色々とご教授下さい、よろしくお願いします。


■ ネットで検索すると『○○学部じゃ飯食えないだろ』という発言を目にしますが、そんなこと有り得ないですよね。
どの学部を出ても就職はできると思いますが、どうなんでしょうか。

■ 経営コンサルタントや公認会計士は、経済学部を出ないとなれないんですか?
  経済学部では、高度な数学を用いて随分難しいことをやるようですが、果たして仕事(経営コンサルタント・公認会計士)の役には立つのでしょうか?

■ 自分では興味がある心理学に進みたいのですが、就職に不利になるのでしょうか?
  心理学を学べば、交渉・話術などの武器に磨きがかかると思います。

■ 早稲田政経を出た人の話によると、政経学部はつまらないんだそうです。。
  外国の資料を外国語のまま読んだり。あまり役に立ちそうに思えないです。
  でも評価は高いので、有名な大企業に就職することができますよね。
  
■ 大学って、どの学部もつまらないようなイメージしか受けません。。
  具体的にどういうことが面白いのでしょう・・・。?


質問が多くて申し訳ありません。
どれか1つでも、1つでも多くの回答を頂きたいです!!

もう勉強を本気モードでやらないといけないのに、将来のことで悩んでいます。
先輩方、どうぞご教授ください!!お願いします m(_ _)m

A 回答 (9件)

雑然と回答させていただきます。



■ ネットで検索すると『○○学部じゃ飯食えないだろ』という発言を目にしますが、そんなこと有り得ないですよね。どの学部を出ても就職はできると思いますが、どうなんでしょうか。

大学の学部の中でも、就職に強い学部というのがあります。
一般には法・経済(政経)・商です。
それ以外の学部、例えば文学部などは、男性だと特に上述の3学部よりは若干落ちます。
もちろん全く就職できないということではありませんが、経済学部と文学部に受かって迷ったのなら、就職のことだけを考えれば経済学部に行っておいた方が間違いなく無難です。


■ 経営コンサルタントや公認会計士は、経済学部を出ないとなれないんですか?経済学部では、高度な数学を用いて随分難しいことをやるようですが、果たして仕事(経営コンサルタント・公認会計士)の役には立つのでしょうか?

公認会計士を目指す人は、ほぼ全員ダブルスクール(専門の予備校通い)してます。言い換えると、大学の授業が公認会計士試験に直結するということはあまりないと思います。
大学の授業というのは、学問を学ぶ場ですから、公認会計士試験でいい点を取るための授業では一切ありません。これは、高校までの授業とは決定に違う部分です。(高校の授業は受験を多少意識したものになっていますが、大学の授業はそもそもそういう性格のものではないということです。)

それから、経営コンサルタントになりたいのなら、どちらかというと商学部(経営学部)の方が仕事に役立つのではないかと思います。

ただ、いずれにしても経済学部じゃなきゃダメとか、文学部じゃダメとか、そういうものではありません。
文学部だって、ダブルスクールして必要な知識を身につければ、きっと公認会計士になれます。


■ 自分では興味がある心理学に進みたいのですが、就職に不利になるのでしょうか?心理学を学べば、交渉・話術などの武器に磨きがかかると思います。

私の周りには、大学4年間で心理学を学んで営業活動に生かしている輩など一人もいません。
たぶん、心理学を学問として極めるのなら、4年間の学部期間だけでは到底足りない気がします。大学院等で学問として真剣に学ぶ必要がある気がします。
先に述べましたが、就職を第一に学部を選ぶのなら、文学部よりも法・経済・商をお薦めします。
経済学部や商学部で会計・簿記の知識や、法学部で商法などの知識を身につけた方が、文学部で心理学を身につけるよりよっぽど役に立つからです。(※文学部で英語を身につけてしゃべれるようになりました、というのなら役立つと思います。)


■ 早稲田政経を出た人の話によると、政経学部はつまらないんだそうです。。

私の周りの経済学部に行った友達も、机上の論理を学ぶ経済学部よりも、実学を学ぶ商学部の方が楽しそうだとは言ってました。
ただ、これは個人の趣味趣向なので、人それぞれだと思いますが。

  
■ 大学って、どの学部もつまらないようなイメージしか受けません。。
  具体的にどういうことが面白いのでしょう・・・。?

私は、大学の授業など全然面白くないし、そもそも期待もしていなかったです。
ちなみに私は、大学4年間で最も学んだことは、体育会野球部で必死に努力することの重要性や、チームをまとめることの重要性でした。
学生を採る企業にとって見れば、学生が大学で授業に出て勉強することなど当たり前。就職活動では、授業の勉強以外のことを4年間でいかに学んだかを問われます。
そういう意味では、体育会での経験は就職活動に非常に活きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問形式に合わせて分かりやすく回答していただき、ありがとうございます!

とても役立つ情報ばかり教えていただいて、本当に感謝しております。
それも、自分では薄々思っていたのですがいまいち自信が持てなかったといいますか、質問で発言していないにも関わらず私の聞きたいことばかりです・・・。@@

>>私の周りには、大学4年間で心理学を学んで営業活動に生かしている輩など一人もいません。
>>私は、大学の授業など全然面白くないし、そもそも期待もしていなかったです。
なるほど。直接的でとても分かりやすいので、本当にありがたいです。
大学生活は、授業だけではないですよね(笑)ごくごく当たり前のことですが、そのことに気づけました。
他の方からもアドバイスいただきましたが、バイト・資格のための勉強・サークル…。大学というのは、1つの自分の場所なんですよね。
なんというのでしょうか、大学が全て、のような気でおりました。
nobita99さんのご回答、とてもためになりました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 19:12

僕は理系学部(工学部)ですけど、来年からITコンサルタントとして働きますよ。

でもプログラミングや経営のことは何もしらないので、自分で勉強しています。確かに医者や薬剤師、弁護士、など特別職についてはその学部に出ていることが必要にはなるでしょうけど、他の職業についてはどの大学でもどの学科でもあまり関係ないですよ。もちろんメーカーの技術職につきたい場合、理系学部に行って院へいくとか絶対ではないが暗黙の了解などはあるかもしれませんが、他の業界についてはあまり関係ないと思います(←未だに教授とかのつながりからあるところはありますが)。近年就職では学歴主義ではなく、学生時代に何をしたとか自分でアピールできるコミュニケーション能力が重要になってますので京大であろうが、阪大であろうが、自分で色々学内に行き情報を集めてみた方がよろしいかと。まぁでも世間的な評価というのから行くと“京大卒”とかいいようにとらえられますが、仕事しだしたらどうでもいいことですからね~
「格差社会の世渡り」中野雅至著 ソフトバンク新書
って本を最近僕は読んでますけど、そういう本を読むのも自分で判断するときに役に立つかもしれませんね。

この回答への補足

みなさん、ご回答ありがとうございました。
今回質問させて頂き、とてもよかったです。

この質問が私の将来を決める、重要な1つのポイントとなったと思います。

以下に、今回将来のこと・大学のことを考えるに当たって参考にしたサイトをいくつか紹介しておきます。
http://www.toshin.com/report/ 学生特派員からの先輩レポート
http://logicalstudy.web.fc2.com/ ロジカル大学受験術
http://kids.gakken.co.jp/campus/shinro/ 将来の仕事を探せ!
http://www.13hw.com/guide/index.html もっと教えて!この職業
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/jobgallery/all_ … リクナビ
http://www.glomaconj.com/consultant/3keikonhenom … 経営コンサルタントへの道

さて、ポイントについてですが、皆さん親身に、そして役立つ、本当に素晴らしい回答をしてくださいました。
回答を頂いた全員に良回答を差し上げたいところですが、そうも行きません・・・^^;
良回答なしというのも選択肢としてはアリですが、少しでもポイントを付けさせて頂きたいと思っています。
そこで、自分なりに(苦しい選択ではありましたが)、良回答を決めさせていただきます。ご理解ください。

皆さん、本当に今回はありがとうございました。
あと、締め切るのが遅くなってしまいごめんなさい。。^^;

それでは、頑張っていきます。
またどこかでお会いできれば、お礼したいですね!w

失礼します。

補足日時:2007/08/26 19:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親身に回答してくださり、ありがとうございます。
色々とご自身の体験からご教授いただいてとても参考になりました。
自分の進路・将来を考えるにあたって大切なことが分かりました!
本も、一度読んでみたいです。なかなか面白そう(もちろん役立ちそうですし)なので、期待しています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/20 20:56

質問者さんのなりたい職業からすると、法学部がつぶしが利いていいと思います。

経営コンサルタントや公認会計士はどこの学部を出ていてもなれるでしょう。しかし、弁護士の場合はロースクールに行くことになりますが、やはり既習者のほうが有利だと思います。
学部卒で外資系の投資銀行やコンサル系で働くのはかなり優秀でないとキツイと思います。マッキンゼーやボスコンだと東大・京大・一橋ぐらいは出ておかないと話にならないと思います。質問者さんは京大を志望されているとのことなので、そこら辺は大丈夫ですね。

>経営コンサルタントや公認会計士は、経済学部を出ないとなれないんですか?経済学部では、高度な数学を用いて随分難しいことをやるようですが、果たして仕事(経営コンサルタント・公認会計士)の役には立つのでしょうか?
ファイナンスなんかだと高度な数学が必要です。経営コンサルタントや公認会計士のような職業の場合、ファイナンスの知識が必要になってくるでしょう。ですから、役に立たないことはないと思いますよ。

>大学って、どの学部もつまらないようなイメージしか受けません。。具体的にどういうことが面白いのでしょう・・・。?
つまらない講義もありますが、面白い講義もあります。自分の興味のあることを学んでいたら、それなりに面白いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
法学部ですが、最初に入りたいなと思ったのは法学部でした。
でも、『本当に法学部へ行きたいのか。法律について学ぶ意欲はあるのか。歴史や、事例など学べるか。ただ漠然と法学部に行きたいのなら考え直せ』と耳に入れ、そこからちょっと悩んでしまいました。
確かに言ってることは分かります。
行きたいところに行くべきであるということもよく分かります。
でも、必ずしも大学はそうではないんじゃないか、という結論にたどり着きました。
今回、質問させていただいたことによってです。
質問に答えていただいた皆様には本当に感謝しております。

経営コンサルタントについては、色々と専門が分かれるようですね。
なので、行き先を今から固めるよりも、自然な流れでゆくゆくに専門を持ちたいと考えています。
学部によって将来がほとんど決まってしまうわけではないということが分かり、少しずつでいいんじゃないかと思えるようになりました。

>>つまらない講義もありますが、面白い講義もあります。自分の興味のあることを学んでいたら、それなりに面白いと思いますよ。
はい、そうですよね。私は数学の観点から紐解く(経済)よりも、実践的なことを学ぶ(商)方がいいと感じています。
商学部なら、一橋大学を目指します。

法学部なら京大を目指します。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 21:03

ひとことだけいいますと、まわりの情報に気をとられすぎている気がします。

勉強でも何でもまずじっくり取り組んでみることからはじめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおりです。
よく言われるんです。『やってみれば以外と簡単だったり、なんとかなったりするよ!』って。
progettoさんの“ひとこと”は、自分の中でとっても大きいです。
大事なひとことを、ありがとうございます。
勉強については、ビジョンは出来ています。どのようなことをやればいいかも、分かっています。
現時点で、成績も悪くありません。でも、やはり目標を持ちたいのです。
なのに大学についてはよく知らなくて…(ーー;  それで、今回質問させて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 14:50

■ ネットで検索すると『○○学部じゃ飯食えないだろ』という発言を目にしますが、そんなこと有り得ないですよね。


どの学部を出ても就職はできると思いますが、どうなんでしょうか。
  どの学部でも実際に就職している方はいますので、その意味は質問者様の言われるとおりです。
  ニュース等でご存知とは思いますが、例えば小児科医・産婦人科医・看護師等は不足していて、学生数に比して求人は多いと思われますし、程度の差はあれ他にもそのような分野はあります。それらと、求人が学生数に比して少ない分野と比較すれば、少なくとも専門分野に就職することへの難易度に差があることは、分かると思います。京都大学くらいであれば、それほど就職に影響は起こっていないかもしれませんが、よりレベルの低いと言われている総合大学の就職率には影響があるはずですので、今のうちにいろいろな大学を調べることをお勧めします。

■ 経営コンサルタントや公認会計士は、経済学部を出ないとなれないんですか?
  そんなことはありませんが、経済分野に関する自主的な勉強が必要になるでしょう。 
 
■ 自分では興味がある心理学に進みたいのですが、就職に不利になるのでしょうか?
  心理学を学べば、交渉・話術などの武器に磨きがかかると思います。
   No.1さんの言われるスクールカウンセラー等心理系の仕事もあります(ただし多くの場合心理系大学院卒業が条件になります)。弁護士であれば法科大学院を出る必要がありますし、法科大学院は法律系学部以外出身者の受け入れもしていますから、学部段階では心理系でも大丈夫とは思います(もちろん、卒業や司法試験合格等には相当な努力が必要です)。
  
■ 早稲田政経を出た人の話によると、政経学部はつまらないんだそうです。。
  外国の資料を外国語のまま読んだり。あまり役に立ちそうに思えないです。
  でも評価は高いので、有名な大企業に就職することができますよね。
  たしかに、有名な大企業で門前払いされることは少ないと思いますが、そのような思いの方が就職試験に通るかどうかは疑問です。失礼ですが、まったくおもしろさを発見できない学部に4年間いるのは、相当な時間とお金の無駄遣いに思えます(お金を出す親御さんの気持ちを考えましょう。奨学金を受ける場合でも、原資を出す方はそれなりの期待をこめて出資しています)。
  
■ 大学って、どの学部もつまらないようなイメージしか受けません。。
  具体的にどういうことが面白いのでしょう・・・。?
   何が面白いのかは、人によって違います。関心がある分野を勉強するのであれば勉強自体が楽しいでしょうし、授業に飽き足らずに自ら関連する活動(学習会・ボランティア等)をする方、課外活動を楽しむ方(箱根駅伝とか、六大学野球等の方は課外活動に多くの時間を費やすと聞きます)、自分の趣味を楽しむ方(登山家の野口健さんは在学中に7大陸最高峰の登山を目標にしたそうです)、アルバイトを楽しまれる方(アルバイト先に見込まれて就職した方もいます)、いろいろです。率直申し上げて、何も思い浮かばなければ、高卒で就職することもひとつの手段です。大卒の資格だけであれば、夜間大学や通信制大学もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対し、分かりやすくて具体的なご回答、どうもありがとうございます。
なるほどなるほど、と思いながら読ませて頂きました。
経営コンサルや公認会計士など、他の方も仰られていますが、大学が職業に“直結”するということはあまり無いのですね。
また、大学は入るだけ入っても、その後の過ごし方による幅が大きいのですね。例えばgooabcさんが仰られるように、バイトなり趣味なりサークルなり…。高校は、せいぜい自分で選ぶのは部活、趣味も少々、バイトはまとまった休み(がほとんど)。授業も、クラスの人と同じ授業を受けることが多いし、教師がクラスを訪れるといった形式がほとんどです。高校とは全く違うものですね。
だいたい、高校でも能動的に勉強なりなんなりやることが理想でした。今、いかに高校生活を受動的に過ごしてしまっているかということに気付きました。
>>『評価が高い学部であれば大企業に就職できますよね』などといった思いの方が就職試験に通るかどうかは疑問です。
いえ、大企業に就職することは目的でも目標でも希望でもなんでもありません。
選択肢の一つとしてのサラリーマンを考えてみました。
一見(実際学ばないと分からないことも多いと思いますが)堅苦しい経済理論などを変態チックに学び、面白くもない学部に入ったとします。
それで他の学部と就活のラインが変わらなかったら、それこそgooabcさんの言われる通り、“時間とお金の無駄”です。
絶対にそんな4年間は過ごしたくないと思っています。親だなんだの前に、自分の気持ちが有り得ない状況になってしまいます。
だからこそ質問をさせていただきました。
皆さんのご回答のおかげで、大学についての考えもまとまってきたところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 19:32

あなたの書き込みを読んでいると、いらいらしてきました。


と、言うのは、あなたは大学と言うものを全く理解していないからです。ですから、質問も解答するに全く値しません。
失礼な言い方になるかも知れませんが、高校2年なら大学と言うものを
もっと理解している筈です。悩むまで行っていないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キレのあるご意見ありがとうございます。目を通してくださり、感謝です。
>>あなたは大学と言うものを全く理解していないからです
そうですねぇ。仰るとおりです。大学が何たるか、理解できていないのです。
ですが、今回質問させて頂き、大学というものについての理解が深められたように思っております。
>>悩むまで行っていないのでは?
悩みにも種類がありますよね。
『大学について理解した上で、どこへいこうか悩む』といった類の悩みは、ある意味で楽しいものでは?
今回自分が悩んでいるのはこういうことじゃないんですよね…。
漠然とした悩みですから質問自体が間違っていることもあると思いますが、ご容赦ください^^;
がしかし、『高2なら大学についてもっと理解している筈だ』といわれましても困ります。ここだけは反論させていただきたく。
ご回答ありがとうございました。
もしよろしければ再びご指摘いただけると嬉しく思います。

お礼日時:2007/08/18 14:27

経営コンサルタントはもちろん経済的なことは知っておかなくてはいけませんが、


特に日本は製造業が多く、その場合必然的に理系の専門知識を必要とされます。
また、特許戦略も必要となってきますので、英語・数学・MBAは最低限必須で、
プラス理系の博士号や弁理士を持っている人が重宝されます。

はっきり言って、京大の経済学部は楽をしようと思えばいくらでもできます。
しかし、将来のことを考えるとその自由な時間で自主的に勉強することが求められます。

>■ 大学って、どの学部もつまらないようなイメージしか受けません。。
具体的にどういうことが面白いのでしょう・・・。?

大学は自己責任で好きなことをやる場所です。
「つまらなさそう」ではなく「面白くする」のです。
高校までの受動的なスタイルは今後一切通用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『大学は自己責任で好きなことをやる場所です。
 「つまらなさそう」ではなく「面白くする」のです。
 高校までの受動的なスタイルは今後一切通用しません。』

ハッ!としました。そうです、そうですよね!
自ら「○○を学びたいから、○○へ行くんだ」行ってからも資格取得を目指して頑張ったり・・・バイトに精を出したり・・・いくらでも面白くできますよね。

大学生活に向けての大きなヒントをいただけました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 15:42

多分,○○学部で就職できないというよりは就職しづらいだけじゃないでしょうか。


交渉や話術を心理学の勉強で向上させようと思うのはどうかと思いますよ。
いろんなバイトとかすれば話術はつきます。
学生マンションの紹介のバイトしてる友達はすごく話術ありましたよ。
何でもかんでも役に立つか立たないか考えている人は有名企業には就職できないですよ。
学生の内から面倒な事も苦労して一生懸命やらないとダメでしょ。
僕は,理系なので研究が楽しいと言う人が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!ご回答ありがとうございます。。
>>交渉や話術を心理学の勉強で向上させようと思うのはどうかと思いますよ。
ただ単に話術だ交渉だだけのためじゃなく、哲学的(未来についてなど)の考え事をするのが好きだったり、人と話をし、人が何を考えているのかを推し量ったりするのが好きだったりします。^^*
心理学で何をやるのか、詳しく知らないので甘っちょろいですがw
でも人間の心理はすごく興味ありますね!!
バイトも、派遣のバイトをさせて頂いており、面白い経験をたくさんさせてもらっています。とても楽しくて、毎回毎回がいい経験になってるなって感じます。
>>何でもかんでも役に立つか立たないか考えている人は有名企業には就職できないですよ。
役に立つ立たないで、利益を求める…っていうより、『○○学部…。いや、ホントに○○学部でいいのだろうか。』っていう知識の無さからですね。
高校で一所懸命に勉強して大学に入ったのに、自分の思っても無いつまらない授業を受け、ましてや仕事にもなんの意味もなさないような大学生活は避けたいと思ってます。
有名企業に入るのが目的ではないですね。
Water-Greyさんは理系ですか。。
研究研究ーな日々なんでしょうか。。それだったら自分の好きなことであるというのは必須条件ですね。
Water-Greyさんは将来何をやりたいとかお有りですか?差し支えなければ教えていただけると嬉しいです!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 00:46

弁護士になりたいのでロースクールに進学するとか、国家公務員I種試験もいいかな、と思っているのであれば法学部がいいのではないかと思います。

法学は経済学などと比べたら(個人的な感想ですが)、ある程度基礎的な理論体系について理解していないと先の学習が難しいです。

公認会計士になりたいのであれば、経済学部とか商学部とか考えられますが、たしか京大の経済はマルクス経済学ですよね。

資格取得を考えているのであれば、現状、資格取得にあたっては受験専門校に通って(Wスクール)、直接受験に役に立つ知識を習得している方が大半だと思います。この点でいえば、有名な講師からナマの講義が受けられる東京がベストですね。あと、大阪・京都とか。

キャリア公務員も考えているのであれば、東大法学部卒が一番強いです。高校の同級生で東大の経済学部からキャリア公務員になった人の話だと、なかなか思うような省庁に入省できないと言っていました。

※今日、持病の治療のためかかりつけの医者にいったのですが、その先生は、はじめ、弁護士あたりを考えて慶応大法学部に進学したのですが、途中で、やっぱり医者になろうと思って国立大学医学部に転向した経験の持ち主です。

後、私の友人で心理系の大学院を経て臨床心理士になってスクールカウンセラーしている方がいらっしゃるのですが、月80万円の収入があるらしいです。(前述のドクターは億単位の収入があって納税者長者番付の常連です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございます。
とても的確かつ有益な情報で、質問させていただいて本当によかったです!

学校によって同じ学部でも専門が違うんですね。考えてみればあたりまえですが・・・。
大学の先生が有名な講師なら大分いいですね。
>キャリア公務員も考えているのであれば、
キャリア公務員というのは、省庁に勤める役人のことで合ってますか?
しかし、やはり強い弱いはあるんですね。
派閥みたいなものでしょうか?

スクールカウンセラー、なるほど~。。
基本は、自分がどれだけ人の役に立てるかですね仕事とは。

とてもいいお話が聞けて、感激デス。。

具体的な数字も出してもらい(笑)、まだなにかあったら是非是非、お聞かせ願えますか。。!?

とてもいいアドバイスを、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!