プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日こちらでMT車の燃費向上のための運転技術について色々教えていただいた車には素人女です。今週納車され、私もついに5速MTデミ男のオーナーになりました。自分で運転してみて疑問に思ったことをまた質問させてください。こちらのサイトで色々勉強してみたのですが、回答者の方(の嗜好?)により結局どうなんだろ?と思うことがあり。

ふつうに走行中、前方の信号が赤に変わったら速度を落としますが、そのときは
(1))エンジンブレーキ(シフトチェンジなしでアクセルから足をはずすだけ)で停車位置近くまでフットブレーキなし、または併用で速度を落とす。
(2)エンジンブレーキ(シフトダウンして4→3→2速へと徐々に落として最後にフットブレーキで停車
(3)ニュートラルに早めに入れてフットブレーキで停車

のどれが安全かつ省燃費なんでしょう?私は(2)で、ある程度速度を落とせたらNに入れて停車位置まで惰性で走らせる、という方法をとっていましたが、こちらの回答で、「シフトダウンの必要なし!トランスミッションを傷める」」、「シフトダウンしてエンジンブレーキだと燃料がシャットダウンされるから燃費に良い」「Nに入れて惰性で走らせるのが効率よし」とか「ニュートラルに入れると制御がきかないから絶対NG」などなど、どうしたらいいのかわからなくなってきました。みなさんそれぞれ燃費重視、安全重視など観点が違うのかもしれませんが、安全かつ省燃費なオプションはどれでしょうか?ちなみにシフトダウンのときは「4-3-2」としたほうが良いのでしょうか?「4-2」と落としても問題ないですか?特に4-2速で減速するとウォ~ンとショックが大きいのですが、これは同乗者としてはウンザリな運転ですよね?「上手な運転」的観点ではNGなのでしょうか?「省燃費」「安全」「上手な運転」のすべてを満たす減速方法を教えて下さい。
色々盛りだくさんでスミマセンが、どうぞご回答よろしくお願いします!

A 回答 (22件中1~10件)

●現役テストドライバー(運転歴10年超)です。



●どれが安全かつ省燃費なんでしょう?

→(1)です。
※平坦な道の場合。

●ちなみにシフトダウンのときは「4-3-2」としたほうが良いのでしょうか?

→良くないです。

プロの私でも、3速や2速まで落とす事はまずありません。
【理由】
・そこまで強力なエンジンブレーキは、余程の下り坂でないと必要無い。
(フットブレーキだけで充分なブレーキ力を得られるという事)
・シフトダウン操作に気を取られ、安全面がおろそかになる。
・クラッチディスクの磨耗を早める。

●「4-2」と落としても問題ないですか?

→問題ありです。

2速での最高速度を超えた速度で4→2速にシフトダウンすれば、エンジンの許容回転数を超えて、エンジンを破損する恐れもあります。

●特に4-2速で減速するとウォ~ンとショックが大きいのですが、これは同乗者としてはウンザリな運転ですよね?

→その通りです。

大きなショックが出るというのは、エンジンとクラッチの回転数が合っていなくて、クラッチディスクが摩擦しながら回転を合わせている(=クラッチディスクが磨耗する)のです。

●「上手な運転」的観点ではNGなのでしょうか?

→その通りです。

普段の(下り坂や緊急時等以外)停止時は、フットブレーキ併用でそのギア(例えば5速)でアイドリング時の回転数近く(1000回転程度)まで減速してからNに入れ止まるのがベストですよ。

●「クラッチをきってあげる」というのはどういう意味ですか?クラッチを「踏み込む」ことですか?それともクラッチをつなぐことですか?

→「クラッチペダルを踏み込む事」です。
※エンジンの動力を切り離す事。
    • good
    • 3

6ですが、補足ということで。


私は(2)という回答をしていますが、現実的に2速まで落とすことはほとんどありません。
シフトダウンをするということから(2)としていますが、(1.5)が正解かもしれません。

後続車に停止の意志を伝える目的で軽くフットブレーキ。
通常走行時(5速MTなら4速がほとんどでしょう。5速に入れているということは一般道での制限速度をオーバーしている可能性が高いでしょうから)から、そのまま4速固定でアクセルオフ。
状況に応じてフットブレーキ。
4速で再加速がつらいかなと思える速度まで低下したら3速にシフトダウン。
フットブレーキを併用しつつ停止寸前の速度になったらニュートラルに入れフットブレーキで停止。

としています。
3速ならかなりの低速域からでも再加速可能ですし、(1)より安全性を高めることが可能です。

(1)や(3)を選ぶ方は再加速の必要について「再加速するときにシフトダウンすればいい」といいますが、とっさの場合にはまず無理です。
「再加速するかも知れない」ということを念頭におき、それに備える運転として適切なギアをキープする方がよいと思いますが?
また、再加速なんてすることがないと言われるかもしれません。
これについては、あなたがそんな経験をしていないだけのことです。

また、「シフトダウン操作に気を取られる安全性がおろそかになる」との意見について。
免許取り立ての初心者マークならいざしらず、1年も運転してシフトダウン操作で注意がおろそかになるようなら、MTを運転しない方がよろしいのではないかと。
ATをお勧めいたします。
ATなら減速時にも適切なギアに自動でシフトダウンしてくれてますよ。
じゃあ、運転に不慣れな初心者は?ということになりそうですが、初心者マークは周りの車に「運転に不慣れなので注意してね」の意味合いが込められていますし、周りの車は初心者マークがついた車に対しては通常以上に注意する義務があります。
MTのシフトダウンに自信をもてない方がMTを運転する場合、免許取得年数にかかわらず初心者マークをつけるべきではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

みなさま、大変多くのご回答をいただき、正直驚いております。しかもお盆休みでPCへアクセスできなかったためお礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。

中には運転歴の長い方、プロの方などのアドバイスもあり、参考になりました。しかしそれでもこれだけ意見が分かれているということは、やはり人によって信念、持論、優先順位等が違うからでしょうか。私はすべての回答を精読させていただき、自分の中で納得のいくものを実践していきたいと思います。また、やはり原理を知らねば納得いかないものもあり、素人という名に甘えずにきちんと本などで勉強して参ります。

回答が個別にできず本当に失礼してしまいました。みなさま、ご丁寧な回答をいただき、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 12:35

●クラッチを踏んで2速につなぐ直前に一度空ぶかしをするということですか?



→そうです。

なぜ空ぶかしをするか。
=「エンジン回転数とトランスミッション回転数を合わせる為」です。

【これは、5段変速の車と自転車に例えると分かりやすいです】
※自転車を「こぐ人=エンジン」「こぐ足=クラッチ」「ペダル&ギア=トランスミッション」に例えます。

(1)5段変速の自転車で、5速で一定速度で走っているとします。

この状態で4速に入れると、ペダル(トランスミッション)の回転が速くなりますよね?

この時、自転車の場合はこぐ(エンジン回転)のを早くすればOKですが、車の場合この速くなったペダル(トランスミッション)の回転数分エンジン回転数を上げて、エンジン(こぐ人)とトランスミッション(ペダル)の回転を合わせてやる必要があるのです。

(2)5段変速の自転車で、4速で目一杯こいで高速で走っていたとします。

この時、一気に4速→2速に入れたらどうなるでしょう?

ペダル(トランスミッション)の速さに、人(エンジン)が付いて行けないですよね?
=自転車をこぐ人の能力を超える。
=エンジンの許容回転数を超えてしまうという事です。

●参考

クラッチペダルを踏み込んで変速(例えば1速→2速)し、クラッチペダルを離した瞬間、エンジン回転計の針が急下降したり(この回転数の差が、エンジンとトランスミッションの回転数差です)せず、ショックも無い時。

=「エンジンとトランスミッションの回転数が合っている時」

=「上手にクラッチをつなげている」という事なのです。
    • good
    • 1

まずは安全性重視という内容の回答から。



後ろに車がいる場合は、弱くてもいいですから”確実に”ブレーキを踏んでください。
ブレーキランプが点灯していなければ、高速で走ってきた後続車があなたが減速しているということに気がつかないことがあります。

ブレーキランプを点灯させるということは、周囲の車に対して止まっているということや減速しているということをアピールすることになります。

また、ニュートラル走行という走り方はありますがニュートラルに入れて動くということは緊急回避を行う場合にワンテンポ動作が遅れてしまうことになります。
この場合の緊急回避とは、後続車が突っ込んできたり対向車が反対車線に飛び出してくるなど
普段考えられないような状況をさします。
ニュートラルで減速しているだけでは止まることができなかったり、避ける事ができないケースで
加速することにより強引に逃げ出すということができるようになります。
そのために減速時のニュートラルは非常に危険になります。
これ以外にも、坂道のくだりでニュートラル走行するなど危険な状況はさまざまあります。
できるだけニュートラルで走るということは避けたほうがいいでしょう。

そのために、できるだけエンジンブレーキとフットブレーキを併用しつつ減速を行うというのが安全で省燃費になります。

ちなみに、エンジンブレーキを使うとエンジンが壊れるという答えがありますがこれは車によって変わってきます。
ここ10年以内に発売されている日本車の全てでエンジンブレーキを併用して走行することを念頭において設計されています。
エンジンブレーキ時はエンジン内のオイルのまくが薄くなりますがシフトダウン時にエンジン回転数をレッドゾーンに入るようなシフトダウンを行わなければ
エンジンを痛めることなく、エンジンブレーキを使うことができます。
ただし、最大の前提条件として車の油脂類のメンテナンスは確実に行っていることが条件になりますが。
オイル交換を極端に行っていない場合は、オイルの保護性能が低下するためにエンジンブレーキを行うとエンジン内を傷つけることになったりします。
メーカが指定しているサイクルで、メーカが指定している粘度のオイルを使っていれば問題はありません。

また停車時のエンジンストップについてですが、これについては賛否両論があります。

毎日ある程度の距離を走行し、しっかりとメンテナンスを行っている車ならば問題が少ないのですが
週末にしか車に乗らず、ほとんどメンテナンスをしない車の場合はトラブルが発生する恐れがあります。

大体、10秒程度アイドリングをすると同じ時間エンジンをストップさせ再度エンジンを始動させたときの消費するガソリンの量と同じ量が消費されます。
そのため、15秒以上停車しているとわかっている場合はアイドリングをストップさせたほうが燃費向上に役立ちます。

ただし、それ以外の部分の消耗(セルモータやバッテリーなどの消耗)があるために30秒以上停車するとわかった場合のみにアイドリングをストップさせたほうが
安全性と、車の維持費という観点では安心でしょう。

ただ、アイドリングストップを行い信号が青になってからエンジンを始動させて発進するとなった場合は
後続車に対し無駄なアイドリングを行わせる結果になり、トータル(世界的で見たら)で見たらガソリンの消費量が増えているのではないか?
という議論もされていたりもします。


ちなみに、エンジンブレーキを行い燃料カットが始まる回転数は
エンジンの最大トルク回転数*0.6

というのが多いですよ。
このあたりはメーカにより制御が変わっていますが、大体この程度の回転数を目安にすればいいでしょう。

ちなみに、エンジンの最大トルク回転数はレッドゾーンになる回転数の大体6割程度
8000rpm以上がレッドゾーンになるエンジンならば、4800rpm前後が最大トルク回転数。
燃料カットが始まるのがこれの6割程度の回転数で2880rpm程度

という大まかな目安を持っているといいでしょう。
    • good
    • 0

そういえば、教習所では赤信号で止るときにシフトダウンしろなんて教えられなかった、と思います。



原則時のエンジンブレーキの使い方を気にするよりも、他にもっと燃費改善に効く行為はある、という気がしてきました。

別件であった「高めのギアを使え」を励行して50km/hを5速で走ってたりすると、5速のままでアクセルOFFにしても燃料カットになるかどうか怪しいですね。燃料カットをしたければシフトダウンするしかありません。
ただし、赤信号信号までの減速で燃費に差が出るとしたら、差が出る要因はエンジンブレーキ使用の燃料カット分しかありません。
というと、せいぜい10秒とかそこらのアイドリングストップ分です。ヘタにシフトダウンしてクラッチなどがすり減る分の損失の方が大きいかもしれませんね。

それより、停車してからアイドリングストップをした方が、燃費改善には効くように思います。赤信号待ちだと1分くらいはエンジンが停止できますから。
ただ、セルモーターの耐久性が心配なのですが、これは識者の意見を待ちましょう。

アイドリングストップの効果も、赤信号の長い都会と、僕のように赤信号からの発進時以外は5速しか使わない田舎では違いますし。
    • good
    • 0

>ふつうに走行中、前方の信号が赤に変わったら速度を落としますが、そのときは



答えは、(4)です。

(4)エンジンブレーキ(シフトチェンジなしでアクセルから足を外すだけ)で、フットブレーキはオートマチック車に乗る時と全く同じように使用。速度が相当落ちたらクラッチを切り(クラッチペダルを踏み)ます。
(クラッチを切る速度は、エンジン回転数がアイドリング回転数を下回る前に 切って下さい。だいたい自転車程度の速度の頃でしょうか。)
(減速時、無理にギアーが入っている必要もありません。ニュートラルになってしまっていましたら、そのままでもかまいません。)



>(1))エンジンブレーキ(シフトチェンジなしでアクセルから足をはずすだけ)で停車位置近くまでフットブレーキなし、または併用で速度を落とす。

“または併用で”とありますので、これが上記(4)の意味と同じでしたら、(1)でもいいです。
が、
「停車位置近くまでフットブレーキなし」←これは事実上無理でしょう。というか、これを目標にしてはいけません。オートマチック車と全く同じようにフットブレーキをしっかり使って下さい。
マニュアル車のフットブレーキは、オートマチック車のフットブレーキと全く同じタイミングで 全く同じ踏む力で踏むものだと考えて下さい。



>(2)エンジンブレーキ(シフトダウンして4→3→2速へと徐々に落として最後にフットブレーキで停車

これは絶対にありえません。
平地での減速時の話ですよね? 絶対にありえません。
どこかの妙者が、「ブレーキパッドの摩耗を抑える」とかなんかの妙な考えで行う、妙な(アホな)運転方法ですね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2181755.html)の ANo.8
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2666590.html)の ANo.11 と ANo.14
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html)の ANo.6 と ANo.11

(すみません、妙者とかアホとか口汚くて。決して、どなたかのことを名指ししたりしているわけではなく、多いのですよねこういうこと言うかた。
しかし、“嗜好?”とかの問題ではなく、「間違った考え方が蔓延していますが、実際 間違っているものは間違っている。」ということを短時間で、興味を持ってお調べ頂きご理解できますように、あえてインパクトのある表記にさせて頂きました。)
事故でも起こす前に、正しい運転方法を見付けて下さい。
(そういった願いがあるだけです)



>(3)ニュートラルに早めに入れてフットブレーキで停車

あえてニュートラルに 早めにする必要もないと思いますが。

...それだけですね。ニュートラル走行が悪いわけでもないですが、早めにニュートラルにすることを目標にするメリットはないというわけです。


詳しくは、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)の ANo.19 の下のほうのURL群。&
続きは(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …
をご覧下さい。

女性のかたですし、あまり詳しく書き過ぎても「わかりにくい」となってしまうかと思いまして、あえてここでは簡単に記載していますが、
詳しいことは全て、上記URLに記載しておきました。
お時間ある時にでも、ぜひご覧下さい。




>どれが安全かつ省燃費なんでしょう?

(4) {または(1)}です。




>私は(2)で、ある程度速度を落とせたらNに入れて停車位置まで惰性で走らせる、という方法をとっていましたが、

あっ、そうなんですか。(すみませ~ん。さっきの上記「アホ」発言は、頭にきませんでしたか?きましたよね。本当にごめんなさい。すみませんでした。)




>こちらの回答で、「シフトダウンの必要なし!トランスミッションを傷める」」、

トランスミッションというよりか、エンジンを傷めるのですよね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2265045.html)の ANo.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457020.html)の ANo.5 と ANo.7

あまり大きな声では言えませんが{なぜなら、エンジンブレーキは、教習所や警察などでお勧めしている事故防止術の1つですので、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1819833.html)の ANo.19 &(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1991419.html)の ANo.9 、つまり、長い下り坂では、教習所や警察で教える通りの運転方法を必ず行って下さい。}、
エンジンブレーキなんて、車の内部のことを考えると、本当はやりたくないことなのですよね。「坂下りではないのなら、“誰がそんなことやるもんか”。」位の考えかたでよいですよ。
実際、本当に そうです。

トランスミッション(とクラッチの減り)も、厳密には負担がかかりますよね。なぜなら、減速時にまで出番があるのでは、正しい運転方法のかたの車と比べて 1.2倍位とか、負担(というか摩耗)が多くなることは、考えれば分かることです。ブレーキパッドの摩耗を抑えるためにエンジンやトランスミッションやクラッチの方を削るなんて、全くお徳にもなんにもなりません。

フュールカットなら、今まで走行していたギアーでアクセルを戻せば、効きますのでガソリンも消費しません。




>シフトダウンしてエンジンブレーキだと燃料がシャットダウンされるから燃費に良い」

それはそうですね。ですので、すぐにニュートラルにはせずに、そのままのギアーでアクセルを戻せば良いのです。

シフトダウンしてしまいますと、その都度アクセルをあおるので無駄なガソリンを消費しますし{シフトダウン時はアクセルあおっていますよね?やっていないのでしたら、ぜひやって下さい。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html)の ANo.6 と ANo.11}、
しかも、
エンジン回転数をあえて不必要に上げる必要もないでしょう?
その分 エンジン内部の摩耗も激しくなりますし、オーバークール状態でピストンを激しく上下させて、エンジンでもぶっ壊そうとでも考えているのでしょうか。
ちゃんとした車では、そのようなこと(ぶっ壊れ)がないように、回転数がある一定以上になるエンジンブレーキ時には、ガソリンを入れて(火を入れて)エンジンを守る制御をするようです。
つまり、ガソリンをカットしようと考えた運転者の目的とは逆に、大量(高速回転なので)のガソリンを消費することになってしまいます。




>「Nに入れて惰性で走らせるのが効率よし」とか

(何の効率が良いのかは分かりませんが)、どこに書いてありましたか?

燃費の効率ということでしたら、良くはならないですよ。
例えば上記(4){または(1)}と比べても、ニュートラル走行は、燃費は同じか、若干悪くなってしまいます。ただし、その差はわずかですので、気にする必要もないレベルです。

ニュートラル走行をしたからといって、スピンしたりはしませんが。
これも(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html)の ANo.6 と ANo.11




>「ニュートラルに入れると制御がきかないから絶対NG」

本には、そう書いてあるのですよ。まあ、聞き流しても大丈夫ですよ、安全運転している限りは。

http://72.14.235.104/search?q=cache:9cyqcghO8twJ …)(http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E3%83%8B …)(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html

http://72.14.235.104/search?q=cache:Xhg480uf9XoJ …)(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2666590.html

http://72.14.235.104/search?q=cache:lgqZPRhL0RoJ …)(http://72.14.235.104/search?q=cache:lgqZPRhL0RoJ …




>みなさんそれぞれ燃費重視、安全重視など観点が違うのかもしれませんが、安全かつ省燃費なオプションはどれでしょうか?

燃費の点でも安全の点でも、(4){または(1)}ですね。




>ちなみにシフトダウンのときは「4-3-2」としたほうが良いのでしょうか?

いつ、4-3-2 とかするのですか?
http://72.14.235.104/search?q=cache:SbCF5PFNozcJ …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457020.html)の ANo.5 と ANo.7

あぁ、サーキットとかでですか。公道ではやりませんね。
誰かがやっていたとしたら、それはアホですよ。

「(ひまだから)運転を楽しむ」という意味でやるのでしたら、それはそれでよいのですが、楽しみのためにガソリンを使って遊んでいるだけですね。(←これはよいですよ、人の趣味ですので。よいというか、私がとやかく言える範囲の外であるというか。)

「これが正しい運転方法だ」というかたが居ましたら、それはアホです。
例えば、タクシーとかパトカーとか、そのような運転方法で運転している人は いません。

(加速目的のシフトダウンは、ありますよ。例えば、4速で50km/hで走行中に、周りの交通がだんだん遅くなって40km/h以下になった時に前走車が速くなった。とか。そういう場合は当然3速にして下さい。)




>「4-2」と落としても問題ないですか?

できるのなら(上手なら)、全く問題はないですね。
http://72.14.235.104/search?q=cache:5xrLdSwJ4OYJ …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2938988.html)の ANo.5 など。

例えば、高速道路上で渋滞になりかけた時など、5速や4速で走行時に時速20km/h位になってしまうことなどありますよね。この時に前走車が急にパーッと進んだりした場合、即2速に入れますね。べつに、3速を経由させる必要も意味もありません。




>特に4-2速で減速するとウォ~ンとショックが大きいのですが、

いや、だから、そのような運転方法自体が、ないのですって。

オートマチック車で、フットブレーキも踏まずにシフトダウンさせてウォーンと減速させるアホがいますが、それと同じことをしてしまっていることになります。

まあ、ウォ~ンというショックなくやる方法もありますが、
http://72.14.235.104/search?q=cache:2ArHw65Rz7EJ …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2673853.html)の ANo.9 と ANo.12
無意味な運転方法ですね。




>?「省燃費」「安全」「上手な運転」のすべてを満たす減速方法を教えて下さい。

(4)エンジンブレーキ(シフトチェンジなしでアクセルから足をはずすだけ)で、フットブレーキはオートマチック車に乗る時と全く同じように使用。速度が相当落ちたらクラッチを切り(クラッチペダルを踏み)ます。

(クラッチを切る速度は、エンジン回転数がアイドリング回転数を下回る前に切って下さい。だいたい自転車程度の速度の頃でしょうか。)

(無理にギアーが入っている必要もありません。ニュートラルになってしまっていましたら、そのままでもかまいません。)




>早々のご回答ありがとうございます!エンジンの回転数を一定に・・・なるほど~です。

えっ?CVT車または可変ピッチプロップの飛行機じゃあるまいし、どうやってエンジン回転数を一定にするのでしょうか?
できないですし、する必要もありません。というか、むしろ してはいけません。
加速中はエンジン回転数は高めに考えていたほうが良いですし、減速中はエンジンはアイドリング回転数に近いほうが、良い運転方法です。
むしろ積極的にエンジン回転数をメリハリつけてやる必要があります。特に小排気量のお車ですとそうですね。




>ところで、「クラッチをきってあげる」というのはどういう意味ですか?クラッチを「踏み込む」ことですか?それともクラッチをつなぐことですか?

クラッチを切る=クラッチペダルを踏み込む

クラッチを繋ぐ=クラッチペダルを戻す(手前に引く方向)

「クラッチを切る」とは、文字通り、「エンジンと、トランスミッション(車輪側)との間の動力を 切る のです。」




>すみません・・・本当にシロートなんです~~(>_<)

マニュアル車にこれから挑戦されるかた大好きです。




>クラッチを踏んで2速につなぐ直前に一度空ぶかしをするということですか??あってますか?そうじゃないと余計に加速して意味ないですよね?

つまり、、
ご質問者様おっしゃる通り、「ウォーンとショックが」とは、前にのめるような急減速のことではないですか?そうならないために、加速まではいかないですが、急減速させ過ぎないために アクセルをふかして ガソリンを消費させるのです。これが、当方が前述の通り、「その都度アクセルをあおるので無駄なガソリンを消費します~ガソリンを消費することになってしまいます。」の部分などですね。




なお、減速時に、危険回避のためなどの目的の、次の加速の準備をしておくなんてことは、私は懐疑的ですね。
http://72.14.235.104/search?q=cache:9cyqcghO8twJ …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html)の ANo.6 と ANo.11




マニュアル車は、楽しいですよね?
正解だと思いますよ。マニュアル車をお選びになったこと。
    • good
    • 0

>「省燃費」「安全」「上手な運転」のすべてを満たす減速方法を教えて下さい。


ケースバイケースですもん。
1の場合だと、「安全」が最優先になりますよね。
前方に対する注意と、ハンドル操作、ブレーキ操作に集中できますから。
2の場合、ちゃんと集中できています??
速度が幾らだ・、回転数が幾らだ?、ギアは何処にしよう?なんて考えながら運転していませんか?
燃費は変わらないと思うよ。
ちなみに、3はやらない方が良いよ。 まぁ、僕もやることはあるけれど。
減速時の速度調整等の時にちょっと使うぐらい。
燃費は増えると思う。

車の要求に応える運転、ドライバーの要求に車を応えさせる運転が必要
言い回しが難しいかな?
減速時に、5速のままブレーキを踏んでいると、ガタガタし出しますよね。
車から変速して欲しいと信号が出ているわけです。
まぁ、3速ぐらいが妥当なギアかな。これぐらいだと。
2速だと変速ショックが出て、間違いであることを教えてくれると思います。
速度とギアと回転数の組み合わせで動かしていますから、車からの信号を敏感に感じ取れれば、ほぼ無意識で変速操作ができるようになります。
そうすれば、周りに対しての注意力も増やせますし、不安全を見つけても、車に対して的確な操作を行うことができます。

また、省燃費の観点からは、必要な速度まで一気に上げてしまい、後は定則で走行する。
必要最小限の増減速にする。
燃料カットされる速度と回転数の組み合わせのうちの上側を使う。
    • good
    • 1

初速と信号までの距離、そして前後の車の状況で変わってきますが。



まず、前の車が早々とフットブレーキで減速する車だったら、こちらに選択肢は有りません。エンジンブレーキだけだと追突してしまいます。

前提として、後ろに別の車が居なくて、自分の都合だけで走って良いときのことだけ書きます。

・歩行者用信号を見る
 信号が赤になる前に、歩行者用信号が点滅し始めます。
 それをみて、信号が渡りきれるか停車が必要か判断して、加速停止、惰力走行・エンジンブレーキなどの操作を開始します。

・遠くで信号が赤になった場合
 エンジンブレーキをかけてしまうと信号までたどり着けないので、
 クラッチを切って惰性で走ります。
 信号が近づいたらエンジンブレーキをかけ、最後にフットブレーキ。
 本当に遠くで赤に変わった場合は早めにブレーキをかけて、信号に到着するまでの時間を長引かせ、信号が再度変わって青になる(信号待ちで停車しない)タイミングを目指します。

・エンジンブレーキの強度
 エンジンブレーキをかけているときの燃料カットが働くのは、車によって差がありますがたとえば、2000rpmとか、ある程度の回転数以上にエンジンが回っているときだけです。
 その回転数以上にエンジンが回るようにシフトダウンします。
4000~5000rpmも回るような強烈なエンジンブレーキは、かけない方が良いと思います。ブレーキランプが消えたまま急減速すると追突されるかもしれません。
上記のエンジンブレーキで制動力が足りなければフットブレーキで補います。

理屈の上では、早く停止線にたどり着いて長く信号待ちしている(イコールアイドリング燃料消費をしている)よりも長くエンジンブレーキをかけて遅れて停止線に到着して信号待ちアイドリング時間を短くした方が燃費は良くなります。があくまでも理屈の上のことなので、気にしない方が良いと思います。


たぶん燃費に効くのは停車の方法じゃなくて、
・加速および低速走行の時のアクセル操作
・無駄な加速をしない(エンブレであれフットブレーキであれ、ガソリンを消費して得た運動エネルギーを捨てていることに違いはない)
、といったことだとおもいます。

参考URL:http://www.nenpikoujyou.com/nenpi/gensoku.htm
    • good
    • 0

質問の内容とちょっとずれますが、目の前の信号だけじゃなく、見える限り先の信号の状況を確認して走ると、結構信号待ちを減らすことができます。

特に歩行者信号の点滅開始と距離を測り、どうせ引っかかるなら事前に惰性で走るなどです。交差側の歩行者信号も同様です。後続車の動きも意識しないといけませんけど。ブレーキパッドが減るからと、停車前にエンブレをかけまくる友人もいましたが、クラッチ板を換えるほうが数倍高くつきます。
    • good
    • 0

私の場合はこうします。

免許取得後1年の学生ドライバーですが…

(1)平坦な道の場合
例えば3速・4速で走っているとしますね。私なら、今入れているギアのままノッキングするちょい手前までフット・エンブレ併用で減速し、クラッチを踏んで停車します。

(2)下り坂の場合
エンブレ・フットで減速しますが、2速までシフトダウンしています(3速→2速、4速→2速)。この場合、エンジンとギアの回転数に若干配慮が必要ですね(昔はダブルクラッチという難しい操作があったようですが、今はいりません)。

(3)上り坂の場合
ギアが何速であれ、アクセルを離せば停車寸前まで減速できるはずです。クラッチは適宜。

こんなところです。別に専門家でもなんでもありませんが、私はこんな感じでやってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!